自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

大事なのは道具の手入れ(斧)

2020年11月30日 | なかま道志

いつか車が運転できなくなったら道志を離れることでしょう。

それはあと5年先を予定しています・

先日、こんな通知書が届きました。

70歳以上になる方で、更新手続き前に、高齢者講習を・・・とあります。

また運転免許証の自主返納とも記載されています。

今は運転には支障ないかと思いますが、これから道志の山道を走るとなると、道志にいれるのもあと5年くらいかなと思っています。

学生時代は大学が主催するラリーに出ていました。

車体を上げて、フォグランプを一杯付けて、四点シートベルト姿でした。

懐かしい、若き日の思い出です。

そんなことを考えながら、道志での夜なべを楽しんでもいます。

何故か増えてしまうナイフや斧類です。

刃がかけたり、さやが壊れていますので、刃を砥いたりたこ糸を巻き付けて修理したりしています。

あまり使っていないのですが、無くては不便です。

杉の枝を払ったりして、焚き付けに使います。

一番使うのはこの斧かな?

持ちやすく良く切れます。

これは薪を細く切るために使っています。

薪割用の斧と言えばスエーデン製のグレンスフォッシュ斧なのでしょう。

買い求めましたよ。

これが無いと山暮らし(薪割)には格好が付きません。

似たようなものが、あと2本あります。

一本は安物で、もう一本は昔家で使っていたのでしょう床下から出て来たものを柄を変えて使っています。

もう80年モノくらいのモノだと思います。

先代が使っていたのでしょうね。

愛着を感じます。

男の子は、小さい時から小刀で「肥後守(ひごのかみ」)を持ち歩いていました。

いろいろな遊び道具も、この小刀で作っていました。

今では銃刀法違反になるのかな?

道志の杉本工務店さんの作業場から使い古した大工箱をもらいました。

その中にはナイフコレクション?が並んでいます。

スイスアーミーナイフが多いですね。

ダイビング用のナイフもあります。

時にはサビ落としを塗ったり、研いたりもしています。

一時はこんな風に吊っていたのですが、人目に付くと危ないので木箱に納めました。

シビエを捌く時も、愛用のナイフを使っています。

こんなことをしながら、夜なべを過ごすのも楽しいものです。

いずれは、全てを道志に置いて行こうかと思っています。

次にこの家に住む方に全て差し上げるつもりです。

あと5年かなぁ~とも考えています。

おかげさまで、チェンソーでケガした指も大部良くなってきました。

完治まであと1か月でしょうかね?

チェンソーなどを含めて刃物を扱うには注意が必要ですが、ケガも付き物のような気もいたします。

最近、何故か気弱になって来た感もあります。

昨夜のお月さんです。

満月もそろそろなのでしょう。

しかし、道志での近所付き合い?もいろいろな方がいて、道志での生活も嫌気がさして来るくらいです。

その方がいる時は、焚火や音もダメなんですよ。

何しに道志に来ているのか分かりません。

こんな事じゃ、道志の魅力も半夏していまします。

良いことばかりではありません。

 

