なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面のキノコ徘徊 9/3ぶん

2022-09-04 20:24:00 | キノコ・粘菌

久しぶりに箕面のキノコ徘徊に・・・ 天気予報で外出したら危険な気温とか言うもんじゃけんエアコンつけて、あっちゃにゴロゴロこっちゃにゴロゴロ&昼寝三昧ばっかりじゃし。たまに出かけないと体力落ちて山歩きできなくなりそうじゃもんね。

と言うことでキノコです。色が白くてヌメリだらけじゃからヌメリシロイグチとちゃうか言うから見に行ったのんです。調べてみたらカラマツ林に出るとかツバが有るとか・・・ 長野とか以北に生えるみたいなんで違うみたいです。


官孔があるんでイグチとかチチアワタケに近い種っぽいけれど・・・ ゴヨウイグチとかキヌメリイグチとか候補はあっても違うっぽい。 まあ 何かわからんもんいっぱい有りますから・・・


幼菌は、ヌメリでヌルヌル・・・


テングタケのような色が薄いけれど・・・ 何じゃろ???


何かわからんもん


キアミアシイグチ 箕面では、あんまし見ないな・・・


キツネノカラカサとかそのようなたぐい。


テングタケ 風景的に撮ったつもりじゃけれどちっともかっこよくない。

セイタカイグチ 古くなりすぎじゃな。


たまにはニワタケ


コウボウフデ まだ2cmくらい。役に立ちそうに無いな・・・


コテングタケモドキじゃったか・・・ 枯れ木も山のにぎわいと言いますから。


※ EOS-R6 EF00mm F2.8マクロ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。