大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

ご縁に感謝

2022-12-06 21:39:34 | 日記
令和4年12月6日(火曜日)

先週火曜日(11月30日)に開会した日田市議会12月定例会は、今日まで休会続き。短い時間ながら登庁して、一般質問の準備を行いました。



明日から、三日間の一般質問が行われます。日田市議会では、一般質問→議案質疑→委員会審査という議事日程です。

上程議案に対する質疑は、自己の意見を述べてはならないルールですが、一般質問では、提案された予算案に示された事業についての細部も、自己の意見を交えて質問することができます。今定例会に実施設計委託の予算(1,865万円)が提案された「日田市総合的な子ども支援拠点」(概算工事費4億1,690万円)に関する質問は、私を含む6名の議員が取り上げます。

今回、1,865万円の実施設計委託料を議決したら、約4億円という工事費は別として、ハコモノ建設自体を認めることになると考えます。だからこそ、問題・課題と捉える内容を本会議場で明らかにし、執行部の認識・見解を把握した上で、委員会審査に備えたいのです。

毎回のように同じ項目を取り上げ、「しつこい!」「またか?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、効果的な税金の使い途や市の行政運営のあり方を問うのは、議員として大切な仕事だと思って、真剣に取り組んでまいりました。

今日は、とある手続きのため、大分県西部振興局に出向きました。済生会日田病院の用度課で固定資産管理の担当だった頃、補助金申請でお世話になった県庁の方が、本庁で勤務されており、電話で確認の上、完成した書類を提出に行きました。ご縁に感謝です。



また、振興局の玄関では、同級生のお父さんとバッタリお会いしました。私のチャレンジを直接ご報告できていなかったのですが、「応援する。頑張れ」と力強い激励をいただきました。嬉しかったです。

日田市議会は、明日から一般質問です

2022-12-06 20:27:09 | 日記
日田市議会12月定例会は、明日(12月7日)から3日間の日程で、一般質問が行われます。

(写真は、9月定例会の一般質問)

この「一般質問」。
日田市議会の会議規則では、このように規定されています。

(一般質問)
第62条 議員は、市の一般事務について、議長の許可を得て、質問することができる。
2 質問者は、議長の定めた期間内に、議長にその要旨を文書で通告しなければならない。

議長の定めた期間(11月25日から29日のうち開庁日)に、各議員が文書で通告した内容が、議会のホームページで公開されましたので、お知らせいたします。





初日(7日)は、財津議員、佐藤議員、日隈議員、松野議員、原田議員、梶原議員。

2日目(8日)は、中島議員、飯田議員、私・中野哲朗、安達議員、宮﨑議員、髙倉議員。

3日目(9日)は、大谷議員、梅原議員、居川議員、三苫議員。

一人の議員の持ち時間は、60分。

大まかな予定としては、
・10時に開会し、正午に休憩。
・13時に再開し、15時に休憩。
・15時20分に再開し、17時20分に閉会。

ぜひとも、関心をお持ちいただきたいと思います。

【日田市議会ホームページ】