Hiro


道志のアユで燻製づくり

2020年11月29日 | なかま道志

この日は朝方は曇りで、そのうちに晴れました。

冷え込んでいる朝の道志です。

すっかり、晩秋になりました。

もう11月の末ですからね。

落ち葉を掃き集め堆肥を作ります。

そして、私流ですがアユの燻製づくりを始めました。

その手順をご紹介いたします。

いただいたアユを自然解凍させます。

荒塩を中と外側にたっぷりと降りますが、その前に下処理をしなければなりません。

はらわたやエラを取り除き、血合いなどもきれいに取り除きます。

塩をふったアユを冷蔵庫に1時間寝かせます。

その後、塩を洗い流します。

吊るすため、タコ糸でエラ部分から通します。

楊枝を適当な長さに折って、腹を開きます。

温燻ですので、先ずは1時間乾燥させます。

大事なのは温度管理です。

80~90度が適温なのでしょう。

熱いと(温度が高いと)干からびて焦げた状態になってしまいます。

温度がどのようになっているかを常に確認しています。

一時間経って、今度は燻炭を入れて燻します。

今回はサクラとクルミを使いました。

基本的には好みなので、どちらでも良いと思います。

これも一時間(80~90度)で燻すのです。

燻炭にも火が点いていますので、温度が燻製器の大きさによっては、燻炭だけの温度でちょうど良いかも知れません。

温度が低ければ、下の火を弱めにすることです。

良い色に出来上がりましたよ。

照りを付けたければ、燻炭にザラメを置くと良いかも知れません。

自室に入り出来たアユの燻製を自作のプレートに置いてみました。

このプレートは酒飲み用です。

好きな備前の徳利と猪口を置いてパチリです。

こんな風にしてアユの燻製を賞味いたしました。

自宅にも持ち帰り女房にも食べてもらいましたが、塩味がちょうど良いと言ってくれました。

農機具小屋を片付け、生簀のイワナにエサをたっぷりと上げて帰宅の準備です。

東京方面は晴れているようです。

その前の日に草刈りをしていたら、うるさいとご近所から苦情がありましたので、その後は嫌な気分になりましたので翌日に帰宅することにしました。

室内を片付けたり、床掃除して道志の水をポリタンに積んで・・・。

家を出ました。

直ぐ上のキャンプ場にご挨拶です。

長期滞在しているお一人さまキャンパーの横〇さんも、またね!と言っています。

彼女は昨日来て、キャンプ場を閉めるまで(12月初旬?)までいるそうです。

年内にもう一度お会いでいるかも知れません。

コロナが感染拡大していますが、道志は三密になる場所がありません。

それでも気を付ける必要はありますね。

山越えの二つのトンネルと抜けて、帰宅の途に着きました。

女房も、もう一泊してくるかと思っていたようです。

満月は今月末のようです。

ルミックスの60Xでパチリしています。

私流の道志アユ(川魚)の燻製の作り方をご紹介いたしました。

 

Hiro


スミマセン!ポケットWiFiが使用量オーバーになりました

2020年11月28日 | なかま道志

契約しているポケットWiFiが月末で使用量オーバーで使えませんでした。

ネット環境が良くなく、仕事もブログも満足にできませんでした。

いつも小まめに切っているのですがね。

会社用と自分のスマホは生きています。

先日、冷え込む道志に入りました。

小雨模様です。

もう紅葉の時期は過ぎたのでしょう。

山々は茶色一色になりつつあります。

寒いので薪ストーブに火を入れました。

軒先で暖を取っていました。

 

キャンプ場のヒロさん(地主)さんから、「恰好が良くないけど大根いる?」と言われいただきました。

そこで大根料理です。

大根の葉を大鍋で10分くらい茹でました。

茹であがったものを細かく切り、良く(よ~く)水を切りまします。

そして、水分を飛ばすよように炒めました。

大根の葉が好きなんです。

味付けは自家製のニンニク醤油です。

私にとっては美味しく出来ましたよ。

また大根は半月状にして煮込みました。

味付けはダシの素と山田錦です。

このとおり、酒も入れていますので晩酌にはピッタリです。

大根がまだありましたのです、鹿肉で汁を作りました。

鹿肉も美味しそうな部位です。

薄皮などを剃り落としました。

買い求めた野菜を煮込んでから、鹿肉を入れました。

大根もたっぷりです。

味付けはみそ風味にしてみました、

道志での男料理ですので、いい加減です。

そして・・・。香りづけに赤ワインを入れます。

少し入れ過ぎたかも知れません。

どうせ、胃の中に入るものですから多くても同じです。

自作の木製囲いをファンヒーターに被せ暖を取りながら一人晩飯(晩酌)です。

いただいた形の良くない大根でも至福な時が流れます。

うたた寝して・・・、ファンヒーターも止まっていて目が覚め床に移動しました。

しかしコロナ感染拡大がこれからどうなるかが心配です。

一昨日自宅に戻り、ネットはつながっています。

ふぅ~でした。

 

Hiro


良く寝たなぁ~

2020年11月24日 | なかま道志

この日は女房の車キャスト(アクティバ軽)の定期点検に行って来ました。

私もこの車(軽)が運転しやすく、年寄り向きだといつも使っています。

指定された時間に伺いました。

約1時間ですので、パソコンを持って行って仕事していました。

この新車種は荷台も広く、燃費も実際で四駆で15kmとなっていました。

最近の軽は燃費がイマイチです。

しかし、これも良いなと感じました。

買う気はありません。

隣に大きな楠木がある昔風のコーヒー店がありましたが、取り壊し今はやりのチェーン店になっていました。

開店も間際なので急ピッチで工事が進められています。

自宅に戻り、昼飯です。

道志のヒロさんからいただいた大根葉をしらす和えして炒めたものです。

健康的で美味しいですね。

またも、道志で収穫したワサビの茎の部分を炒めたものです。

ワサビの香りがしてこれも美味しくいただきました。

昨晩の余りでカキフライです。

これで十分です。

そうだ、野菜スープもありましたね。

道志の養魚場で売り物では無いのですが、特別に分けていただいたニジマス(大)を刺身にしました。

三枚にして数日間保存した置いた方が美味しいと言われたからです。

たしかに、美味しく感じます。

落ち葉掃きや木製トレーのニスの塗り直しなど忙しく動きまわっていました。

西の空に怪しい?雲がかかっていました。

夕刻7時ごろに、地震緊急速報が流れました。

茨城県沖でしたが、東京の我が家地域でも結構揺れていましたよ。

もうその頃からウトウト状態です。

お月さんもほぼ半月になっています。

満月は今月の末だったと思います。

目覚めると、こんなに寝たかな?と思うような睡眠時間でした。

記録では4時過ぎから5時半近くまで2度寝したことになっています。

久しぶりの長時間でした。

今日は道志に入っていますが、寒い一日になっています。

 

