自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

なにこれ?この暑さ!(東京地方)

2020年08月30日 | なかま道志

8月30 日の朝です。

エアコンを点けっ放しで寝ているものですから、少し風邪気味になっちゃいました。

体温のコントロールが難しいですね。

今朝の東京地方です。

昨日は気温はあまり上がりませんでしたが、今日は暑くなりそうな気配です。

スズメウリも色づいています。

このつるが枯れると秋ですね。

さて、先日もご紹介した千成ひょうたんの加工です。

こんな風にバケツに入れて、2週間ほど経ちました。

これまでに、何回も水は入れ替えています。

中身を腐らせるためですので、かなり酷い悪臭がします。

庭の隅で作業開始です。

室内では絶対にしないでください!そのくらいの悪臭です。

それらしくなってきました。

つくり方は正確には知りません。

こんなモノだろうと作業を始めたのです。

表面の皮を洗落としたり、中身の種を取り出したりで結構な手間もかかります。

中からたくさんの種が出て来ます。

これを出すのも、ピンセットなどで挟んでは取り除きました。

この種は保存すれば、来年用になるかも知れません。

そして、板に裏からドリルで長いビスを打ち、こうやって乾かすように差し込みました。

完全に乾けば、次の工程に移れます。

ニスを塗るか?簡単な漆を塗るか思案中です。

そこから先は何にするかは決まっていません。

安定性の良いモノは七味唐辛子の入れものも良いかなと思っています。

花瓶代わりも良いかも知れません。

次にホウズキです。

ひょうたんと同じ時期に、お盆で使ったホウズキをバケツに浸けました。

ホースの水で洗うと、皮が落ちて行きます。

ある程度きれいにして、もう一度バケツに浸けました。

折りを見て、次には乾燥させます。

一つ取り出して、パチリしました。

面白いオブジェ(飾り物)が出来そうです。

クリスマスシーズンには、室内の飾り物になることでしょう。

昨年、作ったものです。

こうして、時間をかけて作る(想像する)ことが面白いのです。

昨日の新聞の折り込みに、寿司屋(出前専門)のチラシが入っていました。

スーパーより美味しそうだなと話していたところです。

女房は昼はこれにしましょう!と言って、とってくれました。

出前寿司ですので、カウンターのある寿司屋とスーパーの寿司との中間ぐらいです。

昼食ですが寿司だけでは絵?になりませんので、いつもの飲み物を添えました。

結局、昼から一杯でした。

しかし、この暑さは何これ!です。

明日は友人と3組で道志に入ります。

コロナ禍ですので、三密を防ぐため夫婦1台ずつで3台になります。

 

Hiro


都留市は良いところだと思う

2020年08月29日 | なかま道志

道志村は東京に近くて、自宅からも高速道で1時間20分ほどのところです。

人口も1650人で、はっきり言って何もないところです。

こんなに近いのに秘境と言われています。

道志村

民宿は点在していますが、ほとんど利用する方はいない(少ない?)のでしょう。

信号機も2カ所かな?

山中湖へ抜ける裏道として、バイクや自転車の山越えツーリングや自家用車が通過する道志街道になっています。

あるのは道の駅で休憩するくらいな?

土産物もさほどこれと言ったものが無いような気もいたします。

産業と言えば、林業とオートキャンプ場くらいだと思います。

そんな、何も無い道志村に通い生活して6年になります。

食材は基本的には持ち込みです。

木工が好きなので、工具類や必要な材料などは、山越えして35分かけて都留市まで行くのです。

先日も使った画像です。

峠のトンネルです。

これが無ければどうしていたのかな?

私が行く場所の一つは、都留カインズホーム(ホームセンター)です。

駐車場も広く、何でも揃っているホームセンターです。

特に東京のホームセンターとは異なって、地元で必要な資材や工具が手に入ります。

イノシシ除けの電線とか、除雪機や収穫した米袋などもあります。

しかし、電動工具類はホームセンター仕様になっていますので、安いけど・・・?

私は建材専門の大月市 初狩町下初狩ナイトー建商で買い求めています。

日時などは指定できませんが、ついでに道志に来るときと言えば大きな資材や道具なども届けてくれます。

先日も、耐火用モルタル(20kg)を注文したところです。

私などは重たいモノや大きいモノは運べませんからね。

大変便利にお願いしています。

このホームセンターに来るのも楽しみです。

時間がいくらあっても、探し回るのが楽しみになっています。

先日もフライパンを買い求めました。

あと、食材コーナーも併設されていますので、これも便利ですよ。

何故か昼時でしたが、空いていましたね。

利用客は道志村も含めて広範囲になっているのでしょう。

店員さんも親切で丁寧ですね。

いつも道志の家では冷凍食品が中心になっていますので、寿司が食べたいとか温かい揚げ物なども買い求めに行っています。

好物の焼き鳥もこれだけ入っていて、300円程度です。

さて、都留市でもう一つご紹介したいのは道の駅です。

リニアモーターカーが見学できる近くにあります。

「道の駅つる」です。

普通の道の駅ですが、目的は豚肉です。

富士湧水ポーク(都留ブタ)です。

非常に品薄で、すぐに売り切れてしまいます。

12時半に私が買って、この日は売り切れになりました。

富士湧水ポークは都留市産で、美味しいと評判です。

写真を撮るのを忘れていましたが、女房がトンカツを作ってくれました。

食レポは出来ませんが、甘くて柔らかく非常に美味しくいただきました。

揚げたてのせいもあるかもしれませんがね。

この酒「富士山」は大月だったかな?

