今日は、犬たちのお話ではなく、カイヌシのお話です。
眩暈のお薬を始めて1週間経過。
経過良好なので、
報告と血液検査の結果もいただきに、再び病院へ。
「調べておいて良かったねー」
…と、先生。
「甲状腺機能低下症」であることが判明…
甲状腺を破壊する抗体が作られまくってる様です。
前回、触診の際にちょっと腫れているとおっしゃっていましたっけ。
このままでは甲状腺が破壊されて、
ホルモン不足により多種多様な不具合に繋がるそう。
正直、何の自覚症状もなかったので驚いています。
…ただ、ネットで調べていくと、初期症状に、
「鬱に似た症状を示す場合も有る」…との記述もあり、
ひょっとして原因、これだった
…と、おめめぱちくり状態です
でも、その他の症状は全く該当なく。
眩暈さえ出なけりゃ、やる気満ち溢れています(笑)
でもホント私は…己の体の声を聞くことが出来ないタイプだと
つくづく…実感しました…。情けない。
1年1回の健康診断もしていたのですが、
解らないものなんですね。
何気なく気に留めてくださって、
初期のウチに見つけてくださった先生に感謝しています。
*
ネットで「甲状腺機能低下症」を調べていくと、
内分泌系なので、類似した症例の所に、
うぃるが患った「アジソン病」も出てきます。
あぁ、命ってみな…同じ。
身体はホルモンで成り立ってるんだね。
そんな不思議を感じた日でした。
どんなことも、それは当然のことではない。
決して…「当たり前のことではない」
奇跡のバランスが命を繋いでいるんだ…って。
…で、こんなお話していてナンデスガ…
昨日記した、クロウリハムシ…本日で80匹目…。
どんだけー!!!
おコギ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
闘病生活、応援お願いいたします!
よろしければ、ぽちっと…お願いします。
こんばんは!いつもリアクションありがとうございます。
初期に分かってよかったですね。
今は早期発見、早期治療で大抵治りますからね。
具合が悪いのに頑張って診察を受けたからですよ。ラッキー!
私も人間ドックで甲状腺は毎回ひっかかります。
声楽するから大きい?太っているからお肉ちゃん?とか言われますよ。ひどい!
あんまり毎回だから一度精密検査にまわされて、橋本病の検査を受けました。
一応大丈夫でしたが、今日のななもりうぃるままさんのブログを拝見すると、
すごく気になりました。近々検査に行こうと思います。
実は私、2週間前に「霰粒腫?」になって、切開手術を言われたけど決心つかず、台風は来るし、うだうだしていました。
霰粒腫の原因の1つは、ホルモンバランスの乱れで分泌液の粘度が高まって詰まってしまうことらしいです。
ホルモンバランスって奇跡のバランス…同感です。
あまり御無理せずに、色々頑張ってくださいね。
こんばんは〜!
ホルモンバランスって本当に大事よね(-。-;
アラフィフという年代になって、つくづく実感してます。。。
年末に、鬱なのか、更年期なのか、自律神経なのか、とにかく大変でした。
動悸が酷くて、不眠やら、とにかく苦しくて…。
睡眠導入剤やら、デパスさんが大活躍してくれました。漢方とプラセンタ注射も併用して、なんとか安定できてます〜。
血液検査で、甲状腺調べてたのは、そういうことだったのか!!と、納得しました。
なんの項目???と疑問に思いつつも、正常だったようなので、スルーしてました(^◇^;)
こういう、見た目に分からない病気は、なまけ病と思われがちで、周りの理解があるかないかで、かなり違いがありますよね…。
自分がなって、初めて、こんなに辛いものなのか!!と実感しました。
ななもりうぃる様、お互いホルモン様と(笑)うまく付き合いながら生活していきましょうね٩( 'ω' )و
コメントありがとうございます♪
今回の件は、余りにも自覚症状がなかったので正直驚いています。
こんな表現をすると大変に失礼になるのかも知れませんが、
80歳に近いのではないか?という位のおじいちゃん先生なのです。
動きも会話もゆっくりで…ちょっと心配していた部分も有ったのですが、
過去の経歴が内分泌系に強い分野だったそうで、
その経験からの導きでした。感謝しかありません。
甲状腺はグレーゾーンの方も多いみたいですね。
投薬を必要とするのか否かも難しい部分があるようですから、
定期的な検査は必要ですよね。
声楽はお身体が大切な楽器ですから(私なんかよりも!)本当に、大切になさってくださいね!
