gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

見過ごす

2021-08-17 09:23:00 | 日記
反則行為を態と見過ごすadvantageがあるが、テニスでは無い。

一度目を警告として二度目からはポイントを失うルールはある。コート上に物を落としたりした場合だ。

スポーツの世界ではアドバンテージはコードブックに則って試合が進められる。

一般社会では如何だろう、見て見ぬふりをする人が多いのが現実だ。仲間内では特に見て見ぬ振りがまかり通るのではないのだろうか。

特に立場優位の人が犯す反則行為は見過ごされがちだ。

金メダルを噛んだ、ボクシングの女性選手についてとか、その場でマスコミ等からの叱責があって然るべきだと思う。
デルタ株患者に至ってはその最たるものでオリンピック開催直前の出来事だけに見過ごしたかった政府に対しての忖度がはたらいたのは明らかだ。

いじめに対しても集団の中で行われる個人へのいじめを見て見ぬふりをする傾向にある。ひどいのはその集団の管理責任者まで見過ごすことである。

小さな反則をみんなで決めみんなでみんなで守る事が大切だ、仲間内だからとか、窮屈だとかの発言で反則そのものを決めるのを嫌がる人をどうするかが問題だ。解は難しい、仲間から排除する事は簡単だがそこにまたいじめが発生する。

案外、指摘しないと気付いていないのかもしれない。

思慮が浅いのと、無邪気で正直なのとは異なると思う。