なかなか手に入らないモノが、道の駅で売っていました。

清酒・各種焼酎(芋・麦・米)などがあります。

この日は暑かったので、画像はサイダーですが富士山コーラを買い求めました。

味はどちらかと言うとペプシでしたね。

2年ほど前の冬の時期に、ここで食べたラーメンです。

美味しかったですよ。

縁あって、この都留市にある工業高校で2度ほどゲストティーチャーでお話ししたことがあります。

いろいろなところで、お話をしますが高校生を対象にしての講義は、何を話すか難しいところもありました。

一番難しいのは小学生相手です。

楽なのは専門家さんかなぁ~。

都留文科大にも、知り合いの教授がいます。

機会があったら、大学で話してくれない?と言われています。

結構、平たんで歴史もあり住みやすいところだと思っています。

私が都留市で行くところをご紹介しました。

もう老後ですが、ゆっくり暮らすには都留市が良いかも知れません。

以下参考です。

「都留」は都留郡の郡名に由来し、「都留」は都留市の位置する桂川(相模川)流域の地域が富士山の裾野を蔓のように延びており、その様子から「連葛」、「豆留」(いずれも「つる」)とよばれていたことに由来するとされています。

毎年9月1日に行われるふるさと時代祭り大名行列は、生出神社の例祭の付祭りを再現したイベントです。

都留市を代表するお祭りで、地元では「おはっさく」と呼ばれ親しまれています。

 

Hiro


野良着が一番似合う

2020年08月25日 | なかま道志

どうもネット環境と言うより、WiFi通信容量オーバーでブログも打てませんでした。

使わない時は切っている筈なんですが、しばらくつながっていたのでしょう。

結局、今月中は使えなくなりました。

クレソンを育てるために、せせらぎの拡大作業に入りました。

4年くらい前に、初めて造った時のせせらぎと池です。

今では自然に馴染んで、辺りは雑草も繁茂しています。

防水シートを利用しました。

その頃も暑い季節でしたね。

そして、砕石などを敷いて、それらしくしました。

このせせらぎは、幅40cmくらいですが、倍に広げようと思っています。

それを拡大させるために、同じく余っていた防水シートを使います。

必要なモノはシートと防水用両面テープと片面テープ。

そして接着を良くさせるために金ブラシとバーナーです。

あと防水用のモルタルも必要です。

シートを接着し、広げる面を掘り起しました。

鍬を強く入れたら、以前のシートに穴を空けてしまいました。(黄色い柄のスコップ付近)

何事にも失敗はつきものです。

両面から防水テープを張りなんとかしましたが、水漏れがあります。

それには防水用のモルタルで塞ぐ必要がありました。

しかし、そのモルタルが足りなく、片道35分かけて山越えし都留市のホームセンターに行きます。

途中の道志村と都留市境のトンネルです。

ガードマンさんも暑い中、ご苦労さまです。

10kg入りで1200円だったかな?

これを買い求めました。

他にも買い求めたものがありますが、長くなりますので次回にします。

2時間後に家に戻りました。

早速、モルタルを練って施工に入ります。

駐車場脇に砕石を置いてありますが、バケツで何回も運び上げました。

汗が滴り落ちます。

大きな石などを並べて、水が溜まるようにします。

この日もギラギラ太陽で暑かった~。

一瞬、立ちくらみもありました。

湧水を通水しました。

モルタルは2時間もすれば固まります。

通水して、濁りが無くなるまで待ちました。

その間に燃やし場の補修です。

耐火レンガで積み上げた燃やし場もだいぶ劣化して来ましたので、補強をして耐火モルタルを上塗りします。

途中までやって、疲れ果てて嫌になり次回の作業にしました。

まだ、モルタルを仮に抑えただけで、仕上げはしていません。

水も澄んで来ましたので見栄えは良くないのですが、道の駅で売っていたクレソンを植えました。

やがては、売れるほどクレソンが収穫できるかと思います。

この日の作業はこれで終わりです。

大きなため息が出ますが、ある種の満足感もあります。

この後はシャワーを浴びて、いつもの「いいちこ」が待っています。

亭主元気で・・・。

10000歩は越えました。

構想から・・・どうやって・・・次に造りはじめる・・・そして完成。

これがモノづくりの楽しさなのでしょう。

出先での自撮りです。

やはり、野良着が一番楽で似合うと思っています。

いつもの格好で、JA(農協)のキャップ。

そして、どこへ行くのも長靴です。

ホームセンターも道の駅でも、地元の人に間違えられます。

しかし、時にはこんな姿も私(と女房)です。

 

