なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

ヨソオイツルタケなど・・・ 7/17ぶん その①

2022-07-19 15:41:45 | キノコ・粘菌

蒸し暑いのでエアコンつけてゴロゴロしてたら「・・・キノコの先生からヨソオイツルタケが生えてるみたいなんで見に行くけど行く? っつうて糸電話が・・・  いくいく! っつうことで箕面に出かけました。

と言うことでヨソオイツルタケです。 これって初見なんよね。






ポルチーニの日本産版でほぼ同等品のヤマドリタケモドキです。柄に網目模様があって新しい成長しきって無いのは、傘の裏が概ね白色で傷つけると薄い茶色に変化する。 柄を割って見える肉は、白く変色性は無い。




ムラサキヤマドリタケ 傘の裏が白っぽく柄は、地肌が紫色系統の色で網目模様がある。肉は、白く変色性は、無い。




ムラサキホウキタケ


テングツルタケじゃったか・・・ まあ概ねそのようなもん。


オオツルタケかな? 柄がダサガサしてないが・・・


ミドリニガイグチ


※ EOS-R6 EF100mm F2.8



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。