なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

服部緑地のキノコ その① 9/10ぶん

2022-09-13 11:24:35 | キノコ・粘菌

久しぶりに服部緑地のキノコ徘徊に・・・ おおまかに歩いた順で・・・

最初は、彼岸の頃良く出てくるベニセンコウタケが出てるかなと思って服部霊園に・・・ 出てました。


スミレホコリタケも出ています。


オオシロカラカサタケ マウス致死性の毒、細胞毒。人体は、消化器系にダメージ 激しい胃腸系の中毒を起こし嘔吐や腹痛 腸管出血など。


服部緑地では初めて見たツエタケ


色が薄くて黄色っぽくみえるけれどヒメコガネツルタケじゃなくてテングタケダマシぽいかんじがする。


イボテングタケ? それとも・・・ダマシ?


白っぽいツルタケ 柄も真横から見ると白っぽい。


イロガワリハツ


ニオイワチチタケ


ナカグロモリノカサ


カレエダタケ


ヘビキノコモドキ


アカキツネガサっぽいが・・・




アセタケの仲間?


不明菌


※ EOS-R6 EF100mm F2.8 マクロ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。