続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

続・ひめちゃんの雪の翌日の高津戸峡散策

2025-02-11 16:25:23 | あかがね街道

風の冷たい朝です

ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩きます。

こんな寒い朝は、秩父の武甲山見えるかな

おかしいね

去年は3月まで、南に白い三角の大きな山が見えたのにね

赤城山は吹雪いてその姿を見せませんでした。

 

 

 

(2月9日)雪の翌日のはねたき橋を戻ります。

ちょうど電車がやって来ます

初めてはねたき橋を渡りましたでふよ

 

渡良瀬川の向こうの要害山も、もうすっかり溶けてます。

 

 

道了尊には、元気な幟がはためいています

ここはまだ雪が残ってます

 

道了尊の由来を確認です。

かの渡辺崋山も訪れた事があるのです。

かの渡辺崋山も当地を訪れ(はねたき道了尊)

カスリン台風で押し流されるまで、道了尊は、ここから少し上流の右岸にあったのです。

 

 

お不動様がいるでふよ

お参りしましょう

合掌

 

足腰が丈夫になるように、天狗の大下駄も奉納されています。

みんながいつまでも、自力で歩けますように

合掌

 

あれ、道了尊小さいながらも釣り鐘があります

去年の秋にはなかったような

「すなおなれ」ですって

鐘を衝いて合掌

 

アタチは十分素直でふよ

雪の翌日の高津戸峡、楽しかったでふよ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひめちゃんの雪の翌日の高津... | トップ | 真冬の苗ヶ島金剛寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

あかがね街道」カテゴリの最新記事