虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

別れと出会い

2011年10月16日 | 家族
今日はお世話になったパートナーと別れ、新たなパートナーを迎える日でした。


2006年10月から我が家の愛車として東奔西走してくれたステップワゴンのステップくん。

10年戦士のつもりで購入したステップくんも購入から5年。

購入時には想定していなかった3人の子宝に恵まれ、常に3列目シートを使うようになると、全体的には手狭な感じになってきた。

さらには汚れの目立つ車内、傷だらけの外観。

2回目の車検を受け、折良くローンを完済。

エコカー減税の恩恵を受けるなら今のうちということも受け、思い切ってサイズアップをねらって買い換えることにしました。


5年間の走行距離、およそ4万3000km。

いろいろなところに連れて行ってくれて、いろんな思い出を作ってくれました。

そんなステップくんとも今日でお別れです。

新しいパートナーとともに。


3代目・我が家の愛車は、三菱デリカD:5。

D:5ということで、「デゴちゃん」と命名(BLOG上では)。

思えば、ボクが初めて「欲しい」と思った車は三菱のレグナムでした。

という意味では、ここで三菱車に乗るのは一つの原点回帰なのかもしれません。

車の説明を受け、チャイルドシートを乗せ替え、その間こたりさはキッズスペースで遊び、りさこは出してもらったカルピスをこぼし、バタバタと大変な時間を過ごしてしまいました。

出発前に新旧愛車とともに、家族で記念写真。


ディーラーを出発するときには多くのスタッフによる花道を、万雷の(はちょっと大げさかな)拍手を受けました。

さて、新たなパートナーとどこへ行こうか。

な~んにも考えていなかったので、結局いつものイオン北戸田ショッピングセンターへ。

いつもは停めない屋上階に停め、バシャバシャ撮ってみました。

まずはフロントビュー。


カラーですが、写真だと黒く見えるかもしれませんが、実際は「コズミックブルーマイカ」という、濃い青のメタリックと、ダークグレーのツートーンです。

個性を出したくて、フロントバンパープロテクターを装着してみました。

続いてはサイドビュー(左)。


アクセントにツートーンの境目にメッキガーニッシュを装着。

そしてリアビュー。


サイドと同じメッキガーニッシュ。そしてリアディフレクター。

車内は撮ってませんが、カーボン調のパネルをつけてかっこよくしました。

その他諸々のオプションを装着し、正直どんな車になるか少し不安もあったのですが、仕上がってきた実車を見て満足です。

オフロードも軽くこなすデゴちゃんですから、今まで以上にたくさんの家族の思い出を作っていきたいと思います。

デゴちゃんよろしくね。


そしてステップくん、ありがとう、お疲れ様。

いいお客さんに買ってもらうんだよ~(ドナドナド~ナ~ド~ナ~)。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

たすけあいの日

2011年10月15日 | 写真
今日10月15日は、「たすけあいの日」です。

全国社会福祉協議会(社協)が1965年に制定したんだそうです。

なんで10月15日なのかは調べた限りわかりませんが、「たすけあい」ということについて改めて意識する日があるっていうのはいいことだなぁ~って思います。

社協といえば「赤い羽根共同募金」です。

赤十字の募金がその対象に直接使われるのに対して、赤い羽根の募金はそれ以外にもその対象を支えるボランティアの資金にもなっているのが特徴です。

じつは、こたも通っている保育園の取り組みの一環で、先日赤い羽根共同募金の募金活動をしてきました。

以前は「募金はお金に余裕のあるときに」なんて考えていましたが、「社会を変えるお金の使い方」(駒崎弘樹・著 英治出版)という本に出会ってからは考え方が変わりました。

募金に参加する(お金を入れるという意味で)ことは、たすけあうことの一つの形でもあるわけで、自分のできる範囲内にはなってしまうけど、機会があれば、そして募金先がしっかりしていれば積極的にやっていこうと考えるようになりました。

「汝、その隣人を愛せよ」は聖書の言葉で、「隣人」とは身近な人、「愛」とは慈愛を意味しているとか。

大切な「隣人」をしっかりと愛し、たすけあえるようにしたいし、それが自然にできる社会になっていくといいなと思います。

そんな、「たすけあいの日」のつぶやき的BLOG更新。


そのほかの10月15日はこちら



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

今年も、剣道の秋

2011年10月14日 | 剣道

去る9月25日に全日本女子剣道選手権大会が開かれ、

来る11月3日には全日本剣道選手権大会が開催されます。

女子では千葉の鷹見由起子選手、男子では大阪の寺本将司選手のそれぞれファンなのですが、今年は両選手とも各府県選手権の3位決定戦で敗れて(女子の千葉県、男子の大阪府とも3人枠)出場を逃してしまいました。