Hiro


こんな木製トレー道志で使ったら

2020年11月23日 | なかま道志

自宅近くの生産緑地です。

ここではギンナンを収穫し販売しています。

どこか遠くへ行かなくても、紅葉した銀杏が見れます。

近所の農家は、これで生計を立てている方は少ないのでしょう。

お屋敷とアパート・貸駐車場などをお持ちです。

我が家の庭は絵になりません。

桜の葉などが散らかっているだけです。

これを集めて、道志で堆肥にしています。

さて、本題木製トレーづくりです。

前にもごご紹介しましたが、道志のもっくん工房で見つけたケヤキ板を買い求めました。

その時から、この木目はトレーにしようかな?と思ったのです。

シグソーで形を作り、サンダーで磨きました。

それを自宅に持ち帰り、また紙やすりで磨きます。

水性のオークペイントとニスを塗りました。

まだ、塗ったばかりです。

コーヒートレーが出来上がりました。

道志に持って行き、いいちこグラストレーにするつもりです。

ニスの塗り方が気に入らないので、もう一度ヤスリをかけて落とし塗り直す予定です。

もう一つご紹介します。

これも前にご紹介した木片です。

チェンソーで形を作ります。

大事なのは安定感でした。

あらかた形を作ってこれから加工に入ります。

先ずはグラインダーで荒仕上げです。

そしてサンダーで磨きをかけました。

こんな状態になりました。

自宅で水性のオークペイントとニスを塗りました。

面白い仕上がりです。

こんな風に・・・。

グラスや食材なども置いても良いかな?と思っています。

道志の薪ストーブ脇の台の上に置こうかと思ってイメージしました。

乗っているのはコーヒーと道志で採ってきたワサビの茎です。

こんなことをしているのが好きなんですが、明日会社で投稿する記事をこれから考えなくてはなりません。

嘱託社員でリモートワークでも遊んでいる訳には行きません。

金曜日の夜ですがダンスのレッスンでしごかれました。

レッスンを終えてパチリです。

内容がどんどん難しくなります。

体のパーツの使い方や移動の方法などです。

初心者に教えても、意味が伝わらないと先生は言っていました。

上級者ではありませんが、体のパーツの動かし方を習いました。

ダンスの奥深さを感じます。

帰宅すると、お月さんも半月近くになりました。

満月は今月末のようです。

生活様式の変化を理由に、年賀状のやり取りはお休みしましょうと、添え書きすることにしました。

もうそんなシーズンになったのですね。

 

Hiro


ご当地カップラーメン(青森)

2020年11月22日 | なかま道志

先日、テレビを観ていたら全国の美味しいご当地カップラーメンを紹介していました。

青森と秋田のカップラーメンも紹介されていました。

両県にも友人がいますので、すぐにスマホしてみました。

先ずは、青森の方です。

標準語風の津軽弁です。

カップラーメンの話や、岩木山の雪、「いもや」と言う天ぷら屋さん、弘前の「土門」居酒屋の話題になっています。

探してくれたのでしょう。

早速、有ったので郵パックで送るとメールが入りました。

先日、道志から帰宅したら、カップラーメンが届いていました。

今朝、煮干し中華そばをいただきました。

煮干し味満載で美味しかったですよ!

女房もいただいて、美味しいと言っています。

また、秋田の友人ともスマホで会話です。

そんなテレビで紹介されるほど有名なカップラーメンがあるとはご存知なかったようです。

同世代ですが悠々自適の生活で、その日はゴルフでドラコン賞を取ったと自慢げに話していました。

こちらは秋田弁ですが、気を使ってなるべく標準語で話をしているようですが、時には通訳が必要な言葉もあります。

更に、近所の方が熊本に行ったのでと銘菓の「陣太鼓」をいただきました。

半分で良いかと思ったのですが、一個食べてしまいました。

山梨のおばちゃんから、里芋や銀杏もいただきました。

道志のヒロさんからは本人とお母さんが育てた大根をいただきました。

大根の葉っぱを炒めて食べるのが好物です。

これらはアナログの付き合いです。

昨日は道志から帰宅しました。

次に行くの今月末かな?

可愛がっているイワナにエサをたっぷりと与えてきました。

養魚場で分けていただいたニジマス(大)も、刺身にしていただきました。

美味しかったですよ。

次はチャンチャン焼きでもしてみようかと思います。

さて、次はデジタルの世界(付き合い)です。

普段使っているのはこの2台で、使いやすいのはWindows7の赤色です。

慣れていますからね。

もう一台はディスクトップとつなげて使っています。

右側は会社から支給された持ち出し用のパソコンです。

営業マンが持ち歩きやすいために、非常に軽いのです。

しかし、社内情報満載ですのでセキュリティーが高く、開くにはパスワードを何度も入れ込む必要があります。

使っていないで時間が経過するとダウンし、また最初からスタートします。

致し方ないですね。

右側はWindows10です。

7がメンテナンスが終了してしまいましたので、これを買い求めました。

これが最後です(何回もこれが最後と言っています)

結局、パソコンが4台あり、その他にipadやipad minniもありその世話も大変です。

携帯(スマホ)は2台で、右が会社用で左が個人用です。

会社用ですが、昨日指定休日でしたが・・・。

週に3日勤務になっていて、リモートワーク’(今で言う道志でのワーケーション)です。

しかし、何曜日が私の休みなのかほとんどの方がご存知ないので、お構いなしにメールが入り込んで来ます。

一昨日もやり取りで6~7件ありました。

場合によっては出社して対応するところでしたが、私の世話をしてくれる女性が処理してくれることで済みました。

アナログの付き合いは気持ちもつながり会話も出来て楽しいのですが、デジタルは管理されているような感じです。

これも新たな生活様式なのでしょうか?

