なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

アカホシテントウと公園の粘菌など 7/26ぶん

2020-07-27 13:40:51 | キノコ・粘菌

虫の先生がアカホシテントウを捕まえたっつうんで見に行きました。園内をうろうろしてたら虫の先生が粘菌っぽいのをめっけたので撮ったり・・・ 公園では、倒木とかすぐに片付けてしまうんで、あんまし見つからないんよね。 あっそう!

ということでアカホシテントウから・・・






虫のついでで・・・エグリゴミムシダマシじゃったか・・・


粘菌です。5mmもなくてせいぜい1.5mmくらい以下 スカシカミノケホコリは、先に行くほど細くなってるし、これは赤っぽいからアカカミノケホコリあたりじゃなかろうかと思います。


未熟








これは別のかな? 未熟すぎて何なのか?


フサヒメホウキタケじゃった?


コツブタケ


ニセショウロの仲間 ヒメカタホコリとかそう言うたぐい。


ツノマタタケ





※ オリンパスTG-5 FD-1


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。