最近、大学時代の後輩が、私の悪い影響を受け、オークションでギターを大人買いしておりまして・・(^_^;)。
先日、大量のギターを抱えて、メンテに来ました。
そんなにジャンクなものは無く、その場でだいたい使える所まで持って行けましたが、1本だけ、ソリッドボディーのエレガットが、修理あずかりとなりました。
左が預かったヤツなんだけど、私が持ってる右のヤツと同じもののようです。
左は、ホール内のシールが剥がされ、ボジションマークをあとから貼ってありますが・・・
Vester Maniac のエレガットと思われます。
コイツは、プリアンプは入っていなくて、普通のエレキみたいにボリュームとトーンが付いているだけなのですが、プリアンプや EQ で音を作ってやると、そこそこ良い音になるので、私も仕事でも重宝しておりました。
今度のオンザロックスのライブでも、使う予定ですよ~ん!
さて、修理箇所は・・・
コントロール部分のプラスチックのプレートが割れちゃって、トーンが中に落っこちちゃっていると言うもの。
まずは、だいたいの大きさにアクリル板を切り出して・・・
片側のネジ穴だけ合わせて、成形、ポッド用の穴あけ。
良さげになったら、熱湯にアクリル板を入れます。フニャっと柔らかくなった所を取り出して、急いで手で曲げます。やけど注意ですねぇ。
適当にフリーハンドで曲げた割には、まぁまぁ。(^o^)
で、無事完成で~す!
持ち主の彼は、その後もギターが増え続けているらしい・・・。
奥さんに怒られなければ良いのだが・・・・(~_~;)。
先日、大量のギターを抱えて、メンテに来ました。
そんなにジャンクなものは無く、その場でだいたい使える所まで持って行けましたが、1本だけ、ソリッドボディーのエレガットが、修理あずかりとなりました。
左が預かったヤツなんだけど、私が持ってる右のヤツと同じもののようです。
左は、ホール内のシールが剥がされ、ボジションマークをあとから貼ってありますが・・・
Vester Maniac のエレガットと思われます。
コイツは、プリアンプは入っていなくて、普通のエレキみたいにボリュームとトーンが付いているだけなのですが、プリアンプや EQ で音を作ってやると、そこそこ良い音になるので、私も仕事でも重宝しておりました。
今度のオンザロックスのライブでも、使う予定ですよ~ん!
さて、修理箇所は・・・
コントロール部分のプラスチックのプレートが割れちゃって、トーンが中に落っこちちゃっていると言うもの。
まずは、だいたいの大きさにアクリル板を切り出して・・・
片側のネジ穴だけ合わせて、成形、ポッド用の穴あけ。
良さげになったら、熱湯にアクリル板を入れます。フニャっと柔らかくなった所を取り出して、急いで手で曲げます。やけど注意ですねぇ。
適当にフリーハンドで曲げた割には、まぁまぁ。(^o^)
で、無事完成で~す!
持ち主の彼は、その後もギターが増え続けているらしい・・・。
奥さんに怒られなければ良いのだが・・・・(~_~;)。