九州とか南西諸島には居てて近畿は、5年くらい前じゃったかに大阪南部で見つかったという南方系のハムシです。サツマイモの害虫でコアサガオとかマメアサガオにも居てるみたいです。緑っぽい色で大きさも5mmくらいとちっこいので見つけにくい。
と言うことでタテスジヒメジンガサハムシです。緑っぽいのや金色光沢のや居るみたいで・・・
見てるだけならキラキラ光ってきれいじゃけどね。 まあ コアサガオなんかならなんぼ食ってもええけどね。
食草だったマメアサガオ
※ EOS-R6 EF100mm F2.8 マクロ
最新の画像[もっと見る]
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
-
セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前