かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

削ってます

2012-10-12 10:49:00 | ギター
 久々に塗装落しをやっています。(^_^;)
 

 
 例のジャンクで手に入れたアイバニーズ Roadstar 2 のボディーですね。
 
 そういえば、塗装をやるって、震災以降、初めてかも?
 
 


秋晴れにて

2012-10-08 18:58:00 | 写真
 今日は雲一つない素晴らしい秋晴れで、二日酔いのからだをたたき起し、久々に、カメラを持って、あてどなく行き当たりばったりでブラブラと、写真を撮りに出かけました。


 
 写真を撮りに歩くという作業は、自分が何を見たいのか?何に惹かれるのか?を眼前に突きつけられる作業なので、今の自分を確認するのには、ぴったりの作業ですねぇ。
 
 相変わらずの自分に会ったり、ちょっと新しい自分を見つけたり、楽しい一日でありました。
 
 ま、撮っているのは例によって、上の写真のようなものとは全然違う、いつもの変なものばかりでしたけどね。
 (^_^;)。
 
 ちょこちょことは撮っていて、けっこう溜まって来たので、そのうち HP の方に上げなきゃね。
 


私とした事が・・・(^_^;)

2012-10-06 15:18:00 | Macな・・
 IMac の不調の原因、私とした事が、検証は買って来た素の状態から始める、という基本を忘れておりました。(^_^;)。
 
 増設していたメモリーを抜いた所、ノープロブレム!すべて解決でございます。
 

 
 いやぁ、最初のトラブルの発見がディスクのエラーからでしたからねぇ。そっちにばっかり気をとられておりました。
 
 で、クリーンインストール後、増設メモリーを再び付けて、メモリーのチェックソフト Rember でテストしたところ、
 

 
 このエラーが出るメモリーモジュールは、スロット位置に関係なく、エラーになりました。もう一枚の方はエラーは出なかったけど、一緒に買ったやつだから、いずれダメになるかも・・?
 で、さっそく、秋葉館さんで新しいメモリーを注文いたしました。
 
 導入から約3ヶ月、AppStore にサインイン出来ない以外は、不具合はなかったし(それはソフトのコンフリクトという情報もあったし)、外付けにインストールしたシステムも快調でしたからねぇ。ここに来てメモリーがダメになるとは、ちょっと考えが及びませんでした。
 
 もう少しで、アップルに送って「お客様が増設されたメモリーが・・・」と、恥かくところでしたワ。
 
 来週からは、また iMac でバリバリお仕事でございます。
 


G5 再登場の一日

2012-10-04 00:23:00 | Macな・・
 またまたトラブルの続きです。(^_^;)。
 
 昨日、TimeMachine からの復元で、どうも戻したシステムが壊れてるっぽかったので、夕べ、もっと古い日付の TimeMachine のデーターからの復元をセットして就寝・・・。
 しかし、朝起きたら途中で止まっておりました。(T_T)。
 
 そして昨日起動しなくなっちゃった、外付け USB のハードディスクから試しに起動してみると、一応起動する。しかしメールも Safari も動かず・・・。Logic は一応正常に動作しておりましたが、ディスクユーティリティーでは修復不能のエラー。
 
 マシンの状態を気にしながらおっかなびっくりで仕事をするのにも、さすがに疲れて来たので、昼に G5 に再登場願いました。(^。^)。
 

 
 Logic のバージョンがこちらは低いので、ver.9 のファイルが開けるか?不安でしたが、不具合があるかもしれないよ~、というアラートは出るものの、そのまま開いて作業出来ました。
 ん~、画面は美しくなくなったし、操作もちょっともっさり感、そして Magic Mouse が使えない、といった不満は比較しちゃうとあるものの、長年使い込んだマシンですので、すぐなじんで快適にお仕事をこなしました。
 
 で、トラブルの iMac 君は、プライベートルームでじっくりと検証を・・・
 

 
 こうやって2台並べたのははじめてですが、画面は1.5インチ大きくなっているはずの右の iMac の方が、ひとまわり小さいんですねぇ。
 
 で、起動はするもののエラーで上手く使えなかった外付けの USB ハードディスクを、旧 iMac につないでディスクユーティリティーで修復をかけてみると、あっさりと修復完了・・・!ほぉ、
 さっそく右の新 iMac につないで起動してみると、メールのデーターが壊れてただけで、特に不具合はない感じ!
 ん~、ディスカバリー領域からの起動でのディスクユーティリティーでの修復やフォーマットに何か問題があるのか?
 
 それならば・・・と、右の iMac を Firewire のターゲットディスクモードで起動して、左の SnowLeopard の iMac で内蔵ハードディスクを初期化しているのが、上の写真であります。
 
 最初に作った修復用の USB メモリーからも無事、リカバリーが起動したので、そのまま Lion のインストールに入っております。
 
 明日の朝起きて、無事インストールが完了してると良いのだけれどねぇ・・・・。
 
 


iMac さらにピンチ!

2012-10-02 20:44:00 | Macな・・
 夕べ一晩かかって、TimeMachine からの復元を試みるが、エラーで出来ず・・(;_;)。
 

 
 試しに、内蔵HD を450G と 50G にパーティションを区切って再挑戦してみると、お~、午前中いっぱいでなんとか内蔵HDから起動!
 しか~し、Safari は起動不能、日本語はカタカナにしか変換出来ず、その他諸々の不具合。でも、Logic と Mail、 ファクスとプレビュー&印刷は出来る状態だったので、とりあえずそれで、午後の仕事を乗り切りました。


 
 ディスクユーティリティーでは問題ないと出るので、ハードディスクのこのパーティションはオーケーだけど、TimeMachine から復元したシステムがすでに壊れていた、って事か?
 
 夜になり、購入時にすぐ作った、USB メモリーの復旧ディスクから起動しようとすると、これが起動出来ない。さらに、昨日がんばって働いてくれた外付けの USB HD からも起動出来ない・・・。(;_;)。
 
 復旧用ディスクを新たに作ろうと試みると・・・・。
 

 
 そうだねぇ、パーティション切り直して、TimeMachine からの復元だけだから、リカバリー領域がないのね。
 
 頼みの綱は、そとづけ USB HD のリカバリー領域だけ・・・・。かな~りヤバい状況ですなぁ。
 現在、このリカバリーから立ち上げて、パーティションを切った内蔵HD に新規インストール中だけど、上手く行くのだろうか・・・・・。
 これでダメだと、アップルに送る事になるかもねぇ・・・。
 
 OSのインストールディスクがあればなぁ・・・、と、クラウドからだけの OS の提供ってのは、やっぱり不安に思うのでありました。

 幸い TimeMachine は無事のようなので、それだけが救いです。
 いざとなったら、G5 の再登板も視野に入って来ております。
 
(;_;) (T_T) (;_;) (T_T) (;_;) (T_T) (;_;) (T_T)