霰粒腫が分からず調べまして理解しましたよ!
確かに…切開と言われてしまうと戸惑ってしまいますよね。
痛みがあるのではないですか?
切開しないと改善は難しいのでしょうか。
早く良くなりますように。お大事になさってくださいね!
ホルモン…ホルモン…ホントにホルモンに影響されている命…ですよね…(*ノωノ)
出来ることなら大きな不具合なく、過ごしたいものですね。
お互いに無理せず、ゆったり参りましょうね♪
コメントありがとうございます♪
ホルモン様…に笑ってしまいましたよ(笑)
でも、本当にそうですよね。
ありとあらゆる部分に何らかのホルモンが絡んでて、
上手く分泌できなくなると(それは多くても少なくてもダメ)不具合の連発…。
生きてるの悲しくなりますもの…(*ノωノ)
私のお友達も今、みみママさまと同じような状況でして、
いつもお話を聞いているからこそ、その微妙な不安定さがとてもよく分かります。
ウチのコギ父は理解ないタイプだからなー…汗。
(精神論でどうにでもなると思ってるタイプ)
昔は遠慮して頑張ってしまっていたのですが、
最近はしっかり具合悪いアピールを表に出して調整していますよ(笑)
無理せず、ほどほどにいかないと…ですよね!
ホルモン様…本当に、ホルモン様だわ…(笑)
こんばんは!お返事ありがとうございました。
医師は見かけではないのだなあと思いました。
おじいちゃん先生さすがです。
内分泌系に強い分野の先生に診て頂けるなんて。しかも初期に出会えるなんて。
ななもりうぃるままさんは、運がよかったですね。嬉しいです。
昨日のななもりうぃるままさんのブログを拝見して、今日眼科へ行きました。
霰粒腫の手術を受ける覚悟して行ったのに、手術なしになりました。
抗菌目薬、ステロイド目薬の2種類が出ていたけど、症状がおさまったし、副作用の関係で長期使えないから、一旦経過観察です。
木曜日が休診で、手術のみする病院だから、明日は手術だと勝手に決めて行ったから、なんか拍子抜けでした。また悪化したら、即断即決して手術を受けます。
うだうだずるずるする自分にバイバイ出来ました。ありがとうございました。
一番は自分のためですけど、私は両親の介護があるから、ななもりうぃるままさんはコギちゃん達やコギ父様の御世話があるから、健康第一で頑張りましょうね。
切開せずに済んで…良かったですね♪
何だか、私も一緒になって、ほっとしましたよ!思わず脱力です。良かったです!!!
「切開」と聞いてしまうと、たとえ大きな傷ではないにしても緊張してしまいますものね。
このまま、悪化せず…治まりますように! 引き続き…お大事になさってくださいね!
おっしゃること、とても分かりますよ。
いざという時に、己が何かを抱えていて動けなかったら…と考えてしまうと、
出来ること、出来るときに万全に備えておくしか出来ないのですよね。
でも、それでも、備えていてもダメだったら、「ええい!もう仕方ねぇ!」…って思えますしね(笑)
ここだけのお話ですが…。
コギ父のことはお世話…というよりは、いざ、さよならする時(笑)
私の怠慢が原因で相手が病を抱えていたら気持ちよくおさらばできないので(笑)
そのためにも地道にケアをしている…というのが正解なんですよ…(ひそひそ…笑)