PCと携帯(スマホ)もあと4カ月弱で1台づつ少なくなるのでしょう。

私は収入(給料より)その日を待ち望んでいます。

カップラーメンからアナログとデジタル生活の話になっちゃいました。

 

Hiro


イメージを思い浮かべて木工作業

2020年11月21日 | なかま道志

道志に来るといろいろな木工作業をしています。

その中の一つが思いつきで描いたポンチ絵(イメージ図)です。

寸法を測り、なんとなくこんな風にしたいなと想像したのです。

こんな簡単なイメージ図からスタートします。

あり合せの材木利用して加工しました。

モノの寸法を測っては、結構時間もかかりました。

ほとんどが杉板ですが、反り返ったりきちっと製材したモノではありません。

つぎはぎの作品?です。

それでも作るには半日程度かかりました。

これから塗装して乾かします。

台の上に置いたドングリたちです。

ちょっとピンボケでしたね。(スミマセン!)

ここまで来ると、何だか分かりますよね。

石油の温風機です。

横はこんなイメージで作りました。

杉板を何枚も重ねています。

本来は薪ストーブを置きたかったのですが、断熱などの構造上と設置費用が高額なので一般的なファンヒータを置いていました。

せっかく道志の家ですので、少しでも部屋のイメージに合わせたかったのです。

杉板で囲い(カバー)を作りました。

吹き出し口は熱が木に当らないように広めにしました。

石油を補充する時は、このカバーを引き出して外します。

そのうちに、室内に馴染んで味わいも出て来るのでしょう。

外は落ち葉が降り続いています。

帰宅する予定でしたが、天気も良いので仕事もしようと女房にラインで、もう一泊するよと送りました。

早朝でなく、明るい時間に帰るようにと、注意書きがありました。

暗い山越えは怖いですからね。

ワサビの茎を採り土産にします。

軽く炒めるとピリ辛で美味しいですよ。

畑にニンニクを植え、遅いかと思いますがホウレンソウや赤カブなどの種も蒔きました。

収穫は期待していません。

疲れ顔ですが、楽しんでいます。

無いも無い道志で、あるのは美味しい空気と水、そして自然環境です。

空き別荘も、コロナ禍で直ぐに買い手が付くと言っていました。

農機具置き場もツタが絡まっています。

こんなイメージを持って、道志の住処(遊び場)を計画していたのです。

夕刻4時を過ぎると冷え込んで来ました。

昨日のコロナ発生者数が最多になりました。

三密にならない道志でも気をつける必要があるのでしょう。

昨年の今頃はコロナウィルスと言う言葉も知りませんでした。

こんな時代になるとは誰も想像すらしなかったのでしょう。

反面、コロナ禍によってこのような生活を望む方も増えているようです。

空家があると直ぐに決まると言っていました。

そんな希望のある方は、村の良い所やそうでないところも知って欲しいと思います。

何かありましたら相談相手になりますよ。

夏は草刈りとか、冬は水道の元栓を閉めて室内で水が溜まるトイレやキッチン、風呂場のトラップに不凍液を流して置く必要もあります。

厳しい冬生活の過ごし方も、お教えしますよ。

こうして見るとマスクが取れるのはいつになるのでしょうかね。

道志村生活に興味がある方は、コメントしていただければと思います。

リゾートマンションの無い道志です。

 

