ところで、道志の住民は自転車を持っているのですかね?
ツーリングの自転車は良く走っていますが・・・。
オヤジの時代からお世話になっている自転車屋さんです。
自宅から徒歩7~8分のところに昔から世話になっている自転車屋があります。
逆に、自転車屋のオヤジさんも、お父さんにはいろいろとお世話になったと言っていました。
そんな自転車やさんに行くことになりました。
以前、女房に買ってあげた自転車が寿命?(壊れて)、私の2台目の自転車を使ってもらうことにしました。
今、女房が利用している自転車ですが、タイヤの空気が減っているように見えます。
機械モノには疎い(うとい)女房ですので、あまり感じなかったのでしょう。
空気を入れたら、タイヤがリムから飛び出しています。
これじゃ~と、自転車屋さんにむかいました。
オヤジさん(店主)は近くに出かけているようで、すぐに帰るとのことです。
店内で10分ほど待つことにしました。
こんな工具を見ているのも好きなんですよ。
やがてご主人が帰ってきました。
近所の方が枝豆を持って来たり、学生さんや主婦の方が空気を入れに来たり忙しそうです。
当然、昔話になります。
あのころは、駅の南口が無くてね・・・。
あの広い道路が出来て地域は変わったとか、昔は芝生畑だったところがマンションだらけになったとか・・・。
地元の人は、姓で呼ぶのではなく屋号(下の名前とか)を使っていたなどです。
道志でも苗字が同じで、佐藤さんとか杉本さんが多いですね。
当時のことは良く覚えているのですが、最近のことは忘れている自分がいます。
パンク修理キットですね。
これも懐かしい・・・。
後輪のタイヤ交換をしてもらいます。
手際良く、さすが職人さん的な感じです。
住んでいる街全体がほぼ平たんなところから、自転車屋さんが増えました。
大手の自転車店から、スーパーやホームセンター、家電店まで自転車を扱っています。
ほとんどが売るだけで、修理は出来ない(しない)ようです。
私だって、前輪だけならタイヤ交換やパンクの修理くらいはできますよ。
ブレーキのワイヤーがさび付いているようで、交換してもらいました。
文句なく快調に乗れます。
私が通販で買い求めたお洒落な?自転車もあまり速度(負荷がかからない)出ないので、もう少しスピードが出るようにならないのかと聞いてみました。
後輪のギアを取り換えれば出来るとのことです。
今度、持って来てと言っています。
早速、今日持って行ったら定休日でした。
値段も明確になっています。
後輪のタイヤ交換とブレーキコード交換で6800円でした。
電動アシスト自転車の寿命はバッテリーが3~5年と言われていますが、私は10年くらい乗っていましたね。
今、私が乗っている自転車もあと10年乗れるとすれば、80歳を越えてしまいます。
何だか恐ろしい話に思えてきました。
免許返納はもちろんですが、自転車返納もあるかも知れません。
独り言でした。
Hiro