とはいえ、やっぱり気になります。

まずは、4人枠の東京都。

毎年警視庁の警察官が4人出場するところですが、今年は警視庁警察官2人、会社員1人、学校職員1人という組み合わせ。

鳥取からここのところ連続出場し、昨年ベスト8の成績を上げた「ドクター・シコー」こと、乘本志考選手(医師)がどこまで上がってくるか。

55回大会で久々の上段優勝者、正代選手がどんな勝負を繰り広げるか。

そしてなんといっても昨年度の選手権者・高鍋選手の連覇はあるのか。

現役復帰はすっかりあきらめてしまっている今、一流選手の戦いを見るのはある意味疑似体験。

それなのに、昨年はNHKの都合?でうまく録画できなかった。

今年はうまく録画できますように・・・。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村


平和国家の構築を進めよう

2011年10月13日 | 育児
武器輸出三原則、首相に見直し要請へ 前原政調会長(朝日新聞) - goo ニュース

武器の輸出に関して議論されること自体ががっかりというか。

世界に誇る憲法9条が泣きます。

武器の輸出をするということは、戦争の手助けをするということです。

憲法9条は、ただ日本が戦争をしないことを宣言しただけでなく、世界平和を希求するものだったはず。

憲法で世界平和を希求する国が、戦争の手助けをするのは完全な矛盾です。

輸出はおろか、生産すらやめるべきです。

今後日本国憲法が改定されることがあっても、9条は残さなければならない。

9条は推し進めなければならない。

日本は武器や軍隊と縁を切って、世界に平和を輸出できる国家にならないと。

ボクの意見としては、自衛隊だって軍隊としては不必要。

軍備を解除して、陸上自衛隊は災害援助隊に、海上・航空両自衛隊は海上保安庁と発展的に合併して国境警備隊に(あくまで他国からの攻撃を防ぐ)改組したらどうだろう。

とにかく、日本は本質的に平和国家にならなければ。

自分の身の回りが平和ないいのではなく、世界のどこに行っても平和なことを目指して。

緊張感あるアジアの中だからこそ、非武装で平和を貫くことに意義がある。

そこに武器の輸出も軍備も必要ないはず。

ボクは父親として、世界平和の中心を担う日本を残していきたいな。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

読書離れを反省しつつ

2011年10月12日 | 
最近めっきり本を読まなくなっちゃいました。

本屋は相変わらず好きだし、興味はあるし、借りっ放しで読んでない本も見つけちゃったし、読もうとは思うのに、なんだかなぁ。

主な読書時間だった電車の乗車時間が、異動して4月から半分になったのもあるけど・・・なんてのは言い訳で。

アクセス解析の「検索ワード」で「あなたは私の手になれますか」が毎日のように挙がると、「あぁ、こんな良書も読んだのに」なんて思ってみたり。

今まさに読書の秋。

少し重くなってしまった読書の扉を「よいしょ」と開けてみようかしら。

まずは何から読みましょ?