Hiro


好きな木工イメージから

2020年11月20日 | なかま道志

お隣の〇藤さんも言っていましたが、道志に来ると何故か元気に動きまわってしまうようです。

私も同じで、自宅にいると万歩計も3000歩以内ですが、道志では10000歩くらいにはなっています。

やりたいことが山ほどあり、(山ですから)それをコツコツと完成させるのが楽しいのです。

作業台の上も落ち葉が舞っています。

先ずは枯葉を集めて、堆肥にします。

地主さんからいただいた柿を干しました。

通路にはこんなに枯葉が積もっています。

左側のせせらぎにがワサビを植えていますが、隠れれてしまい枯葉を取り除きました。

自然も分かっているのでしょう。

車に枯葉マークを付けてくれました。

年齢的にも安全運転に心がけます。

またまた、指をケガしたチェンソーを取り出しました。

原木をカットして木の皿を作って見ようかと思いました。

凹凸を削り落とします。

今度は注意してです。

なんとなく、そんな形にしました。

そして、サンダーで磨きあげました。

自宅に持ち帰り、ケヤキ色を付けてニスを塗ることにしました。

こちらのケヤキ板も磨いてみました。

同じくニスを塗って、晩酌台にするつもりです。

こんなことをしているのが楽しいのです。

湧水を引いた水道水です。

流しぱなしにしています。

苔?水草?も繁茂しています。

風情があって好きな場所です。

この先には先ずはワサビを育てています。

半分観賞用ですが、葉と茎を切りとり持ち帰ります。

美味しいですよ。

その下流には生簀があり、イワナが10匹くらいいます。

これも観賞用として育てています。

エサを与えて育てていると、愛着もあって食べることは出来ません。

そして、クレソンも植えています。

寒さで凍結(枯れて)しまいますので、シートを張りました。

このシートは日除けようですが、まぁ~霜除けにもなるかと思います。

暑い夏も楽しませていただきました。

ボート池もワサビ田もあまり手間はかかりませんが、作るのは大変でした。

苗を買い求めて植えた白菜です。

結実するように葉を丸めて巻きました。

一日の作業量だけでもこれだけありますので、どうし(道志)ても動いてしまいます。

移植したり、ネットで買い求めた白樺も成長してきました。

庭も白樺やモミジで落ちついて来ました。

こんなイメージを作りたかったのです。

 

山々は紅葉も終盤になって来ました。

この時間になると陽も傾きはじめ、寒くなってきました。

この日の外での作業は終わりにしました。

今日、作ろうとしているモノをイメージしています。

何が出来るかです。

チェンソーでケガした指もだいぶ回復してきました。

完治まではあと2週間かなぁ~。

 

Hiro


道志の小さな年寄りコミュニティー

2020年11月19日 | なかま道志

竜王(山梨)の実家を出てから、女房は友だちと小旅行で小淵沢方面へ出かけました。

きっと、女性同士は夜遅くまでたわいのない?話が続いていたのでしょう。

私は稲わらを義弟からいただき、後ろが見えないほどに積んで道志に向かいました。

途中、都留のカインズで買い物をして道志に入りました。

峠越えも山々の紅葉が美しく夕日に映えています。

そして、昨日ですが道志の紅葉を見に行きました。

「道志の湯」の前です。

整備された公園になっています。

紅葉が満喫できる場所です。

あまりにも鮮やかな紅葉なので、しばし見とれていました。

自宅のモミジも色付いた葉が落ち始めました。

これらをかき集めて、堆肥づくりをします。

最近、お隣に越してきた〇藤さんです。

〇藤さんと息子さんのパワーで?急ピッチで見違えるような別荘の雰囲気になりました。

息子さんのイメージも膨らんでいるのでしょう。

何かあればお手伝いしたいですね。

地主のヒロさんが駐車場に砂利を降ろしています。

私も均すのに少しだけお手伝いしました。

その後に、〇藤さんがブルーベリーの天井部のネット外しを手伝ってくれました。

ご近所ですので、お互いに助け合いの小さコミュニティーになっています。

また、ご近所(向こう隣り)の神〇さんがお隣の〇藤さん宅に来て、テレビやラジオのアンテナを付けを手伝っていました。

神〇さんは器用な方で、なんでもプロ的な仕事?をします。

我が家のテレビも映るのですが、東京の8や6チャンネルがイマイチでした。

神〇さんにアンテナの方向や調整をお願いしたら、東京のチャンネル数より増えたくらいです。

神〇さんはリタイヤして道志住民になっています。

お隣の〇藤さんが屋根のてっぺんに登って、アンテナを取り付け方向調整しています。

登山が趣味だけあって(岩登りとかも?)急な屋根も簡単に登って行きます。

危ないので、落ちたらと思い最後の写真ですよと伝えパチリしました。(笑)

私含めて3人は団塊の世代で、神〇さんと〇藤さんは同じ年で私が1歳上の年長者でした。

この地域の老人コミュニティー3人組みたないものです。(もうお一方いらっしゃいますが70歳のようです)

すると、老人コミュニティーは4名の会員?になりますね。

何事も助け合いと見守りです。

その後、木製品工房の「もっく工房」に伺いました。

しばし、今後の景気動向など雑談です。

置き場で見つけたケヤキ板を買い求めました。

それを電気カンナをかけていただきました。

カンナをかけた後は、本磨きすれば良い受けモノになることでしょう。

夜なべ作業で、細かい紙やすりで磨いていました。

良い木目が出ています。

昼過ぎには、また養魚場へ。

生簀にイワナを増やしたいのと、ニジマス(大)を買い求めにです。

養魚場所長の霧〇さんが先ずはイワナを選んでいます。

次に深い水槽へ。

イワナと大きなニジマスです。

これは売り物では無いのですが、無理を言って分けてもらいました。

三枚に下ろし、冷凍保存します。

ニジマスなどは、すぐに食べるのではなく2~3日経ってからの方が美味しいと言われたからです。

土産にします。

ケヤキの厚板がこんな台になりました。

今日はもう少し手を入れる予定です。

安くて、意外と美味しいワインでした。

瓶に入れ替えて道志の夜を楽しんでいます。

メモでにはやることがたくさんあります。

どこまで出来るか、頑張って見ます。

Hiro


何故か道志では育たないコットンボール(綿花)

2020年11月18日 | なかま道志

プランターを利用してコットンボール(綿花)の育て方をご紹介いたします。

約7カ月の作業になりますが、そんなに手間はかかりません。

クリスマスシーズンの飾りになるかと思います。

道志でも挑戦してみたのですが、2回とも花は咲いても結実しませんでした。

やはり、気温が低いのかも知れません。

どこかの花屋さんでコットンボールを手に入れてください。

1つをで良いのですが、枝になっているようなものを飾って置くのも良いかと思います。

そして、4月の初めに綿をほぐすと、中から種が20粒近く出て来ます。

綿毛なるべく取り除きます。

私の記録ですと4月4日スタートしました。

 

