ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自己主張

2018-04-30 20:59:22 | 日記
自己主張
 
どんなやつか分からないが
 
気にいらないやつがいるなら
 
我々は中指を立てて
 
Fuck youと言う権利を持っている
 
尖っていると言われても
 
お構いなしにFuck youと自己主張しよう
 
舐められているならなおの事
 
侵害されている権利を取り戻そう
 
さあ勇気を持って
 
そいつの目の前で言うんだ!
 
Fuck you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Call you...

2018-04-30 20:42:08 | 日記
Call you...
 
私たちは愛し合っていた
 
私はあなたが恋しくなると
 
溢れんばかり想いを
 
メッセージに託して送った
 
I wanna call you.
You are not here.
So, I'm missing you.
I wanna call you and call you again.
Please hurry up.
 
あなたと会ったら
 
まず最初に抱き合って
 
キスして
 
そのまま押し倒して
 
やることはひとつ。
 
I wanna call you and call you again.
Please hurry up.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きずりの女

2018-04-30 19:38:35 | 日記
行きずりの女
 
今日も俺は
行きずりの女と
セックスをして過ごした
 
女は喘ぎながら
お尻つかんで
と言うから
 
俺は女のお尻をつかみながら
突き上げるように腰を動かして果てた
 
帰り際、女は手を小さく振って
じゃあね、と言って別れた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベリーダンスと音楽の夜@横浜 vol.40」

2018-04-30 19:05:34 | 日記
「ベリーダンスと音楽の夜@横浜 vol.40」
 
朝5時半起床。今日は月曜日。
 
朝食後、散歩をして朝日を浴び、筋トレした後、雑事。午前中は読書。
 
午後13時~横浜サムズアップにて「ベリーダンスと音楽の夜@横浜 vol.40」を観に行った。
 
生バンドはアラディーンさん。ベリーダンサーはLanaさん、Yasminaさん、Asalayaさん、akeさん、HIKARIさん。
 
Yasminaさんとakeちゃんは昔からの友達。
 
とても素晴らしい演奏と華やかなベリーダンスで贅沢な時間を過ごさせて頂きました。感謝。
 
添付写真は今日のベストショット。ベリーダンスは動きが激しいため、スマホの写真ではブレちゃって、まともに撮れたのがこの一枚。
 
楽しい一日を過ごさせて頂きました。
 
今日は本を一冊読了した。
対人関係療法でなおす 双極性障害   水島広子(読了(祝))
 
結局、双極性障害Ⅱ型は終生治る病気ではなく、対処療法は上手に病気と付き合っていくだけではなく、周りの理解も大切という結論に達した。
 
職場環境良くしてね。to 人事担当者。
 
今日の読書は以下。せっかくのGW。もっと読書しなきゃ。まあ生活リズムは変えずにだけど。。。
------------------------------------------------------------------------------
非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店)   吉田 善章(P.70/198読了)
指数関数ものがたり   西郷 甲矢人(P.56/180読了)
対人関係療法でなおす 双極性障害   水島広子(読了(祝))
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時には寝る。それまで読書しようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(日)のつぶやき

2018-04-30 04:10:41 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「低次元の幾何からポアンカレ予想へ」読了(祝)

2018-04-29 20:36:01 | 日記
低次元の幾何からポアンカレ予想へ」読了(祝)
 
朝5時半起床。今日は日曜日。
 
朝食後、散歩をして朝日を浴び、筋トレした後、雑事。
 
午前中は読書。午後お昼を食べてウオーキング。鎌倉八幡宮までいつもの通り歩いてきた。小町通り混んでたよ。
 
帰ってからシャワーを浴びて読書。夕飯&お風呂を済ませて読書。
 
読書三昧な一日でした。
 
今日は読みかけの本を二冊読了した。
 
Linux超入門については別のブログで書いたので、ここでは以下の書籍について書いておこうと思う。
 
本書はポアンカレ予想の証明までの流れを分かりやすく解説した本。
 
是非、数学ガール6を読んだ方にはその補遺として読んでほしい本である。
 
Meの場合は、数学カフェ微分幾何回の講義や予習で勉強した多様体や微分幾何の知識が役に立ち、更に理解を深めさせてくれた本であった。
 
とにかく計算式はほとんど出てこないし、徹頭徹尾、分かりやすさに重点を置いた良本なのでお勧めです。
 
今日の読書は以下。せっかくのGW。もっと読書しなきゃ。まあ生活リズムは変えずにだけど。。。
------------------------------------------------------------------------------
動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ)   宗像 尚郎/海老原 祐太郎(読了(祝))
指数関数ものがたり   西郷 甲矢人(P.56/180読了)
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時には寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linuxカーネル勉強法