クリックよろしく
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

「お星さまは知っている」

2011年10月11日 | 音楽
おなじみNHK・Eテレ朝のお目覚め番組、シャキーン(月~金 あさ7時)で時折流れる歌、「お星さまは知っている」。

歌詞が長いので、全文はこちらをどうぞ。

要は、「ないものねだり」の歌です。

女の子はおばあちゃんになりたいと願う。

おばあちゃんは桜の木になりたいと願う。

桜の木はお人形になりたいと願う。

お人形は女の子になりたいと願う。

みんながみんな、自分じゃない何かにあこがれて、お星さまに願う。

でも、お星さまはただほほえんで見守っている。


♪いつか気づく時がくる
♪自分の知らない 自分のよろこび


自分が持っている「いいところ」、いわば長所を自覚している人は少数で、たいていの人は身近にいる誰かの「いいところ」にあこがれていたりするんじゃないかな。

あこがれるのはいいことだけど、そのことで自分を見失っちゃダメってことかしら。

その人には、その人に似合う「いいところ」が必ずある。

過信はよくないけど、自信を持っていかなくっちゃなぁ。

そんなぼくらを、お星さまはただ見守っているのです。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

ピッカピカの準備

2011年10月10日 | 育児
今日は来年の4月から小学生になるこたのランドセル選び。

スポンサーのじいじとばあばを連れて、ステップくんで西新井の土屋鞄製造所へ。

駐車場がちょうど1台空いてました。

店内のランドセル売場は大混雑。

試してみるのも大変だというのに、肝心のこたがあっちフラフラこっちフラフラ・・・

どれを見せても「これでいい」とか、二つ並べても「どちらにしようかな」なんて調子。

結局はスポンサーじいじが気に入ったものにこたもOKで決まりました。
まだ先と思っていたのに、こたの小学校入学まであと半年。

時が経つのは早いものです。

ちゃんと準備を進めていかねば。


クリックよろしく
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

のんびり日曜日

2011年10月09日 | 家族
実家三連休の中日。

朝から元気なこたりさは、古新聞の収集に行くじいじについていったり、ばあばと公園に遊びに行ったりと活発に活動しております。

お昼前にじいじはシルバー人材のお仕事に出勤。

残ったメンバーで、近所のイトーヨーカドー木場店内にある「廻るすしざんまい」にお昼を食べに行きました。

かっぱ寿司とくら寿司で鍛えた?甲斐あって、こたは自ら「ほたてさびぬき!」「びんとろさびぬき!」と板さんに注文していました。

りさこもいくら軍艦や納豆巻きなどよく食べました。

そのあと店内でりさことゆうすけの洋服を買ってもらい、ポイントの関係でこたも服を買ってもらって家路に就きました。

夕飯までは思い思い。

きなこがゆうすけの世話で大変な中、ボクは3時間近くも昼寝。

りさこは昼寝に入れず、不機嫌になってこたとけんかしてボクと入れ替わるように17時頃ようやく昼寝。

そんなまったり日曜日。

夕飯後には先週の運動会のビデオをみんなで鑑賞しました。

明日はこたのランドセル選び。

はて、こたはどんなのを選ぶかな?



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

レアな遭遇に興奮

2011年10月08日 | 鉄道
今日から三連休ということで、こたのスイミングが終わった後でうちの実家に行くことにしました。

今日のお昼はマック。

明治通り沿い、尾久駅近くのマックです。

尾久車両センターにも近く、留置してあるたくさんの電車や客車(今日はカシオペアには会えなかった)が近くに見え、遠くには新幹線の高架も見渡せるテツ・子テツ垂涎のマックです。

で、食事後尾久駅の方に目をやると、普段客車を留置していない尾久駅下り線のすぐ隣の線路に客車がいる。

気になって尾久駅沿いの道路に車を停め、金網にしがみついて見てみた。

すると・・・


おお、これは!

知ってるんだけど、名前が出てこない。

しかしそこで終わってはテツの名が廃る。

Wikipediaという助っ人を頼りにいろいろウィキって見た。

そして発見。

そうそう、「サロンエクススプレス東京」→後の「ゆとり」だ!

そのなかのパノラマコンパートメント車・スロフ14-701が、なぜ金帯の14系寝台車に挟まれる形で、こんなに見晴らしのいい場所に留置されているのか。

そこは謎です。

なにか情報をお持ちのテツの方、ぜひ情報を。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

大変な忘れ物

2011年10月07日 | 育児
今日は明け。

16:30にこたとりさこを保育園にお迎え。

ステップくんで出動し、保育園へ。

他の家庭の車と、その前方に止めてある自転車の間にちょうど入りそうと縦列駐車に挑戦するも、なんだかうまくいかず、結局あきらめて自転車の前に駐車。

そしていつもお迎えに行くように保育園内へ。

園庭でりさこを見つけ、2階の乳児組のお手伝いにいっていたこたは下りてきた。

それぞれのクラスのお手紙入れと今日の活動や諸連絡が書いてあるホワイトボードを確認し、りさこのクラスのお友だちの家に産まれた赤ちゃんが来ていたので顔をのぞき、こたのクラスのお友だちとちょっと遊び、シーツとパジャマ袋を忘れずに抱え、いざステップくんへ。

ステップくんの後ろ姿が見えたそのとき、大変な忘れ物をしていたことに気づいた。


そうだ、ご機嫌直しにゆうすけも連れてきてたんだった!

道中あんまり大人しかったのと、縦列駐車に夢中になったのですっかり忘れてた!!

なんと車に置き去り・・・。

当然ながら大泣き。汗だく。

ごめんよ~、ゆうすけ~。

真夏でなくてよかった。

なんちゅう父親じゃ。以後気をつけます。はい。


↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村