金本監督が辞任を発表した。
昨年二位になり、新たに三年契約を交わし、今年を優勝争いできる年と位置付けた、その年に最下位。
その責任を取って辞めると言う。
なんとも複雑な気持ち。
つい数日前にこのブログで金本政権の存続を訴えたばかりだと言うのに、これほどあっけなく辞めてしまうのか。
残念だ。
金本監督のこの三年間のやり方は、とにかく若い選手を育てながら勝つというスタイル。
しかし、その若い選手が活躍しても、2年目は一気に力不足を露呈するというパターン。
この三年間で継続して活躍できた若手野手は居なかった。
選手起用、作戦面での稚拙さがあまりにも目立った結果が最下位。
もちろん、これは金本監督だけの責任ではないが、責任を取る立場なのは確かだ。
来季続投であれば、そういう面を修正すべく、新たなコーチ陣を迎えて再出発してもらいたいと思っていたのだけれど。。。
自分が起用して育ててきた若い生え抜きの選手たちは、まだ発展途上。
これから開花するところだったのに。
金本監督の功罪。
悪い面は選手起用の不味さ。コーチ陣の無能さ。これに尽き、良い面となれば以前にも書いた生え抜き選手の起用。
和田監督の時は生え抜きレギュラーが鳥谷くらいしかいなかったことを考えると、今はたくさんの若手が頑張っている。
金本監督が責任を取って辞めても、果たして阪神は変われるのか。
正直、疑問だ。
最後になったけど、金本監督、3年間お疲れ様でした。
無理言って引き受けてもらったのに、文句ばかり言って申し訳ありませんでした。
監督ではなくて、打撃コーチで帰ってきてもらえば一番良かったんだろうな。。。
本当に寂しいです。
残念です。