ひとりで。
まちの。
ほとりで。
わけのわからぬ。
いくせんの。
ことがらを。
ただみる。
ただきく。
ただかぜを。
あなたの。
まちの。
ほとりの。
かぜをただ。
うけてあなたを。
うけてあなたの。
かつてを。
いまを。
まちの。
ほとりで。
わけのわからぬ。
いくせんの。
ことがらを。
ただみる。
ただきく。
ただかぜを。
あなたの。
まちの。
ほとりの。
かぜをただ。
うけてあなたを。
うけてあなたの。
かつてを。
いまを。
マル激トーク・オン・ディマンド 第790回(2016年5月28日)
「核なき世界」の実現を阻むもの
ゲスト:高原孝生氏(明治学院大学国際学部教授)
そう。オバマ大統領の演説はとても感動的なものだったけれど、実際にアメリカも日本も何も動いていないという事実がある。普遍的理想的な言葉はみんながそこに向かう指標になるという意味で大切だと思うが、今の時代、理想が脇におかれているという無力さが浮き彫りになるなあ。言葉を発する本人がまず実際を脇においてるじゃないか。オバマさんはオバマさんの信念によって歴史に残る数々をなしたとは思うけれど、ムヒカさんとはやはり違うのだ。
そして誰かがどうにかしてくれるわけはないから、我々が決めて動かないと何も変わらないんだ。とりあえず日本は原発をなくそうよ。とりあえず今度の参院選では自民公明にNOを言おうよ。
「核なき世界」の実現を阻むもの
ゲスト:高原孝生氏(明治学院大学国際学部教授)
そう。オバマ大統領の演説はとても感動的なものだったけれど、実際にアメリカも日本も何も動いていないという事実がある。普遍的理想的な言葉はみんながそこに向かう指標になるという意味で大切だと思うが、今の時代、理想が脇におかれているという無力さが浮き彫りになるなあ。言葉を発する本人がまず実際を脇においてるじゃないか。オバマさんはオバマさんの信念によって歴史に残る数々をなしたとは思うけれど、ムヒカさんとはやはり違うのだ。
そして誰かがどうにかしてくれるわけはないから、我々が決めて動かないと何も変わらないんだ。とりあえず日本は原発をなくそうよ。とりあえず今度の参院選では自民公明にNOを言おうよ。