その後の GS-6 ですが、アンプで鳴らしてみた所、意外といい音かも・・?(^_^;)
まぁ、うちのアンプは30年以上経過してる大昔の TEISCO なんで、あんまり一般的なアンプとは違うかと思いますが、昨日はは SE-70 のスピーカーシミュレーターをとおしてチェックしていたのですが、そのときに感じた荒さが、アンプだとあんまりわからない感じで、これなら実戦配備できるかも?
それと、こいつには”ハムキャンセル”機能が付いているのですが、これをオンにすると、ダブリング見たいな音になるのね(音が変わっちゃうんじゃハムキャンセルとしてはNGじゃないの?(^_^;))。これが、意外とピッチシフターを薄くかけたような、ちょっといい感じで、エフェクトの一つとして使えそうであります。
それじゃ、ラックに入れてみよか、と思ったら・・・・、奥行きがけっこうあって、手持ちの1Uラックには入らない・・・・(;_;)。 ん~、なかなか手間のかかる子です。
まぁ、うちのアンプは30年以上経過してる大昔の TEISCO なんで、あんまり一般的なアンプとは違うかと思いますが、昨日はは SE-70 のスピーカーシミュレーターをとおしてチェックしていたのですが、そのときに感じた荒さが、アンプだとあんまりわからない感じで、これなら実戦配備できるかも?
それと、こいつには”ハムキャンセル”機能が付いているのですが、これをオンにすると、ダブリング見たいな音になるのね(音が変わっちゃうんじゃハムキャンセルとしてはNGじゃないの?(^_^;))。これが、意外とピッチシフターを薄くかけたような、ちょっといい感じで、エフェクトの一つとして使えそうであります。
それじゃ、ラックに入れてみよか、と思ったら・・・・、奥行きがけっこうあって、手持ちの1Uラックには入らない・・・・(;_;)。 ん~、なかなか手間のかかる子です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます