別に紅葉狩りでもないけど京都に来ました。
五条坂のうどん屋さんでたぬきを食べまして、これから清水寺の手前まで行きます。
そのあと、産寧坂で一味を買います。
円山公園方面へ向かいまーす!
☆★☆★☆★☆★☆
夕方に帰ってきました。
今日はさちこさんのお買い物に付き合いました。
折角、京都に出るので・・・という事で、
紅葉してるであろう清水方面へ出向いたのでした。
その途中、五条坂の交差点にあるうどん屋さんに、
是非寄りたかったのです。
そしてタヌキを食べたかったんですよ。
そう。
京都でタヌキと言えば、あんかけの事。
大阪で言う、キツネそばではないんですね。
それを知ったのが30年ほど前、
祖父母に連れられて清水さんに詣った時。
ちょうどこのお店でお昼ご飯を食べたんです。
そしてタヌキを注文したら、これが出てきたわけです。
最初は注文間違いと思ってお店の人に聞いたんだけど、
京都ではあんかけをタヌキと言うんですよ、と教えてもらったんです。
このあんかけはうどんもそばも出来、
しょうがも効いていてとても美味しいです。
・・・・めちゃくちゃ美味しいという訳ではなくて、
寒い京都の冬には絶好なメニューだと言う事です。
暖まりそうでしょ?
今日はメニューに無かったので焦りましたが、注文すると作ってくれました。
30年ぶりに食べたあんかけの味。
懐かしかったなぁ…。
五条坂のうどん屋さんでたぬきを食べまして、これから清水寺の手前まで行きます。
そのあと、産寧坂で一味を買います。
円山公園方面へ向かいまーす!
☆★☆★☆★☆★☆
夕方に帰ってきました。
今日はさちこさんのお買い物に付き合いました。
折角、京都に出るので・・・という事で、
紅葉してるであろう清水方面へ出向いたのでした。
その途中、五条坂の交差点にあるうどん屋さんに、
是非寄りたかったのです。
そしてタヌキを食べたかったんですよ。
そう。
京都でタヌキと言えば、あんかけの事。
大阪で言う、キツネそばではないんですね。
それを知ったのが30年ほど前、
祖父母に連れられて清水さんに詣った時。
ちょうどこのお店でお昼ご飯を食べたんです。
そしてタヌキを注文したら、これが出てきたわけです。
最初は注文間違いと思ってお店の人に聞いたんだけど、
京都ではあんかけをタヌキと言うんですよ、と教えてもらったんです。
このあんかけはうどんもそばも出来、
しょうがも効いていてとても美味しいです。
・・・・めちゃくちゃ美味しいという訳ではなくて、
寒い京都の冬には絶好なメニューだと言う事です。
暖まりそうでしょ?
今日はメニューに無かったので焦りましたが、注文すると作ってくれました。
30年ぶりに食べたあんかけの味。
懐かしかったなぁ…。