gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ポジショニング

2023-10-03 19:28:00 | 日記
自分の立ち位置を相手コートでボールがバウンドした位置を元に決める、だから常に動く事になる。
それとペアーの動き、ペアーとの距離は一定になりゾーンを考慮しながら動く、ソーンは広がったり狭まったりする。

当然、サイドラインとバックラインで囲まれたゾーンだから極端にサイドに寄りアレーにて待つポジションは少なくなる。

バックライン近くにいてネット近くにボールを落とされても取れない位置にポジションを取る人がいるが。極端に守るゾーンが狭くなる。

プロが打ち合うシングルゲームのイメージがあるのだろうか。

発想の転換を待つしか無い。

テニスしていて教えられたことと気付いた事

2023-10-03 06:19:00 | 日記
① 「初めて勝たしてもらった」そう、勝ち味を覚える必要あり、楽しくテニスすることは勝ち味を覚える。ワンポイント・ワンゲーム・ワンセット、勝ち味を覚えることで楽しい経験できるのがテニスだと思う。

② 「目的を明確にしてゲームする」ただ勝つという目的も良いのだが、プリミティブルナ目的を最初は設定して勝ちに繋げる。ファーストサーブを入れる・リターンはセンター・相手が前に来たらロブ。ショートゲームになったらロブ・サーブをワイドに入れられたらアレー狙い・
サーブをワイドに入れられたらアングルにスライス。

③ 次のボールはこんなボールであそこに入れる」
と決め打ちする。チャンスボール、特にセカンドサーブを緩く入れて来る相手には決め打ちする。ワイドを攻めてくる相手にはアレーに返す・アングルにスライスで返す。

④ 強打の人のファーストサーブはボレーで返す、それも構えグリップ緩く打つ時強く握る。

⑤強打のプレーヤーのサーブレシーブはバックライン外に構えて、相手が打つと同時に軽く前に出る。

⑥常にグリップは緩く握っていて打つ時に強く握る。ハンマー握りはしないで人差し指親指は他の三本指の塊から離す。