7/17 箕面のキノコ徘徊の残り物です。
アメリカウラベニイロガワリ 半分に割った切断面とか傘や柄に傷つけるとすぐに濃い紺色に変化します。
何となくブドウニガイグチっぽいが・・・ 古いのでわかりにくいね。
オリンパスTG-5で撮ったのは、こうしてみるとアオイヌシメジっぽい感じにみえます。
ツルタケの仲間っぽいが・・・ カッパツルタケっぽい。
キクバナイグチ 4種くらいに分別したらしいが・・・
上のと違うのか? 若いだけか?
ツバ無いからナラタケモドキにしてたらカオリツムタケかもと言われました。採取して傘の裏のツバの具合の確認やグローブの臭いっぽいとか確認せんかったんよね。慣れと横着。
イロガワリキヒダタケ
イロガワリハツ? そんな様な名前のもんかと・・・
※ EOS-R6 EF100mm F2.8
最新の画像[もっと見る]
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前