goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ・みらい・じつげん

健康維持のための体重と起床時間の管理 

日誌(1月22日)

2009年01月22日 06時17分06秒 | Weblog

○起床;5時30分 就寝;0時 体重;73Kg スポーツ;なし
○日程
 9時;模擬試験 10時30分;専門演習Ⅰ 16時20分;実習報告会A 18時30分;実習報告会B
○振り返り
 国試を今週の土・日に控え、学生達の顔が輝いて来た。一方で県内インフルエンザが流行の兆しとかである。4年間の集大成であり、健康管理を呼びかけている。
AOⅡ期の個人面接を行った。まずまずの状況である。2月のA日程の申し込み状況が気になるが、アメリカ発の不況風は沖縄、沖縄大学にも吹いているようである。
新年度に向けてカリキュラム、時間割、シラバスなど等最後の詰めになってきた。

○再発見
先日宜野座村に行ったのであるが、2月のプロ野球のキャンプに備え球場周辺の環境整備が着々と進められているのを通りかかった宜野座球場で感じた。外野スタンドには歓迎の看板も設置されていたし、球場周辺の草かり、道路の整備も急ピッチで進めらっれていた。道沿いにパパイヤの木を見つけたが実が鈴なりであった。

日誌(1月21日)

2009年01月21日 05時27分40秒 | Weblog
○起床;5時 就寝;0時 体重;72,8Kg スポーツ;なし
○日程
 9時;沖国大 15時;大学協議会 20時10分;福祉科教育法 
○振り返り
 昨日、北部のA村の高齢者保健福祉計画の策定委員会があった。高齢化の波も穏やかで人口増もゆっくりと進むことが予想されているが、計画案は行政主導の都市型的な内容であった。もう少し社協や地域が前面に出た田舎型を構築できないか課題の提案をしたところである。
 県社会福祉審議会があり、障害者工場の提案があった。関係者の前向きな姿勢がよかった。併せて個人的に障害者スポーツ協会の構築の相談を受けた。沖縄国体時の身体障害者スポーツ大会・かりゆし大会の時点で結成されるべき組織であったのだが諸般の事情で組織化出来なかったものであり、是非組織化して欲しいと要望をした。

○再発見
 宜野座に行く機会があった。人口5,000名余の小さな村の高校が高校野球の甲子園を沸かした記念碑である。それぞれの高校で伝統と文化を創造するために頑張っていることを再発見した。本部町では全国1早いさくら祭りが開催された旨の報道があった。本部には遠い宜野座であったがさくらは確かに咲いていた。


日誌(1月20日)

2009年01月20日 05時27分25秒 | Weblog
○起床;5時 就寝;0時30分 体重;72,4Kg スポーツ;なし
○日程 9時;模擬試験、10時;県社会福祉審議会 13時30分;恩納村高齢者保健福祉計画策定委員会 19時;沖縄地域福祉学会役員会
○振り返り
 昨日から国試1週間前の取り組みを始めた。早朝模擬試験である。9時を設定して在るが遅れる学生が数名いいた。注意をした。本番では致命傷だからである。
インフルエンザのニュース飛び込んできた。教員1名、学生3名である。1名は4年次であるが、仕方ない。無理をしてしまったのであろう!他の学生の健康管理が気になるところである。あと一週間で4年間の夢が実現することである!頑張って欲しい!
 
○再発見
 50周年を記念した新館の工事がストップしている。設計図の確認作業が遅れているとのことである。当初から分かっている事であったが時間がもったいないですね。工事現場が放置されている改めてみると小さく感じる。1週間前で学生の顔が引き締まってきた。頼もしく見えてきた。

今日も日程はハードである。頑張るしかないのである!



日誌(1月19日)

2009年01月19日 05時55分50秒 | Weblog
○起床;5時30分 就寝;1時 体重;72,0Kg スポーツ;腹筋200回
○日程 9時;模擬試験 16時20分;ボランティア入門Ⅱ、20時10分;ボランティア入門Ⅱ
○振り返り
 昨日は久しぶりの休養日であった。朝は10時まで寝て、それからサウナに入るために北谷スポーツに行った。腹筋を中心に筋トレを行い、サウナでゆっくりした。元気回復である。娘達を病院に見舞い、孫にご対面である。神秘的であった。これまでも多くの赤ちゃんを見たがやはりちょっと異なる人生観が生まれる感がする。
すべて、生まれる時はこの様に生まれるが生育過程で色々な人生で広がりると思うと責任感重大である。

○再発見
 写真は糸満青年の家である。16日、17日とセンター試験で学校にはい入れないのを理由に宿泊研修を行った。20名前後の学生達が参加した(昼食風景)。期待と不安と入り混じった妙な気持ちである。しかし、合格を目標に頑張って来た学生達には「頑張れ」の一言しかかけられない!
時間がもっともっと欲しいの感想である。

今日から1週間早朝模擬試験の取り組みである。私も参加し「頑張って~」を連呼でしょう!(笑)

日誌(1月18日)

2009年01月18日 10時41分17秒 | Weblog
○起床;10時 就寝;0時 体重;72,4Kg スポーツ;なし
○日程;午前中スポーツジム、午後~自宅休養
○振り返り
 昨日は記録すべき・記念日になった。長女に子どもが生まれたのです。2800g 男の子です。(パチパチ)不思議ですね。お腹の中で生きていたのが、空気を吸いしながら生きているのだから・・(当然でしょうか(笑)新しい生命の誕生である。神秘以外の何ものでもない! 人々のために役立つ人間にないて欲しいですね!


