丸加スペシャル6号機を目指す、アイバニーズの Roadstar 2!カッタウェイの下の部分を少し削りました。
そこそこハイフレットも弾きやすいギターでしたが、やはりやるからにはねぇ。(^_^;)
24フレットを押さえながら、左手小指の付け根が当たる位置を確認して、削りました。
で、上のような感じ。実際にはそんなには削ってないのですが、ここのちょっとした具合で弾き安さはけっこう変わりますねぇ。
ボディーはまだ溶剤のにおいがしてくるので、ストーブを焚いている部屋でもうしばらく自然乾燥です。
仕上げは、初めてのオイルフィニッシュに挑戦してみよう!ってことで、3種ほど塗料を買って来て試し塗りなどしていました。
ボディーは左の"けやき"色のワシンので良さそうな感じ。ネックは右の"木彫オイル"ってのが良いかなぁ~?と思っています。ウェスで擦り込み擦り込みの作業だと思うので、これだと冬場でも作業出来そうです!
そこそこハイフレットも弾きやすいギターでしたが、やはりやるからにはねぇ。(^_^;)
24フレットを押さえながら、左手小指の付け根が当たる位置を確認して、削りました。
で、上のような感じ。実際にはそんなには削ってないのですが、ここのちょっとした具合で弾き安さはけっこう変わりますねぇ。
ボディーはまだ溶剤のにおいがしてくるので、ストーブを焚いている部屋でもうしばらく自然乾燥です。
仕上げは、初めてのオイルフィニッシュに挑戦してみよう!ってことで、3種ほど塗料を買って来て試し塗りなどしていました。
ボディーは左の"けやき"色のワシンので良さそうな感じ。ネックは右の"木彫オイル"ってのが良いかなぁ~?と思っています。ウェスで擦り込み擦り込みの作業だと思うので、これだと冬場でも作業出来そうです!