普段ですと相模湖インターを下りて40数分で道志村に着きます。
山道もだいぶなれました。
対向車もそんなに多くはありません。
後ろから来るバイクが気になるくらいです。
この道志ダム辺りが中間ですね。
道志村に入れば自宅まで15分ちょっとです。
これからは紅葉も楽しめることでしょう。
」
田代(役場近く)の家に到着して荷物を降ろしました。
やりたいこともあるのですが、愛車(スーパーカブ70cc)にまたがって、辺りを散策です。
先ずは「道の駅」方向へ走りました。
稲穂が小金に色づき、恵みの秋を感じます。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
自分は実ってはいませんが、みなさんにお世話になるばかりで自然に腰も頭も低くなります。
道の駅に着きました。
紅葉には少し早いようですが、一部は秋色になっています。
この日もバイクが多かったですね。
ちょうど楽しめるコースなのでしょう。
少しご年配の方が背負子で杖をつき歩いています。
車に気をつけてねと声を掛けたくなりました。
役場の方が先頭になり、森林?緑化?クラブでしょうか、ボランティアで道の駅周辺の草刈や清掃作業をしていましたね。
ちょうどお昼時でしたので、みなさんがテーブルを囲みお弁当とお話に夢中のようです。
元気な道志方々でした。
帰宅して一人で昼食を作るのも面倒ですので、ここのレストランでランチにしました。
ジャージャー麺です。
そして、道志の湯方面へ行きました。
「道志の湯」の反対側には整備された公園があります。
もう少しすれば紅葉もきれいなのでしょうね。
また、来ますよ。
辺りをバイクでぐるっと一回りして、自宅に戻りました。
好きな木工の準備です。
ケヤキの一枚板を加工し始めました。
ジグソーがうなっています。
硬い木ですので、刃も何回も取り替えるようです。
焚き火台に火を入れました。
晩酌タイムがスタートしました。
静寂の中でただ火を見ているだけです。
贅沢な時間が流れます・・・。
中秋の名月とスーパームーンから何日経ったのでしょうか?
お月さんもこんな三日月になっていました。
Hiro