その種をベットボトル(小)を輪切りにして水を入れ4~5日間くらい浸します。

もう発芽しているのもあります。

それをポットに撒きます。

1つで3粒くらいですかね。

やがて芽を出してきます。

ある程度大きくなるまで、育てます。

そして、大き目のプランターに移植します。

土は大事ですので、園芸店で買い求めた土の方が良いかと思います。

ここまでであとは水やりだけです。

熱い夏も大雨にも強いコットンボールです。

もともと原産地はアメリカ南部だと思います。

黒人労働者が働いている姿を何かの映像で観たことがあります。

カントリーウエスタンで、コットンボールの歌もあります。

まぁ~水やりだけは絶やさないでくさい。

私は結構サボっています。

暑い夏が過ぎるころから、気が付くと花が咲き始めます。

最初は白い花。

翌日はピンク色。

2~3日すると赤色に変化します。

この花を見ているだけでも、育てる価値はありますね。

ほんと愛らしい花です。

その花が萎むと実が結実してきます。

道志ではここまでで、結実しませんでした。

緑の葉っぱに覆われて結実した実が出来ます。

ここまで来れば、あとは待つだけです。

そうだなぁ~1カ月くらいかなぁ?

気が付けば、あちこちに実が割れて、コットンボール顔を出します。

こうして9月~10月にかけて、あちこちでコットンボールが出来始めます。

11月やがて、葉も枯れ始め実(コットンボール)だけが残ります。

収穫の時期になります。

私は早めに切り取って、軒下に吊るしておきます。

せっかちですので、葉はハサミで切り落としてしまいます。

一昨日です。

今年も上手に?出来たコットンボールです。

何本かに束ねて、女房の店に飾りました。

早速、お客さんが珍しいとのことで、いくつかをお持ち帰りになったとのことです。

夫が自宅で(プランターで)育てたと話したら驚いていた様子だったとのことです。

私にとっては、それだけで十分な育てがいがありました。

ドングリと合わせて、ちょこんとコットンボール(綿花)を置いてみました。

本来は、ここからが大変なのです。

綿花を摘み採り、綿を紡いで糸にして綿の生地にするのですから・・・。

それが綿のシャツやジーンズになって行くのでしょう。

一度、ブログ仲間に紡ぐ方がいて糸にしていただき、その後他のブログ仲間が手袋を編んでいただいたことがあります。

綿が足りなくて、指先の無い手袋でした。

そんな思いでもあります。

もちろん、来年も育てて見ますよ。

しかし、道志では無理なんでしょうね。

 

Hiro


いつもこの時期にいただくなめこ茸

2020年11月17日 | なかま道志

何だかお互いに忙しく過ごしていました。

夕刻にホームセンターに行く予定もあり、二人で出かけました。

いつもなら、私が電気釜でご飯ぐらいは炊いて置くのですが、それも忘れているくらいです。

夕食はホームセンターの帰りにスーパーで買い求め出来あわせのモノで間に合わせることとにしました。

台所で、包丁の音が聞こえます。

私はいいちこを飲んでいるだけでした。

やがて、美味しそうな「なめこ汁」が出て来ました。

新鮮ななめこを友人より毎年いただきます。

味噌も良いものを買い求めたとのことです。

出しから作った本格的な味でした。

忙しいのに素早く主婦業(料理)もする女房です。

他のおかずは、スーパーの出来あえものです。

私は早朝より、社から持ち帰ったパソコンと格闘です。

専用のアプリとかでセットアップに時間がかかっていました。

社のヘルプデスク(パソコン)にメールしたり、リモートで(勝手に画面を動かして)セットアップをお願いしました。

いろいろと横文字が並びます。

アナログ頭の私にはデジタルは大きなストレスにもなります。

そんなこんなで、夕刻になりホームセンターやスーパーに出かけたのです。

今夜は何も作らず、スーパーのモノにしましょうと・・・。

やがて、毎日がこんな風な手間ひまかからないような食事になるのでしょう。

やはり、味は濃い目で年配者には向きません。

ご飯が炊いてありませんので、これにしました。

100円引きですから、かなり前(昼ごろ)に作ったのでしょうね。

こいつも美味そうだなと、これも買い求めました。

はじめはちょっと離れた場所のとんかつ揚げ専門店に行く予定でしたが、途中で気が変わりスーパーもので良いかとなりました。

タコは好きなものですから、買い求めました。

あとは見るだけです。

好きな焼き鳥は買い求めましたよ。

残ったなめこ汁はオジヤにするつもりです。

 こんばんはきのこ汁かも知れません。

友人である、〇〇さん、毎年ありがとうございます。

 

Hiro


修理か新規購入か?

