奈良散策 第1195弾
6月14日早朝の散歩のときに撮った写真です。

昨日も書いたのですが、セリの花が咲き始めました。


電線にオオヨシキリが止まって大きな声で鳴いていました。


畑のアスパラガスにも小さな花が咲き始めました。



ハンゲショウの地味な花も咲いています。


これはコサギ。

これはシマアシブトハナアブ。

カシワバアジサイの花も咲いています。

二階の廊下から黒猫が覗いていました。


これはケリ。

そして、モンシロチョウ。


イシミカワの地味な花も撮ろうと思ったのですが、まだみたいです。

もっとも種ができているのもありました。

そのイシミカワにミナミアオカメムシらしい幼虫がついていました。

これはハグロトンボ。


金魚池には金魚がいっぱいです。


ここにもセリの花が咲いていました。

これは昨年調べたのですが、たぶん、ヤマハゼではないかと思います。


ムクドリの幼鳥かな。

また、ハグロトンボ。

そして、これはタチアオイ。まだまだ写真はあるのですが、次回に回します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます