かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

ピエゾツイーター

2013-09-27 22:12:00 | ギター
 ツイーターが飛んで、貰い受けて来た CP12ME
 ウーハーだけで、B205D を組み込んでギターアンプ化・・?と思っていましたが、ピエゾツイーターなるものを見つけまして、買ってみました。


 

 
 スペックは、
入力        200W
ピーク       400W
レンジ       1800-30,000Hz とのこと。

 コイルじゃないからこの許容入力なんでしょうかね?音はわからないけど、送料入れても千円以下でしたので、試しに買ってみました。
 
 ピエゾツイーター・・、ググって見ると英語の解説書に辿り着きましたが、どうやらコイツはネットワークがいらないらしい。スピーカー自体の特性として、コンデンサーが挟み込んであるような状態に既になっているようです。
 
 ただ、"It will, however, allow the use of conventional crossover technology."との記述もあるので、とりあえず、CP12ME のネットワークにそのまま接続。
 この CP12ME のネットワークの基盤を良く見たらば、ウーハーは、インプットが直接つながっているみたいです。どうりでネットワークを外して直でつないでも、音が変わらない訳ですねぇ。ウーハー用のスピーカーで、最初っからハイが出ないスピーカーにうまい事合うように、ツイーターのローカットをして作ってあるのかな?
 
 ま、とりあえず B205D に増設したスピーカーアウトからつないでならしてやると・・・・。

 おー、ちょいとハイがキツく聞こえるような気もするけど、とっても抜ける音で良い感じですねぇ~!
 これなら、キーボードアンプとしてもなかなか使えそうです!
 ホントはネットワークをこのツイーター用にちゃんと改造してやればいいのでしょうが、そこまできちんと追い込むものでもない、という使い方しか想定していませんからね。
 


 
 ん~、この状態で鳴らしている音に慣れちゃうと、B205D のスピーカーから出る音が、とてもショボく聞こえます。低音は割れるし、ハイもちゃんとでないしね。
 (いや、5.25" 1発でこれだけ出ればかなり優秀なのですが、12" のゆとりのある低音に慣れると、戻れないかもなぁ・・・)


 とりあえずは、スタジオモールに1回もっていって、ノーマルの CP12ME と聞き比べ、&耐久テストをしてみたいですね。スペック上は 200W ですが、SR用、楽器用としてでは、当てになりませんからねぇ。