アカイカタケが出てるで~って糸電話があったらしんで見に行きました。メンバーがちょいちょい見に行ってたけど出てなかったたのにね。だいたい7月になってからじゃけど今年は、早いんかな・・・
と言うことでアカイカタケです。残念なことに虫かナメクジに食われています。前日くらいに生えたのかな・・・ まあシロが残ってたみたいなんで希望はあるよね。雨次第じゃけれど7月19日まで生えてた記録があるし・・・
その他のキノコ 何かわからんが・・・
イグチの仲間
努力すればヒメコンイロイッポンシメジになれる? ←無理じゃね! これって時々見かけるけれど何じゃろね。
ちっこくてかわいらしかったから・・・ ヤマタケの仲間?
チャワンタケっぽいけれどクラガタノボリリュウに近い?
コキララタケです。良く出るシーズン?
ダイダイガサ
チチタケの一種 キチチタケかな?
ロクショウグサレキン
マメッザヤタケ
ツルタケダマシかタマゴテングタケモドキカ? ようわKあらんけどツバの痕跡あるし・・・
傘の裏がピンク色がかっているからタマゴテングタケモドキの方なのかもね。
※ オリンパスTG-5 FD-1
久しぶりに箕面に行ってたらイノシシ2号さんがムシクソハムシを見つけてくれました。イノシシ2号さんって目も感もええみたいで、おかげでおらは助かります。
と言うことで初見のムシクソハムシです。大きさ3mm前後で虫の糞に擬態します。さわったら長いこと虫のうんこになりきって動きません。足見えるで~。 ほお~!
ほおっておいたら・・・足が出てきたりして・・・
ウスベニチャタテムシかな? まあチャタテムシには違いない。
アミガサハゴロモとかベッコウハゴロモとかの幼虫
エゴツルクビオトシブミの♀
カタビロトゲハムシ 昔の名前だとトゲトゲ この名前の方が遊び心があって良かったような・・・
※ オリンパスTG-5 FD-1