2018-04-29 09:02:20 | 日記
Linuxカーネル勉強法
 
以下の書籍を読み終えた。良かった。
 
OSを学びたい方は多いと思うが、結構敷居が高くて尻込みしてしまう。僕もそうだった。
 
Windows、Soralis、AIX、HP-UXと色々とOSを触ってきたが、やっぱりLinuxが一番敷居が低い。OpenSourceだからね。
 
王道は以下の本をじっくり時間をかけて読むことだけど、大抵はそんなん読む暇ないし、難しいしという人が大半だと思う。僕もそうだった。
詳解 Linuxカーネル 第3版   Daniel P. Bovet
 
以下の本も読んだことがあったっけ。
Linuxカーネル2.6解読室   高橋浩和
 
またデバイスドライバの仕組みが分かれば、攻略できるんじゃないかと思って以下も読んでみたことがある。
まあ今振り返るとopen、read、write、ioctlを実装してカーネルスタックを超えないようにとか、そんなレベルしか記憶に残らなかった。
 
そこへ行くと以下は分かりやすかったな。これは本当に初心者向けで助かった。
 
今日読み終えた以下の本も比較的分かりやすいかも。特に今までよく分からなかった割り込み処理やタイマ処理が理解できたのがよかった。
 
まあローマへの道は一日にしてならずとは言うけど、Linuxカーネルの習得も一日にしてならずだなあっと思う。
 
最終的にはOSを実装してみないと本当の意味で分かったとは言えないかもしれない。精進が必要。
 
でも今回の本でかなり収穫があったので、一旦カーネルの勉強は置いておいて、以下の本とともにラズベリー・パイで遊ぶとしようか。
 
ちなみに私はコンパイラ屋です。gccをビルドしてバグ調査したこともあったな。これはこれで面白い。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(土)のつぶやき

2018-04-29 04:10:24 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊縛

2018-04-28 21:40:23 | 日記
緊縛
 
その女は緊縛され
自由を奪われた
 
そしてその女は
拘束された状態を
第三者の観察者を通して
エクスタシーを感じる
 
自由を奪われ
辱めを受けることで
その女は自らの
存在価値を認識するのである
 
一見すると倒錯に見えるこの行動は
実は不自由な中に自由を見出し
自らを解き放っていて
通常の自由を奪われることで
新たな自由を獲得したと言える
 
快楽を甘受したと見せかけ
実は快楽を獲得しているのである
 
サーカスの道化師とはそこが違う
 
道化師は緊縛された縄を
いとも簡単にほどいてすり抜ける
 
道化師にとって緊縛は
第三者の観察者の期待を裏切り
嘲り笑う逸脱者なのだ
 
今日も道化師の高笑いが
サーカスのテントに響き渡る
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用事は一遍に済ます

2018-04-28 20:46:48 | 日記
用事は一遍に済ます
 
朝5時半起床。今日は土曜日。
 
朝食後、散歩をして朝日を浴び、筋トレした後、雑事。
 
今日は午前中9時~床屋へ行き散髪してもらった。すっきり。
 
午後12時20分~心療内科に通院。就寝前に一錠増量してもらったエビリファイ錠の副作用が強いことを訴え、元に戻してもらった。
 
追加の薬もなし。
 
主治医からはリワーク順調のようですねと言われたが、とても順調とは言えませんと吐露してきた。
 
双極性障害Ⅱ型、失感情症、行動認知療法の「回避」として取っていた"困ると黙ってしまう状態"、課題は山積だ。
 
これらを克復しなければ、リワークの次のステップには進めない。これで何故、順調と言えるのか。
 
そうしたら主治医から以下の2つの文献を紹介された。
日本うつ病学会治療ガイドライン Ⅰ.双極性障害 2017
対人関係療法でなおす 双極性障害   水島広子
 
とりあえず2つ目の書籍をAmazonで注文した。代替の薬の話もしたが副作用が強く勧められないとのこと。よって行動認知療法にて治すしかない。先は長い。
 
その後は、まったりまったりタイムを過ごして、合間合間に読書。読書は、
 
Linux超入門では、割り込み処理のトップ・ハーフとボトム・ハーフの仕組みを理解ができたのが良かったな。
 
後、数学ガール6の影響でポアンカレ予想の関心度が高まったという感じ。
 
今日は2つの用事を一遍に済ませた。効率いい!明日から本格的に読書するぞっ!
 
今日の読書は以下。せっかくのGW。もっと読書しなきゃ。まあ生活リズムは変えずにだけど。。。
------------------------------------------------------------------------------
動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ)   宗像 尚郎/海老原 祐太郎(P.166/258読了)
指数関数ものがたり   西郷 甲矢人(P.44/180読了)
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時には寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする