新しい iMac、今までのTimemachine からデーターを戻したのですが、Maverick、yosemite、と OS を2つもパスしちゃったので、いろいろとうまくコンバートがいかないものや、うごかないものがありましたねぇ。(^_^;)。
一番危惧していたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/c0a289d484a99333118e4d83090ae199.jpg)
オーディオインターフェイスの M-Audio FireWire 1814。だいぶ前からドライバのアップデートが止まっていたので、OS を上げずにいた主な理由は、こいつの動作がわからなかったからですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/67e71cf82230ce7c4d9769f67c2f1bbf.jpg)
上の Thucerbolt → FireWire の変換ケーブルも同時に入手して、いざ接続!しかし認識せず・・。
ドライバを再インストールしようとしたら、インストールすらできない状況でした。(>_<)。
オーディオインターフェイスが無いことには、仕事にならないので、GW 中でも即届くやつで、El Capitan 対応のものってことで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/3848bba69b19007f3c459a25d49841f2.jpg)
Tascam の US 4×4 を購入。いろいろ迷ったのですが、最近はデジタルアウトも使う機会が無いし、4in/4out もあればうちの仕事は事足りるので、この辺りの機種を探していましたが、「Mac OS はドライバ不要」ってところに惹かれてこいつにしました。iOS でもそのまま繋がるらしい・・・。で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/b68fa9bade5c0b65d47ef7be172bcdcf.jpg)
無事本日から稼働!Logic は、最新版も問題なく移行できました。
それから動かなかったのが、VMWare Fusion。そういえばだいぶアップグレードしてなくて、Ver.5 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/94f08ba0c505a93b30a70e0643c5968d.jpg)
ネットでダウンロード販売で、最新の ver.8 をゲット。無事 Win XP が起動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/3a5b472abd5426773e433fce0d176d49.jpg)
あとは、メールのデータがちゃんとインポートされなかったり、ことえりの辞書がなくなってたり、アプリケーションのシリアルの入れ直しとか、いろいろありましたが、大体解決。写真関係の環境も今まで通りになったので、今このブログは新しい iMac から更新しております。
FileMaker も古いバージョンだったから不安だったけど、正常に動いているみたいなので、経理関係も大丈夫そうです。
ビデオ編集関係はまだチェックしていなくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/6a3d6141efd42836815447f998913255.jpg)
上のように Motion が NG のようなので、どうするか思案中です。Final Cut も古いのを使っているのだけど、全部新しくしちゃうと、過去のプロジェクトが開けなくなるのか?それによっては、今まで使っていた iMac は、現状のまま OS を上げずにキープしとかなきゃないよねぇ・・・・。
全部のチェックには、今しばらくかかりそうです~。(^^ゞ
一番危惧していたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/c0a289d484a99333118e4d83090ae199.jpg)
オーディオインターフェイスの M-Audio FireWire 1814。だいぶ前からドライバのアップデートが止まっていたので、OS を上げずにいた主な理由は、こいつの動作がわからなかったからですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/67e71cf82230ce7c4d9769f67c2f1bbf.jpg)
上の Thucerbolt → FireWire の変換ケーブルも同時に入手して、いざ接続!しかし認識せず・・。
ドライバを再インストールしようとしたら、インストールすらできない状況でした。(>_<)。
オーディオインターフェイスが無いことには、仕事にならないので、GW 中でも即届くやつで、El Capitan 対応のものってことで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/3848bba69b19007f3c459a25d49841f2.jpg)
Tascam の US 4×4 を購入。いろいろ迷ったのですが、最近はデジタルアウトも使う機会が無いし、4in/4out もあればうちの仕事は事足りるので、この辺りの機種を探していましたが、「Mac OS はドライバ不要」ってところに惹かれてこいつにしました。iOS でもそのまま繋がるらしい・・・。で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/b68fa9bade5c0b65d47ef7be172bcdcf.jpg)
無事本日から稼働!Logic は、最新版も問題なく移行できました。
それから動かなかったのが、VMWare Fusion。そういえばだいぶアップグレードしてなくて、Ver.5 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/94f08ba0c505a93b30a70e0643c5968d.jpg)
ネットでダウンロード販売で、最新の ver.8 をゲット。無事 Win XP が起動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/3a5b472abd5426773e433fce0d176d49.jpg)
あとは、メールのデータがちゃんとインポートされなかったり、ことえりの辞書がなくなってたり、アプリケーションのシリアルの入れ直しとか、いろいろありましたが、大体解決。写真関係の環境も今まで通りになったので、今このブログは新しい iMac から更新しております。
FileMaker も古いバージョンだったから不安だったけど、正常に動いているみたいなので、経理関係も大丈夫そうです。
ビデオ編集関係はまだチェックしていなくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/6a3d6141efd42836815447f998913255.jpg)
上のように Motion が NG のようなので、どうするか思案中です。Final Cut も古いのを使っているのだけど、全部新しくしちゃうと、過去のプロジェクトが開けなくなるのか?それによっては、今まで使っていた iMac は、現状のまま OS を上げずにキープしとかなきゃないよねぇ・・・・。
全部のチェックには、今しばらくかかりそうです~。(^^ゞ