プリンストンでコケまくる goo.gl/4hc7nE
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 00:00
人生の坂 goo.gl/FdrgPN
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 00:02
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 00:03
@omelette_gohan @DaigakuSuugaku 数学には物凄く奇抜な発想とそれを厳密に論理化する思考回路が要求される。それは往々にして役に立つ。数学以外の学問や他の文芸美術からは繊細な感性を学べる。統合的に言えば、… twitter.com/i/web/status/8…
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 00:20
@simizut22 @ta_to_co 最近のc++は分かりませんがc++は例外発生時にJavaのようにスタックシーケンスを表示する機能がないのは欠点だと私は思ってます。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 00:42
@simizut22 @ta_to_co まあ例外処理のメリットはリターンコードをチェックする必要が無い為、正常時はゼロオーバーヘッドであるというメリットもあるのですが。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 01:12
@taketo1024 逆もありますよ。超関数なんか、数学的に定式化される前に便利だから、数学者は最初認めず、でも物理的には都合のいい関数だから、バンバン使用されていた。上手くいくもんだから、数学者もこれはまずいと言って数学的に定… twitter.com/i/web/status/8…
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 01:29
@691_7758337633 ありがとうございます🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年7月30日 - 06:17
微分ガロア理論とは
— 大学の数学を独学しよう (@DaigakuSuugaku) 2017年7月30日 - 17:05
bit.ly/29n1pwJ
Lieのアイデアをもとに,Lie群論の発展を手掛けたのが,
カルタンやキリングといった数学者たちだ。
その後20世紀初頭にかけて「Picard-Vessiot 理論」が完成。
線形の微分方程式は制覇された。
相関係数の意味
— 大学の数学を独学しよう (@DaigakuSuugaku) 2017年7月29日 - 08:05
bit.ly/1rvfg9v
実は,下の6つは同じもの。
・かけ算
・内積
・なす角の余弦
・共分散
・相関係数
・相関関数
これらは6つとも「類似度を算出するためのツール」です。