* コーギーな生活へようこそ *

ななみ(血管肉腫)もりし(急性腎不全)うっちー(肺水腫)うぃる(脳腫瘍?)、せがーる・しおり コーギー姉妹の徒然日記。

明日は血液内科。

2022-09-15 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

明日は私(カイヌシ)の、ひと月半振りの血液内科です。

血液の推移も心配ですが、

実は、この病気判定が出る前に感じていた変調が、

ここのところ連日出現しています。

先ずはここへきて手足の赤みの強まり。

それに伴って、鈍く痺れる(引き攣れる?)感覚が再び

このことがどう数値に反映されているのか…気になるところです。

他は、疲れやすさ…もありますが、

季節の変わり目は誰しも疲労しやすいので、

余り考えすぎないようにしています!

 

旅行へ出ても大丈夫なのか…

主治医に確認をしてみようと思います。

もしOKが出たら…

自分の足で動けるウチ、大切なお友達や、

大好きな場所にお別れをしてこようと考えています。

悲嘆に暮れた上での決断…と言うよりは、

自分の中でのケジメとでも言いましょうか

長年、楽しんだこのスタイルとの決別…なのかなぁ…と。

結果、治療が順調で…まだまだ動けるという未来かも知れませんが、

それはそこに至らなければ誰にも分からない事柄なので、

リスクを考慮した上で…の、自分なりの気持ちの整理です。

犬たちも、年齢を重ねているので、

この晩秋が最後のチャンスかな、とも思っています^^

 

未来への楽しみ方を方向転換して、

自分に負荷をかけない楽しみ方へシフトしていくことも、

きっときっと大切ですよね

 

 

夜間の気温が落ち着いてきたこともあり、

(23時台で25度を切る日もある!)

お散歩のせがちゃんは、足取りも軽く、

意欲的によく歩くようになりました^^

 

酷暑の中では、余りに辛そうに覇気なくなく歩いていたので、

老いの進行や、はたまた体調不良?等を心配していましたが、

隙あらば走りだそうとするエネルギーを見て、

原因は暑さだった…と知り、安心している所です!

お顔が、ドヤってる~(笑)

 

 

クロウリハムシ、本日1

ウリハムシ、0匹

今季 合計46匹目、です。

見事に花芽に齧り付いているのを見るとイラっとします。。。

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

 

 

コメント (10)

8月5日の血液内科(8回目)

2022-08-13 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

しおりの抜糸は無事終了しました。

経過も良く、順調そのもの…の様です。

細かい病理検査報告もアリ。

しおりの腹毛の伸びる早さに先生、おののいておられました~…

あっ、と言う間に元通りになりそうです

しーちゃんおつかれっ

 

 

ちょっと過ぎてしまいましたが記録の為に。

今日は私のお話です。

 

7月22日腎臓内科、半年に1回の採血。

前週15日の血液内科受診してからたった1週間後の採血だったのに、

血液状態がかなり悪化してとても不安になりました。

白血球数がびょん!とアップ…。

お盆明けの診察を、8月5日に繰り上げていただき再び採血。

 

*血液検査*

※()内は基準値、前々回7月15日前回22日(他医院)

最新が8月5日です。

白血球数(3500~9700) 17150  20320  → 15780

赤血球数(376~516) 662  672 → 685

ヘモグロビン(11.2~15.2) 14.0 14.9 → 14.3

ヘマトクリット(34.3~45.2) 48.5 50.3 → 49.3 

血小板数(14~37.9143.4 169.9 → 171.9  

 

白血球数いつもの病院の血液検査では下がっていました。

検査機械の互換性の問題で、

多少数値がブレる事はあるそうで、その影響も有った様です。

そしてこの時期、血液は気候によりかなり影響を受けるそうで、

(水分摂取量や汗の量…等他のコンディデョン)

一時的に悪い数値になったという事では?と。

ちなみに白血球はストレスがかかっても増える事が有るようです。

 

血小板は上がり続けているので…

とても不安に思うのですが、

それでも、主治医的には赤血球やヘモグロビン、ヘマトクリットの伸びが

緩やかなので、今回も瀉血はなし。

そして次回診察は「1ケ月半でスパン延ばしましょう」と。

(コロナ蔓延もあるから…とおっしゃっていました…)

 

同じ病の治療でも、

その基準値に細微にこだわる先生もおられるし、

基本を診ながらも、さほど基準値にこだわらない先生も居る。

 

私の主治医は後者、と思いますが、

このことがどう動くのか…不安な部分も在ります。

 

素人に血の詳細を読み判断する事は難しいですし、

微妙な匙加減すら分かりません。

 

先日、お知り合いになれた同じ病の先輩からは、

あまり小さな数値に一喜一憂しないで大きく構えると良い

なんて、素敵なアドバイスをいただいたりして、

どどーんと構える様にしたいな、と思いました

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

 

コメント (2)

運命感じちゃう!

