なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

アカカミノケホコリみたいなのとシロモジホコリ? 7/27ぶん

2020-07-27 22:57:20 | キノコ・粘菌

昨日の粘菌の様子見に猪名川公園に・・・

最初は、アカカミノケホコリみたいなのの変化見に・・・ 木の根っこにあった白いのは、消滅。昨日有った周辺の草に雨の跳ね返りで泥で汚れたようなのがくっついています。良く見たら・・・ やっぱしちっこいよね。1.5mmも無いかも・・・








エダナシツノホコリかな? ちょっと貧弱じゃが・・・


こっちは只のツノホコリっぽい。


コカタホコリあたりと見間違って撮ってた・・・シロモジホコリのカビたか干からびかけみたいなの。割れてるのは、何となくモジホコリの割れ方じゃもんね。


小さいカメラのモニターだとようわからんで撮ってたけどちょっとガッカリ シロモジホコリが悪い訳では無いけれど・・・






シロウツボホコリ?


スミスムラサキホコリかな・・・ 5~6mmくらいじゃから サビムラサキホコリもこの大きさのちっこいのもあればどっちかわからんが・・・


コツブタケ断面 何か蹴飛ばされてたみたいなのをカットしてみたのん。



※ オリンパスTG-5 FD-1


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。