かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

ジャンクストラト再生

2013-09-06 14:46:00 | ギター
 確か部品取りかなんかで手に入れたんだけど・・・・
 

 
 メーカー不明のストラトらしきもの・・・(^_^;)。
 
 ロックナット仕様のネックにはなっているんだけど、ブリッジの取り付け部分には、普通のシンクロ用の6個のネジ穴と、エポキシで固めたフロイド用の穴。ピックアップキャビティも雑に広げてあります。
 ネックとボディーは別物かもね。

 塗装はブラックの上から、赤いペンキで上のような模様。フレットも1本、他のギターのリペア用に抜いたのでなかったりまします。
 
 
 と、かな~りなジャンク状態なのですが、部屋を見渡すと・・・・「ん~ストラト1本、作れるかも?」というパーツがあったりするので、再生してみる事にいたしまして、だいぶ前から実は作業中・・・。
 
 
 
 どうせエポキシで固められた穴をなんとかしなきゃないので、今回はスクレイパーでバキバキと塗装を割って落としています。でも、この方法もけっこうしんどいです。ペーパーで落とすのと大差ないかも?
 
 電装系の計画は既に出来ているので、後はブリッジの取り付けやらロックナットを通常のナットに戻すのやら、苦労しそうなポイントはその辺り。
 まずは楽器としてちゃんと弦が振動してチューニングが合うかが問題。
 
 果たして普通のストラトに仕上がるでしょうか?
 (電装系は普通じゃなくなる予定だけど)(^_^;)
 


B205D + CSP12

2013-09-04 11:13:00 | ギター
 なぜか今我が家に、SR スピーカーの CSP12 がありまして・・・・(^_^;)。
 
 以前スピーカーが壊れちゃって、外部スピーカー端子を増設した、ベリンガーの B205D で、コイツをならしてみました。
 

 
 いやぁ~、音質もパワーも全然別次元になりますねぇ。という事は、B205D のプリアンプ部、パワーアンプ部は結構優秀って事ですね。
 
 B205D はこの大きさで、スピーカーも 5,25" フルレンジ1発ですので、どうしても低音は割れるしハイもすっきりしないのは、当然と言えば当然。でもまぁライン録りの時の単なる手元モニター&フィードバック用としては、十分オーケーな範囲ではありました。
 スペック上は RMS 125W となっているけどそれほどの音圧も感じないかなぁ~、と思っていたのも、CSP12 をこれだけの音量でドライブ出来るなら、スペック通りだなぁ、と納得。
 
 こうやってまともな外部スピーカーをつないでやると、パワードアンプ付き3チャンネルミキサーとしては、とても優秀な製品です。
 
 ただ、CSP12 見たいなでっかいスピーカーをもって歩く気にはやはりなれませんからねぇ~。もっと小さくて全うな SR or モニタースピーカーなどに、この B205D を組み込んだら、かなりいい感じのライン取り用ギターアンプになるんでないの?(もちろんキーボードアンプにもなりそう)・・・、と野望が広がっております。(^_^;)
 
 


ご来場感謝!!

2013-09-02 00:29:00 | かとうのニュース
 ジャフロサンボのライブ、本当にたくさんの皆様においでいただき、とってもっとても、ありがとうございました。
 

 
 jafurosambo という名前だけは、だれかがやるかもしれませんが、今のメンバーでのライブは、今回が最後でした。
 
 今までも、毎回欠かさずおいでいただいた方、今回始めてみていただいた方、本当に感謝の言葉しかございません。
 私にとっても、コピー曲でギターを弾くのは、最初で最後だと思いますので、忘れられないライブになりました。
 
 皆様、ほんとうに、ありがとうございました~!
 (*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!