* コーギーな生活へようこそ *

ななみ(血管肉腫)もりし(急性腎不全)うっちー(肺水腫)うぃる(脳腫瘍?)、せがーる・しおり コーギー姉妹の徒然日記。

一夜明けた ななみ は…。

2010-12-14 | ななみ(コギ♂)
あれだけの壮絶な1日だった昨日を越えて…


長い睡眠から復活を遂げた ななみ。


食欲も戻り、張り付きマーク男復活



そして、今宵、酵素ちゃんをザルにあけたのですが…。

以下、その様子…。
















やはり…助手はこうでないとねっ!!


ロビーちゃんママさん、お借りしていた樽(笑)
     綺麗にしてご返却いたしますね~ byななみ





出番の少ない、もりし と うぃる はちょっと不満ぎみ?

にほんブログ村コーギー
  ↑  ↑  ↑
よろしければ、ポチっとお願い致します。





本当にご心配をおかけ致しました。
あたたかいコメントをありがとうございました。
これからの治療については、
沢山、たくさん、考えなければならない所に来ている様です。

多分、本当に勝てない戦なのだと…
悲しいけれど思っているこの頃です。
コメント (2)

長い1日の続編。

2010-12-14 | 飼い主
長い1日の続き…



ななみ を連れて…帰宅。

あぁ、今朝は明け方2時から動いていた…
仕事へ向かうまでの、しばしのくつろぎ時間。



今朝見たいな発作を起こしたら…と思い、
携帯酸素を買っておこうと思いつく。

仕事に出かける足で買っておこう。



家を出ようとすると…

きゃいーーーーーん、きゃいーーーーん!!

以前も聞いた事のある叫び。狂ったように走り出す。

再び部屋に戻り、ななみ へ声をかける…
しばし…コーフン…
手に座薬の鎮静剤を準備する。
(※これも前回の事が有って頂いていたもの。)

でも、以前とは違い、1分~2分でおさまる。
そして以前の様な、糞尿垂れ流しは…ない。

興奮状態になったら、母独りでは対応が無理(座薬を入れないと駄目なので)
少し様子を見てから外出しよう…と、携帯酸素の販売先を探す。
近くのドラックストアへ電話をする…と、
カイヌシの電話声にも、反応し、興奮を始める ななみ。
あわてて、手に座薬を準備するも…再び、1分か2分で落ち着く。

小さなことでも抑えられない ななみ。
カイヌシ、トイレでリビングを離れる事もままならない…。

何が原因だろう…???

今朝がたの2回の痙攣、相当厳しかった筈。
それが怖くて、カイヌシと分離不安になってしまってるのか。。。
(ななみ は日ごろから、カイヌシオンリー犬。)

今朝の事も有る。今の状況も有る。
職場で唯一、月1回有るお休みを、急遽もらうことにする。


カイヌシ、ななみ から離れられない為、
近所のドラックストアへ、
母にタクシーで携帯酸素を買いに走ってもらったりした。


なんとなく、嫌な予感がした…。 この夜が怖い気がした。
側にいると、うとうと…はするのに、
相変わらず、間隔はあいているものの、興奮が始まる ななみ。
興奮の度に、手にビニール手袋、と鎮静剤スタンバイ。 でも、2分ほどで収まる。


病院の終わるちょっと前に、マーブル動物病院へ行こう。
なるべく遅い時間に、鎮静剤を打ってもらおう。

そんな風に思っていたにもかかわらず、
18時頃には、再び大きめの興奮が来てしまった。

これ以上ヤバイ…と感じ、車に乗せる。
案の定、ぎゃーーーーーう、きゃいーーーーーん!!と車内でも鳴き叫ぶ。
とてもいつもの助手席では、抑えきれず。
後部座席、もりし の箱に乗せ、母が隣で抑える。
移動の20分程の間にも、何度か興奮状態が起き、泣き叫ぶ。
長く感じた移動時間。 


やっとの思いで辿りついた病院は、いつも通り混雑している。
状況を説明すると…別室を準備してくれた。
錯乱状態の ななみ を抱え、待合室を走り抜ける。
ななみ はその間も叫び続ける。

診察室に入ってこられた先生、ななみ を見て、一瞬たじろく。
以前の状況もお話はしてあったので、軽い鎮静剤を打ってもらう。
そうこうしているウチに、ななみ脱糞、失禁。
糞尿にまみれながら、ななみ を抑え…
看護士さんもカイヌシも周囲を片づけつつ…なカンジ。

一旦は落ち着きかけるも…
あうぉーーーーーーーー!! ううぉーーーーーー!! と叫び始める。

先生に伝える。
カイヌシ「絶対5-FUだと思うんです!」
今までも、5-FU と カルボプラチン は、
量は少しだが大学病院時代から使って来ていた。

転移が解り、正規量の抗がん剤を使い初めて、今回が3回目。
1回目も5-FU、以前の興奮の時も、5-FU投与の後。
2回目のカルボプラチン時は、食欲減退は有っても、この症例は出ていない。

1回目の時も、カイヌシ、5-FUの存在を疑ったが、
症状が出たのが24時間以上を経過していたので、
関係性は少ない…と、どの先生も話されていたので疑いは消えかかっていた。


調べてくださった先生。
先生「出てきたのは英文だったが、痙攣、錯乱、幻覚…という言葉が並んでいた」
合わせて、鎮静剤も最大限度までも記載されていた模様。
その鎮静剤を少量づつ打つ。 2回目で落ち着く。

