令和4年12月6日(火曜日)
先週火曜日(11月30日)に開会した日田市議会12月定例会は、今日まで休会続き。短い時間ながら登庁して、一般質問の準備を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/bd7781a3574c0b2c682b442a4caa6154.jpg?1670330345)
明日から、三日間の一般質問が行われます。日田市議会では、一般質問→議案質疑→委員会審査という議事日程です。
上程議案に対する質疑は、自己の意見を述べてはならないルールですが、一般質問では、提案された予算案に示された事業についての細部も、自己の意見を交えて質問することができます。今定例会に実施設計委託の予算(1,865万円)が提案された「日田市総合的な子ども支援拠点」(概算工事費4億1,690万円)に関する質問は、私を含む6名の議員が取り上げます。
今回、1,865万円の実施設計委託料を議決したら、約4億円という工事費は別として、ハコモノ建設自体を認めることになると考えます。だからこそ、問題・課題と捉える内容を本会議場で明らかにし、執行部の認識・見解を把握した上で、委員会審査に備えたいのです。
毎回のように同じ項目を取り上げ、「しつこい!」「またか?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、効果的な税金の使い途や市の行政運営のあり方を問うのは、議員として大切な仕事だと思って、真剣に取り組んでまいりました。
今日は、とある手続きのため、大分県西部振興局に出向きました。済生会日田病院の用度課で固定資産管理の担当だった頃、補助金申請でお世話になった県庁の方が、本庁で勤務されており、電話で確認の上、完成した書類を提出に行きました。ご縁に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/017e11ed97ddaabec36d7a912406d286.jpg?1670330359)
また、振興局の玄関では、同級生のお父さんとバッタリお会いしました。私のチャレンジを直接ご報告できていなかったのですが、「応援する。頑張れ」と力強い激励をいただきました。嬉しかったです。