行きずりの女と
セックスをして過ごした
お尻つかんで
と言うから
突き上げるように腰を動かして果てた
じゃあね、と言って別れた
------------------------------------------------------------------------------
・非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店) 吉田 善章(P.70/198読了)
------------------------------------------------------------------------------
ブログ更新しました!
— ルシアン (@Lucien0308) 2018年4月29日 - 04:10
今回は、「コホモロジー」の幾何的な意味を考えます^ ^
小話Vol.4:「コホモロジー」の意味を考える① - 新米数学博士の数学談話室
lucien0308.hateblo.jp/entry/2018/04/…
@Lucien0308 すごく分かりやすかったです🎵エネルギーって発想、正直なかったので斬新でした。続編も楽しみにしてます🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 07:09
コンピュータと数学。どっちが長いって言ったら、圧倒的にコンピュータをやってた時間の方が長いんだよな。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 07:34
@tsujimotter 確かに隣同士の変化を捉えるという意味では「微分」のような作用素って感じしますね🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 07:38
linuxのタイマカウント関数jiffiesの桁上がり問題って、495日問題って言うんだあ。そう言えば職場でも問題になっていたなあ。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 08:20
Linuxカーネル勉強法 goo.gl/EjDzZQ
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 09:11
@xayaxa @Lucien0308 そうなんですね🤔 前から血管の脈のつながり方ってトポロジーや結び目の理論が応用できるんじゃないかと思ってました。(^O^)/ 医学界にもコホモロジーが活用できるといいですね🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 11:31
数学カフェ数学基礎論予習会の資料が気合い入り過ぎていて、ビビってる。( ゚Д゚)
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 15:37
@non_archimedean コンパイルは通りますが、C++言語仕様上は動作保証されません。基本deleteできるのはnew演算子で得たポインタのみです。上記のコードはスタックのメモリ破壊を引き起こす危険性があります。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 16:20
@non_archimedean これはnew/delete演算子の実装の話になりますが、基本殆どの実装は内部でCのmalloc/free関数を使って実装されているので、g++であればライブラリのソースを実際に確認するのが一番良いかと思います。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 16:29
低次元の幾何からポアンカレ予想へ
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 16:46
P.156 多様体の各点での接ベクトルに対する内積のことを(略)リーマン計量といいます。(*・ω・)/ハーイ amazon.co.jp/dp/4774194786/…
読み終わりました。数学ガール6を読んだ方にはおすすめです。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 17:33
低次元の幾何からポアンカレ予想へ ~世紀の難問が解決されるまで~ (数学への招待) 市原 一裕 amazon.co.jp/dp/4774194786/… @amazonJPさんから
こことか。「階層ベイズモデルとWAIC」statmodeling.hatenablog.com/entry/waic-wit…
— Katsushi Kagaya (@katzkagaya) 2018年4月29日 - 17:15
明日はベリーダンスショウを見に行きま〜す。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 19:46
5人のダンサーのうち、2人が友人です🎵(^O^)/ pic.twitter.com/1DILX5uVae
同期 / 他20コメント b.hatena.ne.jp/entry/blockcha… “ブロックチェーン技術を最速で理解するための勉強方法まとめ (エンジニア向け) - Gunosy Blockchain Blog” htn.to/Tbt4Nyb
— マスタケ (@mathetake) 2018年4月29日 - 20:19
「低次元の幾何からポアンカレ予想へ」読了(祝) goo.gl/HsQ2BC
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月29日 - 20:48
オッ / 他18コメント b.hatena.ne.jp/entry/wolfbash… “第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです - 強まっていこう” htn.to/nGrwZa
— マスタケ (@mathetake) 2018年4月29日 - 20:46
------------------------------------------------------------------------------
・動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ) 宗像 尚郎/海老原 祐太郎(読了(祝))
------------------------------------------------------------------------------
理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね
— 人工知能,機械学習関係ニュース研究所 (@AI_m_lab) 2018年4月28日 - 07:05
▼Chainer Roadmap Meetup: v4 to v5 - 資料一覧 - connpass
connpass.com/event/59740/pr…
#deeplearning
今日は床屋と心療内科。用事は一遍に済ませてしまいタイプです。(^O^)/
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 07:30
sanoさん(@taketo1024)まとめてくださりありがとうございます!😆
— buku (@buku_t) 2018年4月27日 - 22:51
「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」イベントレポート(動画&資料つき) - 31歳からの数学修士 taketo1024.hateblo.jp/entry/mathmori…
床屋へ行って、スッキリ(^O^)/
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 09:55
19日目も投稿しました(>_<)
— mattyuu (@mattyuu123) 2017年12月21日 - 17:10
調和級数大好きカメさんの後日談です🐢
mattyuu.hatenadiary.com/entry/2017/12/…
機械翻訳を知らない初心者にもわかるように魔法のような教師なし機械翻訳の仕組みを説明しました.
— Ryobot | りょぼっと (@_Ryobot) 2018年4月28日 - 10:45
deeplearning.hatenablog.com/entry/unsuperv…
とんねるず!最高!(*・ω・)/ハーイ
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 19:58
「壊し屋」とんねるず 木梨憲武と石橋貴明の決定的な違いとは? a.msn.com/01/ja-jp/AAwrK…
@tsujimotter これおすすめっす。但し私は特性類で爆死しました。(だから佐野さんの特性類の気持ちのLT楽しみにしてました)tsujimotterさんなら理解して分かりやすく説明してくれるかと期待です。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 20:12
微分形式の幾何学… twitter.com/i/web/status/9…
用事は一遍に済ます goo.gl/ky4CeF
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 20:59
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 21:41
今の時期にしてパンツ一丁。夏がきたら、もう脱ぐものは一つしかない。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月28日 - 22:06
自由を奪われた
拘束された状態を
第三者の観察者を通して
エクスタシーを感じる
辱めを受けることで
その女は自らの
存在価値を認識するのである
実は不自由な中に自由を見出し
自らを解き放っていて
通常の自由を奪われることで
新たな自由を獲得したと言える
実は快楽を獲得しているのである
いとも簡単にほどいてすり抜ける
第三者の観察者の期待を裏切り
嘲り笑う逸脱者なのだ
サーカスのテントに響き渡る
------------------------------------------------------------------------------
・動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ) 宗像 尚郎/海老原 祐太郎(P.166/258読了)
------------------------------------------------------------------------------