Hiro


安否確認のライン

2020年08月24日 | なかま道志

今朝5時過ぎの道志の朝です。

東の空が明るくなってきました。

朝4時には目覚めていました。

徐々に朝日が昇り、清々しい気分です。

しばらく、この光景(日の出)を見つめていました。

母のことは気に成りますが、自由生活に感謝です。

未だ施設は面会中止とホームページに掲載されています。

昨日は久しぶりに、道志村の道の駅に行って来ました。

ちょっと、分かりずらいのですが、地図のほぼ中央の辺(役場近くの田代沢付近)が我が家です。

65歳くらいの時に、女房の知り合いが家を手放したいと言うことから、この道志を見に行くことにしました。

本来は海人間(スキューバダイビングやヨット)の私でしたが、今ではこの道志で山生活(遊び場づくり)を堪能しています。

アユ釣りでしょうか?釣り人も多く見かけます。

道の駅に行く目的は、「クレソン」を買い求めることです。

1束108円のクレソンを3束買い求めました。

家のせせらぎを少し広くして、クレソンを育てるためです。

私どもはほとんど食べませんので、大きく成長したクレソンを根こそぎ処分してしまいました。

あんなに美味しいものをどうして?と言われ、改めて欲しい方のために栽培することにしたのです。

この日は、せせらぎを拡張するための作業に入ります。

ついでに漬物を2つ土産に買い求めました。

坊ちゃんカボチャがかなり安く売っています。

我が家でも育てていますが、手間ひま考えると買った方が安いですね。

「Welcome」の看板も取り付けいますが、こんなモノが来てしまいました。

ブルーベリー畑を荒らすやっかいものです。

地主さんが仕掛けて置いた罠に「ハクビシン?」らしきものが掛かっていました。

どうやら、「痩せた子タヌキ」のようで、地主さんが役場に持って行きました。

最近、引っ越して来たお隣さんとも良く会話します。

いろいろと相談相手になってあげています。

日中に缶ビールを持ってきて、プシュっと一杯です。

キャンプ場(地主さん)に行くと、派手な車が止まっています。

酒類販売車で、届けに来たのでしょう。

この「富士山」は大人気で、ネットでは購入が難しと言っていました。

大月の酒屋さんでした。

地主さんから麦焼酎をいただきました。

また、最近仕留めたシカ肉もいただきました。

早速、夕食でいただきます。

味付けは塩コショウとニンニク醤油(自家製)で炒めました。

道志らしい旨い晩酌になりました。

安否確認ではないのですが、女房と日に数度はラインのやり取りをしています。

ラインは女房だけとしかやっていません。

お互いに少し離れているのも良いのでしょう。

私が家にいれば居間に座って三食の準備もありますし、見る番組も異なります。

見たい番組(私はほとんど録画)はエアコンの無い部屋とかです。

その分、お互いに気にせずに好きなことをするのも大事かも知れません。

友だちと長電話しているのも、何かの発散になるのでしょう。

しかし、ラインでつながりならが、少しお互いを心配?し合うのも良いのかと思っています。

「亭主元気で留守が良い」も分かるような気もいたします。

女房は近くの野川公園を散歩してきたと、画像が送られて来ました。

私は返信で、今日の歩数を送りました。

こうやって、出来る範囲でそれぞれの生活も良いのか知れません。

ともに与えられた環境に感謝しています。

さて、今日はせせらぎの拡大と、燃やし場の改修作業が待っています。

 

Hiro


場所が変われば気分も変わる

2020年08月22日 | なかま道志

いつも4時には目が覚めました。

日の出は5時ちょっと過ぎですので、あと1時間あります。

コーヒーを淹れました。

良い香りがします。

道志村から見た東京方向です。

暑くなりそうな気配です。

やがて、日も上り辺りが明るくなってきました。

東京のあまりにもの暑さで室内に居ても熱中症気味になっていました。

この暑さで不機嫌な私を見て、道志にでも行ってきたら~と言っています

促されて道志に行くことにしました。

中央道は上下線とも結構混んでいましたね。

庭(畑)にはWelcomeの看板を付けました。

暑さはあまり変わらなかったのですが、気分が違います。

先ずはヒメマスのエサやりで生簀に向かいました。

ボート池にはメダカが沢山泳いでいます。

メダカの学校も夏休みなのかな?

小さかった(孵化した)メダカも大人になっていました。

左が生簀です。

湧水を引いている水道から分岐して、ボート池とワサビと生簀方向に水を流しました。

分かりづらい画像でスミマセン!