2020年11月16日 | なかま道志

先日、愛用のコンデジ(Cannon4X)のレンズ開閉が調子良くなく、またレンズ内にホコリが入ってしまいました。

修理か買い換えるか悩んでいたところです。

結果は修理に出すことにしました。

途中で、修理の見積もり金額もメールで送られて来ます。

その金額で合意すれば修理続行になります。

修理が終わったと、家電量販店から連絡が入りました。

この機種です。

新たに買い換えればこの値段です。

修理費用は24,200円でした。

家電量販店のポイントが15,000円くらいありましたのでこれを使います。

このポイント数の裏には、何倍も購入しなければこの金額になりません。

そして、市のプレミアム商品券(30000円が45000円分になる)を使用して支払いです。

まぁ~修理ですと半額になりましたので、これで良いかです。

これからは大事に扱います。

結構コンデジにしては良いお値段しています。

欲しくはなりますが、現状の生活(これからの生活)を考えると我慢です。

自宅に戻り試し撮りして見ました。

昼に野菜たくさんのラーメン?を作ってくれました。

いもけんぴも美味しそうに撮れます。

そして、近所の園芸店にも伺いました。

女性の方は同級生です。

この2台(ルミックスとキャノン)を主に持ち歩いています。

会社からも新たなパソコンが支給され持ち帰りました。

リモートワーク用です。

これで自宅で使っているパソコンが4台になってしまいました。

仕事用はセキュリティーが厳しく管理されていますので、パスワードも何種類もあって目的の場所に辿り着くのもやっとです。

4台のパソコンのパスワードを覚えるだけでも、ボケ防止にはなるのかも知れません。

アナログの頭でデジタルを扱いのはストレスも感じます。

 

Hiro


息抜きに花屋さんへ

2020年11月15日 | なかま道志

先日は朝から、会社から支給されたテレワーク用のパソコンと格闘していました。

どうやっても、最初の画面から入り込めません。

2時間ほど格闘していました。

結局、ギブアップです。

社のヘルプデスク(パソコン用)にメールしてみました。

直ぐに返信があり、「スミマセン!」とのことです。

理由は簡単です。

そのURLが不具合で故障中だったのです。

他の方法を教えていただき、使えるようになりました。

これで自宅には4台のパソコンとなり(iPadなど含まず)、置き場所がどうするか悩んでいるくらいです。

そんな気分を解消するため、ぶらり近所の園芸店に行きました。

まさに、身近な秋を盗みにです。

ぶらぶらしているだけでも和みます。

面白いツリーですね。

買い手がつかなかったたら、買って道志に植えても良いかなと思います。

しかし、かなりの値段になっています。

アレンジメント(寄せ植え)も見てて楽しめます。

我が家に置くように雰囲気ではありません。

いろいろと散策し、楽しんでいます。

我が家の塀沿いに植えた、アメジストセージです。

毎年刈り込んでいますが、この時期になると咲いてくれます。

道路に出過ぎていますので、今日その部分を刈込ます。

昨夜は名前と裏面は携帯番号・アドレスが入っているキーホルダーを作成していました。

小刀で削りニスなどで作っています。

夜なべの楽しみです。

今日、夕刻に道志に入りました。

いいちこで一杯やりながらアップしています。

 

Hiro


半年ぶりの背広姿

2020年11月14日 | なかま道志

背広を着るのは半年ぶりです。

まして、通勤用の革靴も下駄箱の中でした。

今は下駄箱のことを何て言うのですかね?

