押し入れの中にギターのハードケースを発見。中を開けてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/976e8a0d7741d0221f46c241f66bbd62.jpg)
ストラトが出てきましたぉ。(゚o゚)
ん~、確かに大学の頃ストラトを弾いていた時期があったんだけど、それは確か金色(これもすごいけど・・)だったはず。そしてそのストラトは、どピンクに塗り直して、リルティッツのNちゃんにあげたはず・・・・。ナチュラルのストラトは記憶に無いんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/265172eb67c0adeb00d754bb652e9025.jpg)
でもこのリアのハムバッキングには、見覚えがあります。高校生の頃、すご~い安物のメーカー不明のレスポール(ベニア合板!)を改造しまくり、ビグスピータイプのトレモロアームなんか付けたりしてたんだけど、その頃思い切って買ったディマジオの"Paff"のはずであります。そういえばピックアップの穴をハムバッキング用に削った記憶はあります。(ボディもザグったんだっけかなぁ~?)それとボリュームのつまみですが、これは昔使っていたイギリス国旗にペイントしたレスポールに付いていたもののはず。
とりあえず音を出してみた所、音は出るけどすごいノイズ。どっか配線がいかれているようであります。それにピックアップセレクトスイッチが無いんだけど・・・・。トーンの位置にトグルスイッチが着いているけど、2段で、しかもスイッチをいじっても音が変わりません。ん~、いったいどういう改造をしてあるのやら?
それにしても、ヘッドのロゴに"Stage Caster"って書いてあるのが泣かせますねぇ。昔は国産のギターといえば、ギブソンやフェンダーのまねっこでしたから、名前も少しでも似せようという苦肉の策なんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/32aa70e914b2ce0865af74f306478cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/976e8a0d7741d0221f46c241f66bbd62.jpg)
ストラトが出てきましたぉ。(゚o゚)
ん~、確かに大学の頃ストラトを弾いていた時期があったんだけど、それは確か金色(これもすごいけど・・)だったはず。そしてそのストラトは、どピンクに塗り直して、リルティッツのNちゃんにあげたはず・・・・。ナチュラルのストラトは記憶に無いんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/265172eb67c0adeb00d754bb652e9025.jpg)
でもこのリアのハムバッキングには、見覚えがあります。高校生の頃、すご~い安物のメーカー不明のレスポール(ベニア合板!)を改造しまくり、ビグスピータイプのトレモロアームなんか付けたりしてたんだけど、その頃思い切って買ったディマジオの"Paff"のはずであります。そういえばピックアップの穴をハムバッキング用に削った記憶はあります。(ボディもザグったんだっけかなぁ~?)それとボリュームのつまみですが、これは昔使っていたイギリス国旗にペイントしたレスポールに付いていたもののはず。
とりあえず音を出してみた所、音は出るけどすごいノイズ。どっか配線がいかれているようであります。それにピックアップセレクトスイッチが無いんだけど・・・・。トーンの位置にトグルスイッチが着いているけど、2段で、しかもスイッチをいじっても音が変わりません。ん~、いったいどういう改造をしてあるのやら?
それにしても、ヘッドのロゴに"Stage Caster"って書いてあるのが泣かせますねぇ。昔は国産のギターといえば、ギブソンやフェンダーのまねっこでしたから、名前も少しでも似せようという苦肉の策なんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/32aa70e914b2ce0865af74f306478cce.jpg)