エサを放り込むと、ヒメマスがパクついています。

可愛いものです。

昨日、道志に入って生簀を見たら、残念なことに6匹が浮いていたのです。

そこで、生簀を掃除してから養魚場に向かいました。

私は顔見知りしない性格なので、すぐに地元(養魚場の場長とも)方とも旧知の知り合いのようになってしまいます。

やはり地元の方との付き合いは大事にしたいからです。

畑への小路です。

奥には観賞用の「おもちゃカボチャ」が鈴なりになっています。

他にもいろいろな観賞用のカボチャを育てています。

完熟したトマトです。

今日、収穫いたします。

食べきれないので、土産にします。

観賞用のトウモロコシも成長しています。

植物にとってはこの暑さ(お日さま)も必要なのでしょう。

夕刻には突然、雨が降り出ししてきました。

打ち水したように、気温が下がり清々しい風が通り抜けて行きます。

昨夜はダンスの練習会があったのを知らずに、道志に来てしまいました。

女房一人が練習に行って来るとラインが入りました。

たしか休みだと思っていました。

この暑さですから、無理せずゆっくりしよう(動こう)かと思っています。

場所が変われば気分も変わりますからね。

 

Hiro


何故か道志では育たないコットンボール(綿花)

2020年08月21日 | なかま道志

コロナ禍の中、今日の東京地方は「危険な暑さ」とされています。

居間の扇風機も2台が回っていますが、室温は32度になっています。

この暑さも今日までとか?

若い方々にとっては「新しい生活様式」と言われ、かなり苦痛を伴っていることでしょう。

70歳過ぎた私ども(正確に70歳近い女房)にとっては、生活が180度変わった訳ではなく、まぁ~90度くらいかな?

ただ、出歩くことが制限されているくらいで、逆に静かに考える時間を与えてくれたと思えば良いのかも知れません。

私は自宅にいるよりも、濃厚接触が無い道志の方が安全かな?と思っています。

4日間いても、片手の人数です。

さて、今日は色の変化(草花)をご紹介いたします。

沖縄産のスズメウリです。

日除け代わりのゴーヤの間に植えました。

真っ赤に色づいてきました。

なんか沖縄(南国)らしい色です。

最初はこんな色になっています。

ちょうど、色の変化が分かる3つのウリがありました。

緑色が少し赤みが出てきて、真っ赤に変わります。

このツルが枯れた時に、ツルごと収穫し輪っかを作り、リースにしようかと思っています。

今からクリスマスシーズンをイメージしています。

道志に植えましたが、まだ実も付けていません。

気が向くと、東京の自宅でプランターで育てている、コットンボール(綿花)の花です。

最初は純白ですが、そのうちに(直ぐに)変化します。

この様に赤みが出て来ます。

そして、花全体がピンク色になり、やがて赤色となってしぼむのです。

毎日、この色の変化を見るのを楽しみにしています。

綿花が結実しています。

秋口にはこんなコットンボール(綿花)が出来ていることでしょう。

これもクリスマスシーズンの飾り物になりますね。

しかし、何度か試みましたが、道志では花も咲きませんし実も付きません。

土なのか?気温なのか?分かりません。

お盆に仏壇にお供えしたホウズキです。

自然界の提灯とも言われ、お盆にはこの灯り(ホウズキ)を頼りに霊がやって来るのです。

このホウズキをバケツに水を入れて浸して置きます。

やがて、橙色の皮が融けて中の赤い実が表れます。

きれいに汚れなどを水洗いいたします。

すると、こんなホウズキになります。

このように変化を楽しむのも面白ものです。

同じようにして、千成ひょうたんも作成中です。

ひょうたんの中身を腐らせるのですが、かなりの悪臭(腐った臭い)になりますので、あまりおすすめできません。

さぁ~、今日は溜まった日記を小筆で書いて、部屋の掃除などもしようかと思っています。

思うだけです。

 

Hiro


村には無い100円ショップ

2020年08月18日 | なかま道志

昨日から道志村に入っています。

100円ショップはもちろんのこと、スーパーもありません。

そんな村が好きなんですよ。

さて、日常生活でプラゴミが大量に出るのは、100均のせいかも知れない。

と常日頃より思っていました。

そういう私は100均を良く利用しています。

中には、100円くらいだろうと思うものもありますが、これが?というものものもあります。

いつも使っているランチマットです。

汚れれば1~2度は洗いますが、それ以降はゴミになってしまいます。

このランチマットはプラ系ですので、一度生産ラインに乗せてしまえば100円ほどかな?と思います。

その下にもう一枚敷いています。

竹製の編み込んだランチマットです。

良く出来ていますよ。

販売店はいくらで仕入れているのかも知りたくなります。

100円だと30円くらいは儲けないと、やって行けないのでしょう。

すると、運送料もかかります。

更にメイドイン外国ですので、船賃も。

更に工場で生産加工しているとすれば、それなりの儲けも必要でしょう。

材料の竹は何処から仕入れるのでしょうか?

現地人の方が、竹藪から伐採してくるのかな?

それを加工したり編んだりするのかも知れません。

こうやって、引き算していくと、最初の方はいくらの収入になるのでしょうか?

汗水流して働いても、きっと一枚当たり1円にもならないのでしょう。

一番儲けている方は誰なのかな?

今や労働賃金の安い場所を探しては、100均に届いているかと思うと・・・。

ゴミを多く出す、我々の生活を見直す時期に来ているのかも知れません。

携帯電話も便利になればなるほど高い値段になります。

大体、4~5年で買い替えているかと思います。

通信料も高額になっています。

きっと100均の生産者は携帯の通信費くらいで、家族全員の収入に相当するのかも知れません。

今日も草花の水やりで、蚊にあちこち刺されました。

蚊も生きるために必死なのでしょう。

先ほどシャワーを浴びました。

ガス代13円と表示されています。

今、エアコンの利いた部屋に入りブログを打っています。

昨日は年金が入りました。

安穏としている自分を考えると、100均の内訳(現地の人の収入)が知りたくなったのでした。

 

Hiro

 


鮮魚は売っていない道志は何処で?

2020年08月16日 | なかま道志

昨日も熱中症アラードが出るくらいの暑い日になりました。

昼近くに女房の友だちが来て、ゴーヤなどたくさんいただきました。

私には来年用と黄色くなったゴーヤの種(乾燥させてある)をいただきました。

女房は友だちと話し込んでいます。

私の居場所もありませんので、外を車でぶらりです。

ふと、つぶ貝が食べたくて、いつもの新潟寺泊直産の鮮魚店にハンドルを切り変えました。

我が家から40分くらいの小平霊園の近くです。

さて、スーパーも無い道志では、どこで買い求めているのでしょうか?

きっと、都留のカインズホームなのでしょう。

東京の家と同じく、道志からは山越えして35分くらいかかりますね。

また、鮮魚店の駐車場も満車です。

帰省しない方が多いのか、自宅で過ごすために買出しにと私のように暇つぶしに来たのかも知れません。

ほとんど好き嫌いの無い私ですが、特に貝類は好きですね。

今回の目的はつぶ貝です。

店内もかなり混んでいます。

揚げ物コーナーも気に成りますが、スルーしました。

女房にも言わずに来たものですから、安いモノを探しました。

スルメイカも美味しそうで買い求めました。

対面販売は良いですね。

その場で、希望に沿った捌きをしてくれます。

こんな雰囲気も好きです。

こんな風にすると美味いよ!と店員さん。

じゃ~それをと会話が聞こえます。

最近、美味しいめざしを食べていませんでしたので、これも買い求めました。

あとは釜揚げのシラスとか、バラの明太子、甘口の紅シャケだとか・・・。

何だか買い物カゴがいっぱいになって来ました。

貝類が置いてあるコーナーです。

目的のつぶ貝が見当たりません。

今日は入荷していないのでしょう。

代わりにバイ貝を。

いつもよりは低額に抑え込みました。

自宅に戻り、晩酌の肴はバイ貝です。

ちょっと茹でて、実を取りやすくします。

あとはスルメイカの刺身です。

我が家のお盆は7月ですので、何もしない日になりました。

ブログにアップするような内容じゃありませんよね。

明日はお盆休みも終わったので、道志に入ろうかと思っています。

 

Hiro


立秋も過ぎたので残暑見舞いかな?

2020年08月15日 | なかま道志

東京都と千葉県、茨城県を対象に「熱中症警戒アラート」がめて発令中です。

最近はなんでもアラートという言葉が使われます。

何か慢性的な感じもします。

ハイビスカスの一種類でしょうか?

よくハワイなど南国で見かけるものとは、少し異なるようです。

日本名は芙蓉(ふよう)でした。

やっと、コットンボール(綿花)の花が咲き始めました。

これから、花色の七変化が楽しみです。

今日の本題はこれかも知れません。

前々から録画した画像やDVDなどが途中で止まったり、またはテレビの画面が白くなってしまうことが頻繁に起きました。

なだめては?なんとか観れていたのですが、ついにダウンです。

うんともすんとも言いません。

レコーダーは5年保障になっていますので、外して家電量販店に持って行きました。

知り合いの担当者が対応してくれました。

店の他のテレビとつなげると、ちゃんと録画画像が映ります。

他のテレビでは映ります。

結局、いま見ているテレビの方なのでしょう。

5年保証の3年目ですので、メーカーに来てもらうことにしました。

家電量販店の下がスーパーになっていますので、昼飯代わりにと女房の分と二つ買い求めました。

しかし、イラつくデジタル家電です。

先日、お盆前ですが近所の子ども支援施設の方が、庭を貸してくれと言われていました。

どうぞお使いくださいと伝えてあります。

蚊取り線香を2カ所焚いて置きました。

ヨーヨー見ないなものをあちこちに隠して、宝探しのようです。

お婆さん役の方が探し周っています。

子どもの騒ぐ声は良いですね。

暑さも吹き飛びます。

いつでもお使いください!と小さなボランティアです。

しかし、何故レコーダーが映らないのか、しゃくでたまりません。

 

Hiro


早寝早起きは毎日のこと

2020年08月14日 | なかま道志

早寝早起きは毎日のこと。

これが習慣付いています。

夕刻に飲み出し、9時まで起きていられません。

その分4時前後には目が覚めています。

いつもことで、早めの就寝です。

日中は日差しが強く、作業は出来ません。

したがって、5時半から草取りをしていました。

7時半ごろに休憩と朝食で家に入りました。

このランチパックを焼いて、牛乳で軽く朝食です。

また、すぐに草取りに出ようとしたところ、姉さまから携帯が入りました。

母がお世話になっている施設に行ったところ、新型コロナウィルス感染症の再拡大を考慮し、しばらくの間、面会中止だったとのことです。

でも15分だけ会えて、元気だったようです。

その後、3時間ほど(11時近くまで)草取りが続きました。

大きなカゴに、何杯抜いた草を運んだか分かりません。

また、持って行った千日草(種から育てた)を30鉢くらい植えました。

最後に水やりです。

あちこちにたっぷりと撒きました。

翌日帰宅する予定でしたが、動き過ぎて疲れるばかりなので、この日に帰宅することにしました。

少しだけブルーベリーを摘んで土産にします。

ボート池のメダカにエサを撒きます。

生簀のヒメマスのご機嫌を伺いならが、エサを少し与えて来ました。

収穫した完熟のミニトマトや山椒の実を冷蔵庫(野菜室)から取り出し、持ち帰ります。

そして、道志の水をポリタンなどに汲んで、車に積み込みました。

庭の草花なども土産にしました。

戸締りをして、ガスやその他の確認をして家を出ました。

20分ほど運転して、どうも座り心地が異なっています。

普段、膨らんでいるズボンのポケット財布や免許書入れなどがありません。

あれだけ確認したのに・・・。

Uターンしてひかえしました。

テーブルにタオルを何気なく置いた時に、その下に財布や免許書があったのです。

ここで行き帰り40分のロスです。

こんなことも多くなった最近です。

途中、ホームセンターによって、カブトムシやクワガタを入れる大き目の容器を買い求めました。

カブトムシ雄雌4匹とクワガタ7匹です。

当分、私の話し相手になるのでしょう。

東京の暑さは尋常でなく、道志とは異なりました。

この日の万歩計は12000歩になっていました。

 

Hiro


自然を楽しむ!苦しむ?

2020年08月13日 | なかま道志

道志には豊かな沢の流れや湧水があります。

それらを利用して、道志の自然を楽しむこともできます。

先日も道志に入って、いつも一番先に確認するのは生簀の魚たちです。

前回来た時に、イワナを買い求めその後の様子を見たかったのですが、6匹が浮いていました。

やはりちょっとした自然環境には弱いイワナです。

そこで、またイワナを補充しよう8時過ぎに養魚場に向かいました。

道志の湯へ行く途中にあります。

流れは清らかに見えますが、場長が水質が悪くなったと言っています。

自然相手の商売は大変ですね。

大事な水ですが、豪雨があったり上流に家などが建ったりでいろいろとあるようです。

番犬にならないワンちゃんです。

人(犬)の良さそうな顔をしています。

場長は養魚場の手入れをしています。

一応は火曜日を休みしているようですが、実際には養魚の仕事をしていて、昨年の休日は1日だけ?と言っていました。

イワナは素人が育てるのは難しく、水温なども20度を上がると病気になったり、菌も付きやすいとのことです。

イワナを養魚場にしているのも、この辺じゃうちだけかなぁ~と言っていました。

地元のお客さんが来るとのことで、準備をしています。

アユのおとり用ですかね?

軽トラックで買いに来て直ぐに帰って行きました。

いろいろな種類の川魚を養魚しています。

話している間に、ヒメマスが良いのではとのことです。

強いので養魚も簡単だよと言っています。

ヒメマスを10匹を買い求めました。

このヒメマスを生簀に放しました。

元気に育ってくれよと願うばかりです。

ヒメマスは刺身にしても美味しいとのことですが、私は可哀そうで観賞用にするのでしょう。

日中はうだるような暑さになりました。

オートキャンプ場も賑わっています。

私は草むしりを始めました。

自然との相手は苦しみもあります。

山椒の木に実がなっています。

ネットで採る時期を調べて見ました。

5~7月までとなっています。

もう遅いかと思いますが、とりあえず収穫しました。

急に黒い雲が出て来ました。

雷雨があるかも知れません。

部屋に入って昼食です。

運転もする予定がありませんので、Coronaビールを一杯飲みながら・・・。

その前に物置前の基礎が崩れて来ましたので、縁石で補修すことにしました。

縁石はすでに注文して届けてもらったものです。

作業中にインスタントモルタルが足りないことが分かりました。

電話して一袋を配達してもらうことにしました。

片道40分もかかる初狩にある「総合建材屋のナイトー建商」の出羽さんが、ついでがあるので3時ごろには届けますとのことです。

大変助かります。

インスタントモルタルも届けていただき、縁石の設置は完成しました。

Hiroさんはなんでもやるんですね。(出羽さん)

この作業はプロ並みですよと褒めてくれました。

まぁ~それなりに満足する土留め(縁石)が設置できました。

動かないように、ゆっくりと過ごすことを考えていましたが、やはり動いてしまいました。

部屋に入って冷たく冷やした(半冷凍)お茶で水分補給です。

そして、シャワーを浴びて、夕食は冷凍食品の八宝菜です。

キャベツを加えて美味しくいただきました。

体重計に乗ると最近の体重では最高に減っていました。

これが継続できると良いのですが・・・?