出社前に背広姿をパチリしました。

次の背広姿は退職の時かも知れません。

コロナ禍による在宅勤務から、新たな生活様式と変化しました。

私のような立場はリモートワークで用が足ります。

ですので、道志でもネット回線があれば仕事が出来るのです。

昼ごろに会社に着くように、10時半ごろに家を出ました。

車庫始発ですので、私一人の乗客です。

新宿では多くの方々が乗り換えています。

ガラガラの状態です。

東京駅を過ぎて、品川に向かいます。

前の職場は浜松町からモノレールでした。

考えて見れば65歳まで職住接近で、自転車20分も走れば職場でした。

その後は、この通勤距離にも難儀しましたよ。

出勤日はいつも朝6時には家を出ていましたからね。

品川駅に到着しました。

この辺はあまり雰囲気は変わっていません。

コロナ禍以前ですと、外国人観光客が大勢いましたね。

9カ月前と状況は一変しました。

よくテレビなどで放映される場面です。

朝ですと、サラリーマンが目立ちますが、日中のこの時間は閑散としています。

歩く速度もかなり違いますね。

朝は競歩のように歩いている方ばかりです。

たった半年ですが、懐かしさも感じます。

あれ?たしかタピオカ店だった店が立ち食いの和牛寿司店になっています。

こうして駅から歩くこと10分で会社近くになりました。

昼時ですので、キッチンカーも並んでいますが、台数と客数が少なく感じます。

本社に入るとクリスマスツリーが飾ってありました。

自席に着くと、カレンダーは5月になっていました。

この月は一度だけ出社しました。

正確には3月から在宅勤務になっていました。

社内もコロナ対策になっています。

出社率も20%以内になっていますので、ほとんど空席です。

当初、在宅勤務になった時は、こんなに長引くとは思っていませんでした。

社のスマホを活用すれば十分だと思っていたからです。

社のボスからも、社のパソコンを持ち帰った方が便利ですよと勧められ、取りに来たのです。

しかし、半年も社のPCを起動させていませんので、大事なパスワードを忘れてしまいました。

それらしきパスワードを入れてもエラーが出てしまいます。

PC等のヘルプデスクに行って確認しました。

その後、PCも使えるようになりました。

私の面倒を見てくれる女性も外回りから帰り、いろいろと持ち出す条件や動かし方を教えていただきました。

3時過ぎになって退社です。

次に出社するのはいつになるのか分かりません。

あまり不便を感じなかったスマホでの連絡でしたが、ボスがPCを持ち出した方が便利ですよ。と言う言葉に引っ掛かります。

更に仕事を続けてくれと言っているのか、あと4カ月(来年の3月いっぱいまで)の間でもと言っているのか?です。

そして、帰宅の途に着きました。

久しぶりの出勤でしたので、緊張感もありました。

電車のどの辺に乗れば階段の近くだとか、携帯で最寄りのバス時間の確認など忘れかけていたアプリ操作もありました。

ちょっとお疲れで帰宅です。

大きなため息も出ました。いろいろな意味で考えることがあったり、(疲れもあって)ダンスの練習は女房一人で行ってもらいました。

まだ、仕事を手伝って欲しいと言われたらどうすのか?もあります。

女房はハッキリと、3月末で終わりにしますと伝えなさいと言っています。

そんなことも悩んでいる自分でした。

明日は甲府で法事があり、その後道志に入ろうかと思っています。

 

Hiro


いやぁ~久しぶりの一杯は美味かった!楽しかった!

2020年11月12日 | なかま道志

コロナ禍の中、半年も仲間との飲み会はありませんでした。

たまたま、連絡し合ったら7日が都合が良いと3人でお会いしました。

場所探しも大変です。

三密の無い店はどこか?を考えます。

道志ならどこ探しても三密なる場所はありません。

本来はごちゃごちゃした焼き鳥屋とか居酒屋が好みなのですが、今回は他店にしました。

3人が集まりやすい、この駅付近の店にしました。

この街は電車が地下化になり、地上の線路が無くなり南北も遮断されていませんので広々とした駅前になっています。

街が変わって、店の位置が良く分かりません。

お連れするのは、私が以前行ったことがある寿司店です。

「しとむ」と暖簾がかかっています。

駅から5~6分ですかね。

店内に入ると、予約していますので奥の個室に案内されました。

入店早々に検温と消毒です。

清潔感のある店です。

部屋では窓を少し開け、入り口も開放にして空気は澱まないように喚起も配慮されています。

定番ですが、先ずは生ビールで乾杯です。

美味い!

何て言ったって、半年も喉が渇きっぱなしですからね。

もちろん晩酌で潤おしてしますが・・・。

これまでの生活環境の変化や新たな生活様式って何?などが話題になります。

あん肝ですね。

寿司屋さんだけあって、新鮮で美味しいモノが出て来ます。

生ビールを飲み終えると、ぬる燗にしました。

二合徳利2本です。

それを3回だったかな?結構いただきました。

酒は八海山です。

ちょっとぬる目の酒がいいぃ~♪

美味いですねぇ~。

今回はコースで飲み放題(2時間)にしました。

両方で税込5000円です。

お手頃の値段と時間です。

いやぁ~いろいろな話をしましたね。

今回のキーワードは「たまたま」です。

お一人の方(書道の先生)が携帯の画像を見せてくれました。

内容は言えませんが、たまたまにしては凄い!としか言いようがありません。

それぞれの人生も「たまたまの出来事」で成り立っているのでしょう。

しかし、このたまたまは決して偶然ではなく、それなりの努力と人柄などで成り立っているのかも知れません。

*スミマセン!だいぶ飲んでいますのでピントが合っていないようです。

話しの中で、ある方が検査の結果あなたは発想力が低下していると言われたそうです。

誰でもそれなりの年齢になれば記憶力や考える力、気力なども低下してきます。

その中で発想力は脳細胞の何かが影響しているとのことでした。

その何かは、飲んでいましたので忘れてしまいました。

そこを行くと、私に対して発想力が湧き出て来るのは凄いですね。と言われました。

自分では特に何かを考えている訳でもなく、こうすれば面白いかな?と思い浮かんでくることを実行しているだけです。

木の名刺を作ったのも、何か縁と思い注文いたしました。

試合が全て中止になっているダンスも基本に戻って体の使い方やウォークから始めています。

道志の家も、当初のイメージからだいぶ変化し、こうしたら良いなと(発想して)コツコツと作り上げています。

もちろん、今の生活も同じく何か楽しいことを想像しながら発想しながら過ごすようにしています。

2時間ちょっとして、ラストオーダーになりました。

年配者にはちょうど良い時間です。

美味しいお酒は十分にいただきましたので、満足する会食でした。

店を出てそれぞれの帰途につきます。

そうか?人生のラストオーダーがあったとすれば何をオーダーしようかな?

みんなの笑顔といいちこで一杯かな?

楽しい1日でした。

 

Hiro