2022-07-30 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

しおりの病院から連絡がありました。

月曜日に退院予定になりました。

順調に回復していますよ、とのこと。

どうかこのまま、感染症などもなく、上向いてくれますように…

 

しおり術前の2匹連携プレー

2匹でコギ父のスイカを狙うの図。

(自分達はちゃっかり先に食べてます

 

 

ここからは私のお話。

 

昨日、29日腎臓内科、半年に1回の受診日でした。

22日に採血した血液検査報告とともに診察を受けたのです。

腎機能は現状を維持、ただ…

15日の血液内科受診してから1週間後の採血だったのに、

血液状態がかなり悪化してました…

 

*血液検査*

※()内は基準値、緑文字数値前回6月17日、次が7月15日のもの、

一番後ろが7月22日です。

※7月15日はプリントいただくのを忘れた為、簡易的です。

白血球数(3500~9700)17450 → 若干減少 20320

赤血球数(376~516)682基準値内 672

ヘモグロビン(11.2~15.2)15.0基準値内 14.9

ヘマトクリット(34.3~45.2)51.548.1 50.3

血小板数(14~37.9)141.5 → 若干増  169.9

※白血急、血小板がワースト記録更新…。

検査機械の互換性の問題で、多少数値がブレる事はあるそうですが、

ここまで…とは。正直、落胆が凄かったです。

 

血液内科、お盆明けの予約でしたが、

8月5日に予約繰り上げてもらいました…。

血抜いてないとダメなんだな、ホント…。

備忘録として、この日、腎臓内科の待合室で、

真性多血症治療始めて、初めての閃輝暗点と頭痛が起きました。

やはり、血液状態の影響って大きいのでしょうね。

 

 

うなだれて…駅までの帰り道。

「ママさん、ママさん

聞き覚えのある声…に振り向くと、

ごんちゃんのママさんでした~

こんなところですれ違う筈の人ではないので(笑)

もーびっくり!

運命感じちゃいました~

ほんの数分の立ち話でお別れしましたが、

弱音を吐けたことで、凄く元気になれました。

 

ほんと…人さまに助けられているな、って思っています。

有り難いです。

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (2)

7回目の血液内科

2022-07-15 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

大雨の今日7月15日、7回目の血液内科でした。

 

もう毎度のこと。意識して水分を摂る様心がけ出かけました。

まずは到着直後の血液検査。

※今回の数値、プリントいただくの忘れてしまったので、

簡単に記録します(後に追記する予定です)。

 

*血液検査*

※()内は基準値、緑文字数値前回6月17日のものです。

白血球数(3500~9700)17450 若干減少

赤血球数(376~516)682 基準値内

ヘモグロビン(11.2~15.2)15.0 基準値内

ヘマトクリット(34.3~45.2)51.5 48.1

血小板数(14~37.9)141.5 → 若干増

※血小板がワースト記録更新してはいますが、増加率は落ちています!

★印血球、赤血球、ヘモグロビンとヘマトクリットが下降をみせているのは、

これまでの瀉血の成果なのだそうです。

赤血球、ヘモグロビンは基準値に入りました

ヘマトクリットの理想は45.0らしいので、今回もう一度瀉血をして、

経過観察をしましょう、という事に。

 

いざ、瀉血!

気合いを入れて挑む

 

重ねた瀉血のおかげで、複数の看護師さんとも顔見知りになり、

「○○さん、いらっしゃい~」

明るく迎えてくださるので、気持ちが和らぐ(有り難い

 

ベッドに横になり、担当医の到着を待つ。

(瀉血は医療行為になるようで、先生しか刺せない様です。)

…と、そこにK先生!

「…中止、中止っ!」

チチチ!…と指を横に振りながら登場!

 

現在の数値、そして血のそれぞれの寿命が影響されるので、

更に減っていく可能性もある。

今回は抜かずに、それぞれの増減がどうなるかを見ましょう…!

