gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この頃ラインジャッジの誤りが目に付く

2021-08-22 17:57:00 | 日記
今日も目の前のラインにボールが落下、いや、ラインよりボール2個半内側で「イン」だがプレイヤーの判定はアウト。
マナーの良い人なので故意ではないだろうけど、少し勝ち負けにこだわるところがあるので、有利な判定になってしまったのかな。
ペアーの人も、エーという態度だったが、コレクションなし。

まあ仲間内のゲームなので言い争いにはならないだろうが難しい問題で、高齢化に伴って多くなるシュチエーションである。

対策としては、コードブックの通りセルフジャッジだから受けての判定が優位で有る事は絶対で、ゲームの基本の共有するゲーム時間を有効に使うためにも、判定を尊重すべきだ。ただ、度重なるようだと一度「インでは無かったですか」と問うのも良い事だと思う。普通に会話出来るためにも必要だと思う。

ペアーとしては観て見ぬふりをしないように努めることが寛容で、そのためにも常日頃のコミュニケーションが大切だと思う。

ゲーム時間を大切にして、相手・ペアーを敬い尊重する精神が必要だ。


コート上でキレる人が増えないように、コードブックを大切にしてルールを守る文化を醸成し見過ごすことのないようにしたい。



常に動く

2021-08-22 13:16:00 | 日記
常に動くことを推奨する。
ワンプレイで切れてしまわないように、常に次のボールを予測する。

自分が返した先からしかボールは帰ってこないのだから。

準備して、対処して、準備して対処する。

準備するために動くことにより相手も考える事となる。

ジィーッと待っているのは、愚の骨頂、動く、最低でも「スピリットステップ」はしたいものだ。

まだ、文化が芽生えず進化しない。

スピンサーブの上手な人が増えた、左利きのスライスの上手な人が増えた。

その度に対応する文化が芽生え、進化していく。

楽しいものだ。