夕刻には白樺の木を見に行きました。

カブトムシ4匹とクワガタ7匹を発見し、簡易な容器に入れて自宅で育ています。

カブトムシは市販で600円くらいでしたね。

良い土産が出来ました。

近所の子にあげますよ。

きっと喜ぶことでしょう。

こうして見ると、自然の楽しみと苦しみが交錯している道志です。

 

Hiro


道志村でゆっくりしよう

2020年08月12日 | なかま道志

道志に入りました。

普段ですと昼前に着いているのですが、今回はゆっくりと家をでました。

ほとんど何することなく過ごしていました。

道志の朝です。

暑くなる気配を感じます。

緑に覆われていると言うことは、雑草も凄いですね。

やはり、草取りが中心の作業になるのでしょう。

着いた途端キャンプ場の奥さん(地主さん)に出合いました。

キャンプ場は結構賑わっているようです。

前回、買い求めたイワナが生簀で6匹も浮いていました。

原因は分かりません。

今日また補充するために買いに行って来ます。

完熟のトマトです。

収穫して土産にします。

観賞用のおもちゃカボチャも大豊作です。

これも観賞用のトウモロコシです。

これからが楽しみです。

思ったようなガーデンづくりをしていますが、まだ道半ばです。

白樺の樹液周りにカナブンやカブトムシ、クワガタがいます。

今回も4匹捕まえました。

夕刻までに、細々したことをしていました。

斧の手入れとか、外の洗い場の排水づくりなどです。

女房にラインしましたが、一昨日より体に湿疹が出ていましたが、まだ治まらないようです。

私も動きたくない状態(何故かお疲れ!)です。

お互いに年齢を考えましょうと返信がありました。

朝食を作って、ゆっくり動き始めますよ!

 

Hiro

 


さすが庭師

2020年08月10日 | なかま道志

先日の朝です。

古い付き合いの植木屋さんが入りました。

親方(社長)が厳しいので、全てを心得ている職人さんたちです。

親方は造園業ですが、庭師の振る舞いや意気込みを感じます。

最初に、私がどれを生かして、どのように刈り込んで欲しいかを伝えます。

たとえば、実の付かない柿の木は詰めてくれ。

桜は見事に咲くので、陰になる他の木は枝を切り落としても良いと。

松だけは、職人任せにします。

全体に風遠しが良くなるようにと・・・。

隣地との枝ははみ出ないように、掃ってくれ。

などとこちらのイメージを伝えます。

毎年お願いしている植木屋さんですので、職人さんの顔も良く知っています。

5人で2日間かな?

それなりの手間賃もかかります。

最初は玄関周りから始めました。

ハサミの音が響きます。

良い音しています。

この音を聞いただけで、上手かどうかも分かります。

また、刈込の深さも分かります。

ハシゴをかけ、安全帯をして足を大きく開き、ハサミを入れて行きます。

ほとんどの造園業は、市などから委託されて街路樹の剪定や草取りが多いのでしょう。

松を刈り込むには、それなりの技も必要です。

松に取り掛かっています。

ぼさぼさの松もサッパリしました。

長女も足袋を履いて、ハサミを持ちます。

枝も風が通るようにスッキリとしました。

やはり庭師でないとできない剪定作業です。

先ずは玄関周りが終わり、庭になりました。

柿の木によじ登っている、若い職人です。

下からオヤジ(社長)が、あの枝を掃えなどと指示が出ます。

足場も確保しろよ!と安全に努めていました。

段々、サッパリしてきました。

切り取った枝も量が多いこと。

勝君や真理さんの夫婦(めおと)職人も一人前になっています。

一応、柿は終わりました。

桜は日影になっているため、最後になるのでしょう。

この日も暑い日になりました。

分かりにくいと思いますが、形の良い松があります。

松を選定するのはオヤジ(社長)でした。

地下足袋を履いて、ハサミを入れています。

パッチンパッチンと良い音が聞こえます。

自前のハサミは高級品で名前入りでした。

翌日も朝8時半にはこれから入りますと挨拶にきました。

昼食時もハシゴなどは横にして、切り取った枝は片付けています。

電動工具などは使いません。

刈込バサミなどを使って、剪定の深さを確認しながらです。

電気バリカンのようなものを使うのは街路樹など受ける植木屋さんで、いわゆる庭師は全てハサミです。

私が出来るのは草花やゴーヤの管理くらいですね。

一日目が終わりました。

庭も片付いています。

さすが厳しい親方の下で修行を積んだ植木職人は違いますね。

こちらも適格な指示要望を出さなければなりません。

昔はお庭番がいて、先代などは作業が終わると、たばこ銭(お疲れ代)を出していましたね。

夕刻には市の体育館でダンスの練習に行って来ました。

会場を取って、4組くらいがそれぞれに練習するのです。

少しだけ汗をかきました

この日のお月さんは「満月でしたね。

 

Hiro

 


ついにWindows7が撃沈か?