という訳で…
脳への転移でもなく、肺への転移からの呼吸苦しさからでもなく…
抗がん剤の副作用だった訳です…。


帰路に着いたのは20:30近く…。


帰宅後、おちついた ななみ を見て…お腹が空いてきた。
そうだった…
朝5時過ぎ、朝マックのソーセージマフィンを頬ばっただけ。


夜間、ななみ は、よく眠ってくれたので、
比較的、添い寝状態でも睡眠が取れたカイヌシだったのでした。




もう、ゲッソリで参加中

にほんブログ村コーギー
  ↑  ↑  ↑
よろしければ、ポチっとお願い致します。



いろいろ学んだ出来事でした。
おかげで、この1日で、カイヌシ-3Kg減…。もう、げっそり。クマもげっそり。

でも、前回の事があったので、
カイヌシは冷静に行動が取れました。


※ただ、あくまでこの副作用は ななみ に対しての症状であり、
同じ血管肉腫で戦っており、同じ抗がん剤を使っていたとしても、
皆に同じ症例が出る…という事ではありません。


抗がん剤は1万分の1の確率の症例としてデーター有ったとしても…
実際は、その子に合うかどうか…だそうです。
出る子もいれば、出ない子もいる…という事だそうです。 by北海道W先生

















コメント (6)

昨日は長い一日でした。

2010-12-14 | 飼い主
文章も長いです 面倒な場合はスルーお願いいたします



前日(12日)、抗がん剤(5-FU)投与をお昼頃受けたので、
外出着のまま、リビングの ななみ に添い寝したカイヌシ。
(※現在リビングは、ななみ の闘病ルームとなっています。)

ななみ は12日の夜食も、結構よく食べ、
昼間の治療の疲れからか…良く寝ていたのですが、
20時半頃、少し吐き、21時頃再び吐き、
おなかの物全部出しちゃった感じでした。

それでも、愛想良く寄ってきては笑顔を振りまいて、
食欲も示すので、様子を見ながら…眠りについたのでした。


明け方、2時頃…
カタカタカタ…
耳元に届く、聞いたことの無い小さな連続音に飛び起きると、
カイヌシの頭右上で寝ていた ななみ 痙攣を起している!

首に手を回すと、くたっとしていて、脱力した感じ。
「なちょなちょ!!」と叫ぶも、痙攣したまま…。

手から ななみ を離すこと出来ずその姿勢のまま…
「おかあさん!」7回程大声で叫ぶも、母も起きてこない。
駄目だ、誰も頼りにならない…
頭の中で、車のキー位置と、もしもの際のバック(財布や犬道具入り)を確認しつつ…
見ると、母を呼ぶ、大声に反応したのか、目を開き、
「あれ!?」っという顔になる、ななみ。
むくりと起き上がる。 足はふらついているが、表情結構普通。
痙攣時間は、長く感じたものの、1~2分程だと思う。
この時は、失禁などなし。

心配するカイヌシを横目に…
おトイレでうんちんぐスタイルの ななみ。
用を済ませている内、遅れて起きだしてきた母も乗せ、
(前回の教訓から、暴れた場合を想定)
シーメック夜間救急へ向かう。


状況を説明しつつ(治療データ簡易メモは前回教訓から作っていた)診察を受ける。
→ その時のブログ 


その診察中に第二弾痙攣!
みるみる紫になる舌、涎…だらりと垂れ下がる舌…失禁。
酸素を口にあてて貰えて、蘇生。
それでも戻ると、いつもの笑顔…。

◆血液検査
(昨日の血液検査も持参していたが、現状況を把握する為に必要とのこと)
◆静脈点滴…等

血液検査からは、痙攣に繋がる数値は出ず…。
それでも再び、痙攣発作の心配は有ることから、数時間お預け
(この時点でam4:30)
◆夜間救急延長2時間(夜間救急am6時まで…)

以上内容で、5万円超え ひィ。

一旦、母を乗せ帰宅。
仕事用服に着替え、仕事準備し、再びシーメックへ向かう。




迎えにいくと…
ななみ、笑顔で飛び出して来る。
看護士さん「ママが来ると、一番元気だね~」
言われても、なんだか複雑になる。
こんなに苦しいのに、無理しなくていいのに。

その足で、いつものマーブル動物病院へ向かう。
車内の ななみ は、すこしぽーっとしている感じ。

診察前におトイレをさせようと…
車から降ろすと…よろよろ…座り込んでしまう。
やっと済ませたチッチも…
男のシンボル、「片足あげスタイル」叶わず。 なんだか悲しくなる。。。

いつもの先生はお休みの為、別の先生の診察。

血管肉腫の現在。
ななみ には、何も出来ない現実を知る。
痙攣も、肺への転移の可能性(寝てる時、呼吸が上手くいかずに)も有るかも。
脳への転移の可能性もある…と。

ななみ、食事を取れてなかったので皮下注射を受ける。
体内循環が良くなる…とのこと。
この時点で、ななみ は落ち着いていて、帰宅。



でも…
ここまでは、ほんの序の口。
本当に長い一日だったのです。



長い一日でも闘ってます。

にほんブログ村コーギー
  ↑  ↑  ↑
よろしければ、ポチっとお願い致します。














コメント (2)

あれから…。

2010-12-14 | ななみ(コギ♂)
落ち着いているので、ななみ大丈夫です。食欲も出てきて、張り付きマーク男、復活してます

詳しくはまた…。


あたたかいコメントありがとうございますm(__)m
お返事遅くなっていて申し訳ありません

コメント (2)