
海辺でパーリ。
頭いかれて。
空は今にも。
泣きそうで。
僕は今にも。
叫びそうで。
あの波に乗って。
たどり着くのは。
この世じゃないね。
たぶんね。
雲の向こうに。
思い出して。
心いかれて。
頭いかれて。
空は今にも。
泣きそうで。
僕は今にも。
叫びそうで。
あの波に乗って。
たどり着くのは。
この世じゃないね。
たぶんね。
雲の向こうに。
思い出して。
心いかれて。

示唆に富む。
エントロピー増大に抗うために生命体がとった戦略は自分をやわらかくすること。つくることよりも壊すことを優先すること。
炭水化物だけでは、生きていけても身体はつくられていかないこと。つまり、食べ物とは単にエネルギー源の意味合いではないということ。そして身体をつくるのはタンパク質だということ。
なによりもDNAとRNAの話が面白かった。同じDNAを持つものでも、スイッチのオンオフで全く違うものに変化すること。
うーむ、面白い。