2020年08月09日 | なかま道志

今まで使っていたのが、Windows7でした。

ここでメンテナンスも終了するとのことから、Windows10に買い換えました。

おそらく、これが最後の買い替えなのでしょう。

*これが最後と、何回も言ってきました。

これからは快適なパソコン(デジタル)ライフが送れそうです。

スペックなどの情報を見るとこれが良さそうです。

NEC LAVIE N1585/AAL です。

メモリー16GBあります。

数日前に届きました。

開封して、自分でセットアップを試みましたが、途中で面倒になり(言葉が分からん)、息子にお願いしました。

土曜日が休日でしたので、数時間かけてセットアップが終了しました。

あとはネット回線につないで、使っているプリンターや画像処理ソフトを入れ込むだけです。

ディスクトップ画面も今の時期のモノにしました。

ソフトの入力も終わって、気が付くとネット(無線ラン)の接続が不安定になっています。

つながったり、つながらなくなったりです。

イライラも頂点です。

ランが不安定な原因が分かりません。

つながれば、Yahooやグーグルも見れます。

息子に聞いてもギイブアップとのことです。

そこで販売店に行って状況を説明しました。

パソコン側の問題でなく、ルーター(無線ラン)の不良かと?

他の2台のパソコンは動いているのですが・・・。

カウンターには私と同じような年配者が繰り返し説明を聞いています。

年寄りにはデジタルは無理な世界かもしれません。

頭を冷やすために、老いぼれた壁掛けの扇風機を取り換えることにしました。

余分な買い物かも知れません。

帰宅してアナログの世界に入りました。

作った移植などをする作業台です。

クリスマスローズの苗を大きなポットに移植することにしました。

100鉢くらいになります。

花が咲けば、一鉢1000円くらですかね?

値段はともかく、蚊取り線香をたいて日射しの強い中、黙々と移植していました。

作ったベンチも作業する高さに合わせてです。

アナログ的なことはお教え出来るくらいですが、デジタルになるとどうも・・・?

常に挫折状態です。

機嫌も悪くなりますよね。

結局、ルーターの無線が飛んでいないようなので、自室にもう一つルーターを付けることにしました。

もう、気長にやりますよ。

その後、無線ランのルーターの再起動をしましたら、何とか(不安定ですが)使えるようになりました。

そして、今日です。

ブログを打っていたら、突然パチンと音がして、画面が真っ暗になってしまいました。

重要な文書などが保存されています。

最近になく大きな驚きです。

半日、放置しておいて、何度か再起動を試みました・・・。

あれ?ハードディスクのランプが点滅してきました。

何度か試みていると、再起動の表示がでました。

15分くらいして、画面は復帰しました。

Windows7のデーターは外付けのハードに全て移しました。

やっと、事件発生から8時間かかって解決しました。

如何に、デジタルが弱いかも再認識しました。

 

Hiro


4カ月で出社したのは1日だけ

2020年08月08日 | なかま道志

この4カ月間で出社したのは1日だけでした。

私としては、出勤している方がメリハリあって調子が良いですね。

在宅だと一日中パジャマでPCとにらめっこしています。

ちょっと用事があって、近くだけど久しぶりに電車に乗りました。

行先は知らない(下りたことのない)街です。

午後3時にお伺いすることになっています。

出かける格好も久しぶりです。

電車などの時刻を携帯で確認して家を出ました。

途中で乗り換え地下鉄の東西線に乗ります。

車窓から普段見慣れた景色が流れます。

神楽坂と言う駅が目的地です。

こうして見ると、東京はやはりでかいなぁ~と思いましたね。

下りたことが無い駅ばかりです。

近くの高田馬場や早稲田とか落合駅などは知っているのですが、この神楽坂は来たことがありません。

最近?飲食店などで人気のある街になっています。

目的地には矢来町(やらいちょう)口が出口になっていました。

地下鉄は方向性が分からなくなってしまいます。

駅降りて反対方向に歩き始めましたが、? 違うなと思って逆戻りしました。

まさに東京のいなかっぺです。

しかし、景色を見ると車で通ったことのある道路です。

駅から歩くこと10分くらですかね。

やっと、目的地近くのビルに辿り着きました。

ここは新宿区なんですね。

10分前には着きました。

部屋に案内されテーブルに座りましたが、前面にアクリル板が設置されています。

六法全書などが置いてあります。

あることの相談に、法律事務所に伺ったのです。

面談30分で5000円となっています。

1時間ちょっといましたかね。

あとは私がどうするかの判断です。

事務所を出て、もとの道を歩き始めました。

地下鉄の入り口もこんな標識1枚です。

駅入り口に居酒屋がありました。

こんなご時世でなければ、立ち寄ったかも知れません。

地下鉄ですので、まさに地下に降りて行きます。

地下鉄は空いていました。

しかし、中央線は通勤帰宅時間ですので車内も駅も結構混んでいました。

女房にメールを入れると、最寄りの駅で好きなモノ買って来たらとありました。

刺身や焼き鳥などを買い求めたら3000円以上になってしまいました。

自宅に着くと、これでも7200歩歩いていたことになります。

つまらない内容ですスミマセン!

今日は久しぶりに洗濯屋に出しに行って来ます。

やっと晴れた天気になりました。

 

Hiro