○再発見
 今日は振り返りで書いたことですね。人間の神秘なところです。すばらしい人々の為に役立つ人間に成長して欲しい。・・・世の中色々ありますからね!生まれて来るときは同じ状況だのに成長過程で大きく変わる。教育環境の重要性を考えています!

今日は休養・元気回復しながら明日からの決戦に頑張りましょう!!

日誌(1月17日)

2009年01月17日 07時22分35秒 | Weblog
○起床;6時 就寝;0時 体重;72,6Kg スポーツ;なし
○日程 9時;国試対策(糸満青年の家) 
○振り返り
 昨日は体調不良で、終日自宅休養にした。ここ年末年始もほとんど休養がなく身体に疲労が蓄積していたのでしょう。休養を取っていると元気が出てきた。たまには休養は必要ですね(笑)


○再発見
 浦添市内の高等学校を訪問したのであるが、校庭がすばらしいの一言である。その様な学校で学ぶ学生達も素直にまっすぐ伸びるはずである。

今日は体調に気をつけながら頑張りましょう!!

日誌(1月16日)

2009年01月16日 08時33分33秒 | Weblog
○起床;8時 就寝;12時 体重;? スポーツ;なし
○日程
 9時;糸満の青年家研修、12時;学科昼食会、14時;学校周り、
○振り返り
 本日体調が悪く、お休みです!

 元気回復に努めます!

日誌(1月15日)

2009年01月15日 07時03分59秒 | Weblog
○起床;6時、就寝;1時 体重;71,5Kg スポーツ;なし
○日程
 9時;6・7校時卒業保障プロジェクト 10時30分;専門演習1 14時;浦添市高齢者計画委員会 19時;広域審査会 20時;ジョッキング
○振り返り
 昨日は超忙しかったが、どうにか業務をこなした感がする。学部教授会で助教の任期更新が認められた。感謝感謝である。学科会議で09年度の開講開講科目の確認作業をした。とりあえず次に移った。国試対策委員会を開催して次年度の対策について協議をした。意見は色々でたが決め手がなかった。今年の国試まで10日である。健康管理・体調管理を呼びかけている。

○再発見
 昨日浦添市内の高校を訪問する機会があった。校門を入ると中庭があり、すばらしい樹木が植えられている。学習環境として望ましい限りである。それにそこの学校が活躍した記念碑が置かれていた、忙しくてなかなか高校に行く機会が少なくなっているが改めて高校の学習環境すばらしく向上している状況をしった。 

日誌(1月14日)

2009年01月14日 06時57分23秒 | Weblog
○起床;6時 就寝;1時 体重;71,2Kg スポーツ;腹筋(200)、4Km走
○日程
  9時30分;学校回り、15時;学部教授会 20時10分;福祉科教育法
○振り返り
 昨日は、福祉現場を訪問をした。浦添市の地区保健福祉センターである。浦添市は住民の底力を高めようとして、小地域活動を強化推進している。市内を5つの福祉保健地区に分け、それぞれにコミュ二ティソーシャルワーカーを配置し、そこでの住民ネットの再構築、地域活性化などの活動を行っている。
その中の港川中学校区は港川中学校の校舎の一角に拠点をつくり活動を展開している。自治会、民生委員、福祉団体、PTA学校関係者、等が連携を図って、安心ネットの構築を進めているのである。
そこを昨日尋ねたのであるがユニークな活動を展開しており、学校の活用として面白いと実感した。この活動を発信する必要があるのでしょう!!


<imgsrc="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/97/9d7b0e61dea96b43e327a0373750f472_s.jpg">
○再発見
 写真は昨日尋ねた浦添市港川中学校区の保健福祉センターである。まさに学校の真中に地域住民が尋ねることの出来る。自由に行き来できる場所があることは新しい時代の新しい活動を展開する拠点に成り得ると考える。

今日も寒い、学校訪問の日程である。新しい発見を見つけに頑張ろう!!

日誌(1月13日)

2009年01月13日 05時32分54秒 | Weblog
○起床;5時、就寝;0時30分 体重;72,6Kg スポーツ;腹筋100回
○日程
 9時;谷茶の丘訪問 11時;浦添市港川訪問 16時;教務委員会
○振り返り
昨日は国試対策の一日であった。22日の国試に向けて学生が本気モードである。その学生達の顔が生き生きとしてきた。自信はないのかもそれないが一生懸命に取組んでる中で、勉強の楽しさと、充実感と・・そんな事ででしょうか、学生達が楽しそうに勉強しているのを見ると何かに一生懸命に取組むことで自分なりに生きがいを持ち、それなりに表情が豊かになるのでしょうか!楽しみである。

○再発見
 写真は夕日であるが、1つはホテルと夕日、1つはビーチと夕日である。何となく心に来るものがある。リゾートホテルは朝日の昇るところよりも夕日が沈むところに多く存在するらしいが、分かるような気がする。読谷はすばらしい夕日に関するロケーションがある。将来に生かしたいものである。

今日もちょっと寒い、体調管理気をつけよう!!