ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

訓練校12月生データサイエンス二日目サブ講師(数学・統計)

2023-01-11 20:14:38 | 日記
訓練校12月生データサイエンス二日目サブ講師(数学・統計)

今日は水曜日。晴れ。

5時起床。

6時前に出社して、朝食は会社近くで朝マック。

今日は、仕事始めで訓練校12月生データサイエンス二日目(統計)サブ講師。

空いている時間は以下の本を読んでいた。面白い。3章まで読了。

測度の考え方 ~測り測られることの数学~ (知の扉)

9:30~講義開始。

一限目は、昨日配った演習の時間があまり取れなかったので、時間を取って演習を行った。

いまいち三角関数が分かってなかったので講義の補足プラス受講生のサポート。

二限目は、教育関係の取締役が演習の解説。

結構、受講生たちにとっては久しぶりに数学をしているので悪戦苦闘。

三限目も、引き続き演習。条件付き確率の演習の解説をしたが、演習問題がきちんと

定式化されていなかったため、受講生に指摘されてお蔵入りになった。

お昼休み。

四限目は、統計学の講義を始めた。統計学の基礎の所まで講義。

五限目は、標本平均と信頼区間の講義。標本平均のヒストグラムが正規分布

(サンプル数が少ない場合はt分布)に従って、信頼区間を設定するといったややこしい議論を

説明。多分、全てを理解している受講生は希少かも。。。

六限目は、大数の法則、中心極限定理の講義。今日は推定メインで検定はまた別途。

16:00講義終了。たはたは。。。今日の講義はとても難しかったと思う。

定時退勤。電車の中で以下の本を第5章まで読了。

測度の考え方 ~測り測られることの数学~ (知の扉)

帰宅。夕飯は家で済ませた。これからシャワー浴びて寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国で198873人、神奈川県は9898人、東京都は16772人。。。

明日は、訓練校12月生データサイエンス三日目(数学・線形代数)サブ講師。頑張る。

結局、教育関係の取締役がもたついているので、今週金曜(明後日)に訓練校12月生・2月生

の予定表の打ち合わせを外部講師交えてやるメールをMeが送付した。。。ケツ拭きやらせんな。

【今後の予定】
・訓練校12月生(12/09~)

【詳細TODOリスト】
----
・02/04 16:20~心療内科に通院
・03/11 08:30~人間ドック
---

・Reactを使った講義・演習の検討

・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Blender/Maya/Unity/Unreal Engine講座の検討(priority下がる)

【今日の読書】

■哲学
世界は時間でできている: ベルクソン時間哲学入門 平井靖史

■ロボット・電子工作
詳解 確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装 上田 隆一
SLAM入門: ロボットの自己位置推定と地図構築の技術 友納 正裕
Unityではじめる ROS・人工知能 ロボットプログラミング実践入門 布留川 英一

以下、略。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人式の記憶 | トップ | 訓練校12月生データサイエン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事