確か部品取りかなんかで手に入れたんだけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/d7dbd1ad56871ba01607eeee204e6d03.jpg)
メーカー不明のストラトらしきもの・・・(^_^;)。
ロックナット仕様のネックにはなっているんだけど、ブリッジの取り付け部分には、普通のシンクロ用の6個のネジ穴と、エポキシで固めたフロイド用の穴。ピックアップキャビティも雑に広げてあります。
ネックとボディーは別物かもね。
塗装はブラックの上から、赤いペンキで上のような模様。フレットも1本、他のギターのリペア用に抜いたのでなかったりまします。
と、かな~りなジャンク状態なのですが、部屋を見渡すと・・・・「ん~ストラト1本、作れるかも?」というパーツがあったりするので、再生してみる事にいたしまして、だいぶ前から実は作業中・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/d96d01b010f69d34895daab82f9b9eca.jpg)
どうせエポキシで固められた穴をなんとかしなきゃないので、今回はスクレイパーでバキバキと塗装を割って落としています。でも、この方法もけっこうしんどいです。ペーパーで落とすのと大差ないかも?
電装系の計画は既に出来ているので、後はブリッジの取り付けやらロックナットを通常のナットに戻すのやら、苦労しそうなポイントはその辺り。
まずは楽器としてちゃんと弦が振動してチューニングが合うかが問題。
果たして普通のストラトに仕上がるでしょうか?
(電装系は普通じゃなくなる予定だけど)(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/d7dbd1ad56871ba01607eeee204e6d03.jpg)
メーカー不明のストラトらしきもの・・・(^_^;)。
ロックナット仕様のネックにはなっているんだけど、ブリッジの取り付け部分には、普通のシンクロ用の6個のネジ穴と、エポキシで固めたフロイド用の穴。ピックアップキャビティも雑に広げてあります。
ネックとボディーは別物かもね。
塗装はブラックの上から、赤いペンキで上のような模様。フレットも1本、他のギターのリペア用に抜いたのでなかったりまします。
と、かな~りなジャンク状態なのですが、部屋を見渡すと・・・・「ん~ストラト1本、作れるかも?」というパーツがあったりするので、再生してみる事にいたしまして、だいぶ前から実は作業中・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/d96d01b010f69d34895daab82f9b9eca.jpg)
どうせエポキシで固められた穴をなんとかしなきゃないので、今回はスクレイパーでバキバキと塗装を割って落としています。でも、この方法もけっこうしんどいです。ペーパーで落とすのと大差ないかも?
電装系の計画は既に出来ているので、後はブリッジの取り付けやらロックナットを通常のナットに戻すのやら、苦労しそうなポイントはその辺り。
まずは楽器としてちゃんと弦が振動してチューニングが合うかが問題。
果たして普通のストラトに仕上がるでしょうか?
(電装系は普通じゃなくなる予定だけど)(^_^;)