という説明でした

 

抜くぞー…という覚悟が腰砕けになり

変に気が抜けてしまいましたが、

先生の経験からの匙加減を信じて、帰宅。

 

 

さて。

来週は、しおりの病院!

もー…皆であちこちガタガタで困っちゃう。

けど、頑張りますよ~

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (4)

急遽、循環器内科へ

2022-07-01 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

昨夜は雀さんの事で頭がいっぱいでしたが、

実は昨日、急遽循環器内科へ向かったのでした。

 

 

小さな左胸の奥の痛みを感じていたのは今年の4月辺りから。

痛み度合いは小さなもの、

それでも、一時的に痛みが消える事は有っても、

痛む場所は変わらないので気になっていました。

でも病院行く程でもないんじゃ…という思いとで板挟み状態。

 

昨日の明け方…胸の痛みで目が覚めてしまいました。

こんな事は初めてで不安になり

色々調べると…安静時(明け方)にも起こる痛みがあるようです。

心臓…と、心配は膨らみ眠れなくなりました。

幸い、血液内科で行っている同病院に循環器内科があり、

担当医は変わりますが、急遽向かう事に。

同じ病院なのでカルテは共有。

「あー…JAK2に変異アリだから、

2次性ではなく真性の多血症なのねー…

あー…(血全般)増えてるねー…」

というちょっと不安になる会話から、

念のためにエコー、心電図、レントゲンで対応いただく事に。

 

結果は大丈夫でした

ただ、真性多血症である以上、リスクは変わらないので、

「引き続き注意して過ごしてください」

と言い渡されて帰って来ました。

「気になったらスグ来てください」

有り難いお言葉もいただきました。

 

じゃぁ、この小さな痛みは?という疑問は残りますが、

心因的な場合も有るようなのでリラックスして過ごそうと思います。

大丈夫…という言葉を頂くだけで、心が軽くなりました

毎日あちち、ですが注意して過ごさないと

もう…ここまで暑いと、人と犬も命がけ

 

あちーよ、あちーよ、もうやだよ…。

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (8)

6回目の血液内科。

2022-06-26 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

記すのを忘れておりました…

6月17日6回目の血液内科でした。

 

この朝も意識して水分を摂る様心がけ、出かけました。

まずは到着直後の血液検査。

 

*血液検査*

※( )内は基準値、緑文字は前々回、前回、その後ろが今回!

白血球数(3500~9700)→ 17090 18970 17450

赤血球数(376~516)→ 764 721682

ヘモグロビン(11.2~15.2)→ 18.3 16.515.0

ヘマトクリット(34.3~45.2)→61.0 56.051.5

血小板数(14~37.9)→ 110.4132.9141.5

今回は血小板がワースト記録更新…。

血球、赤血球、ヘモグロビンとヘマトクリットが下降をみせているのは、

瀉血の成果なのだそうです。

反対に…、

(初めて血液内科で診察を受けた2月から比べると)

血小板の伸び率がここへ来て素晴らしい←良くない…

主治医の話によると、血小板は瀉血(血抜き)の影響を受け難いそうで、

この勢い衰えなければ、抗がん剤治療になるそうです。

 

ヘマトクリットは45.0辺りが理想なのだそうですが、

理想に近付いているからか、血抜きし易くなり、

今回はこれまでになく絶好調

…で、挑む…瀉血(血抜き!)

前回に続き無事…

430ml抜けた~

余りにこれまでの「抜く時間」よりも順調過ぎて、

看護師さん、ちょっと油断し30ml抜きすぎちゃった…とのこと。

多すぎる位だから、問題なーし

 

 

…余談。

私は自他が認める、尻フェチですが…

実は、鼻下からお口にかけての部分もフェチです。

これは犬猫に限らず

「オチリ」と「鼻下のもにょもにょ」を想像するだけで

辛いときも頑張れるのです~

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします

コメント (2)

5回目の血液内科♪

2022-05-20 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

今朝もいつもにも増して水分を摂る様心がけ、

(起きてから回数を分けて500ml程)

いざ参らん、血液内科

今回も勇ましく出陣

(水分摂り過ぎで尿意が近いのは毎度…汗。)

 

そんな勢いも、血液検査で打ち砕かれる…

 

*血液検査*

※( )内は基準値、緑文字は前々回、前回、その後ろが今回!

白血球数(3500~9700)→1493017090 18970

赤血球数(376~516)→762 → 764 721

ヘモグロビン(11.2~15.2)→18.9 18.3 16.5

ヘマトクリット(34.3~45.2)→64.1 → 61.0 56.0

血小板数(14~37.9)→102.5 → 110.4132.9

今回も、白血球と血小板がワースト記録更新…

そんな中、まだまだ高値ながらも★印の、

赤血球、ヘモグロビンとヘマトクリットが少し下降をみせているのは、

瀉血の成果なのだとか

ヘマトクリットは45.0辺りが理想なのだそうです。

(しっかし、どんどこどんどこ止めどなく血を作ってるよねぇ…呆)

血液それぞれにも寿命があるので、もう少し様子を見る事で、

他数値も落ち着いてくる事は有るようです。

今回も瀉血とアスピリンで様子を見ましょうとなりました。

 

…で、瀉血(血抜き!)

前回に続き無事…

400ml抜けた~

きゃ~ん、し・あ・わ・せ

看護師さん達と今回もキャッキャ喜んじゃいました

 

 

…で、せがちゃん。

反応、薄っ…

(変なタイミングで起こされて眠かったらしい…

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします

コメント

4回目の血液内科!

2022-04-22 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

今朝はいつもにも増して水分を摂る様心がけて、

いざ参らん、血液内科

そんな勢いで、勇ましく出陣

(水分摂り過ぎで尿意が近く…困ったケド…)

 

そんな勢いも、血液検査で打ち砕かれる…

 

*血液検査*

※( )内は基準値、緑文字は前回、その後ろが今回!

白血球数(3500~9700)→14930 → 17090

赤血球数(376~516)→762 → 764

ヘモグロビン(11.2~15.2)→18.9 → 18.3

ヘマトクリット(34.3~45.2)→64.1 → 61.0

血小板数(14~37.9)→102.5 → 110.4

白血球と血小板がワースト記録更新…

 

打ちひしがれる私へ、K先生。

「若くて、血管トラブル未経験でのこの数値、

僕は悲観していませんよ」

(若いかっ…!?と脳内でツッコミながら聞く)

「薬を使うのもまだ早いかなぁ。

薬…といっても抗がん剤ですから…」

そんな説明でした。

 

今の状態…数値で言ったら劣等生ですが、

先生のご経験からの許容数値がきっとあるのでしょう

「薬の使用については先生のご判断を待ちます。」

そう伝えて…。

 

 

さぁ、いざっ瀉血(血抜き)なり~っ

そうしたら、出た出た~

400ml無事、抜ききりました~

思わず看護師さん達と、キャッキャ喜んでしまったっ!

 

妙な達成感~っ

ワタシ…こんなに幸せでいいのだろうか…

 

 

一時帰宅し、せがちゃんにこの幸せを伝える

…って、アンタ…涎っ!

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

 

コメント (6)

心臓が痛い…のかな?

2022-04-06 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

これまで、ほぼ病気とは無縁で生きてきたので、

(うつ病経験はあります!)

身体の声がイマイチ聞きとれない、ダメなヤツが私です。

 

一切病の無い頃も、時々肺を針で刺されたような、

呼吸が一瞬出来ない事って、たまーにありました。

痛む場所も、その時によって違うし、

(…皆さまも有りませんか???)

別に何でもないのでそのまま見送るのが常でした。

 

このひと月程、心臓に針を刺されたような、

ピンポイントの痛みが続いています。

でも正直、心臓が痛い経験を知らないので、

「心臓が痛いの?」と問われたら、

間違いないです…と断言はできない小心者です。

気にならないと言えばならないのですが、

同じ場所が痛い事ってこれまでなかったので、注意しています。

 

次の血液内科の際、聞いてみよう。

血栓ってことじゃないといいのだけど。

 

 

今日のお昼散歩。

桜は…もう終わり。

せがちゃんは…、

お天気良くてゴキゲンです

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

コメント (12)

おおうっ、桜早い!…と、足に驚き!

2022-03-27 | 骨髄増殖性腫瘍/真性多血症*カイヌシ

昨日の雨の前に開花状況確認していたのに、

今日行ったら…咲きまくっていた…

やべーっ

しおり呼んで来ないとっ

この木はヤマザクラなので、

葉が出てくるのが物凄く早いのです

1匹じゃ、淋しいもんね

 

 

昨夜、思わずパチリ

真性多血症は手足の赤みが特徴らしいけど、

(何なら顔も…酔ってるの?と言う位赤くなるらしい。)

服と同化してて笑った…

※加工しておりません!

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (2)