『モンティ・パイソンのスパマロット』赤坂千秋楽に行ってきました
赤坂駅出たらBIZタワーが休館日だったのにはびっくりだったけど…
自分とこの劇場でやってる舞台の千秋楽なんて日に館内整備の予定入れるかねぇ?エスカレーターまで止まってるし…。
年配の方だっているんだしさ、あんな大手企業の施設にしてはお粗末な予定だと思うんですけどねぇ(-△-)

劇場内にあった、スパマロットにちなんだスパムオブジェ
芝居は…見事にバカバカしかったです(笑)
千秋楽ならではの遊びも多かったっぽいし。客席以上にキャストたちが楽しんでましたね
しかも周りのキャラが濃すぎてユースケさんのキャラが薄く感じたし。さすがだ(笑)
スパマロットは、アーサー王伝説のコメディミュージカルです。
それをさらにJAPANアレンジ、福田アレンジされてんだから、バカバカしさは天下一品
内容は…別にない(笑)
アーサー王の冒険の顛末ではあるけれど、伝説勝手にアレンジしちゃってるからなぁ…面白ければいいよねってノリなんで
マギーの器用さには相変わらず感心を覚えましたねぇ~
従者なのにアーサーの馬役でもあって、蹄の音とか鳴声とか移動に合わせて出したりしてるんですが、これが無駄にうまい(笑)
猿時さんとの言い争いもめっさ面白かったし。
猿時さんのお腹でふっとばされてる様は、漫画のようでしたよ。マジで横に飛ぶんだもん(笑)
個人的にツボったのはムロさん
あの歌は違反でしょ~
歌好きのハーバート王子役なんですが、これが素敵に下手なんだ(笑)
なんというか…ちょっとオードリーの若林くん系?
彩吹さんの後に歌ったりするから余計にすごい。すごすぎて…可愛い
いいよなぁ~あのキャラ(笑)
彩吹さんの歌はお流石でした。宝塚の実力惜しみなく発揮してましたね~
湖の貴婦人だったんですが、歌の歌詞がミュージカルを小馬鹿にしている歌ばっかでめさめさ面白かったです
こういうシーンはこれが基本とか、こうきたらこうなるとか、私の休憩時間が長いとか、歌がうまいから余計にツボに入ってしましました
成志さんは相変わらず濃いかった。ダントツ濃いかった(笑)
殺人狂でゲイなランスロット、暑っ苦しすぎて最高
年齢もばらされちゃってたしね
49歳。ステキです。あんなはじけた49歳、最年長なのに誰よりもはじけていた49歳、やっぱりステキすぎます(笑)
いや~くだらなくてすっきりしましたよ。
『プロデューサーズ』の中に出てくるヒトラーの春をリアルで舞台にしたらこういう舞台だったのかなぁなんて思ったり。
あ~バカバカしかった(笑)

赤坂駅出たらBIZタワーが休館日だったのにはびっくりだったけど…

自分とこの劇場でやってる舞台の千秋楽なんて日に館内整備の予定入れるかねぇ?エスカレーターまで止まってるし…。
年配の方だっているんだしさ、あんな大手企業の施設にしてはお粗末な予定だと思うんですけどねぇ(-△-)

劇場内にあった、スパマロットにちなんだスパムオブジェ

芝居は…見事にバカバカしかったです(笑)
千秋楽ならではの遊びも多かったっぽいし。客席以上にキャストたちが楽しんでましたね

しかも周りのキャラが濃すぎてユースケさんのキャラが薄く感じたし。さすがだ(笑)
スパマロットは、アーサー王伝説のコメディミュージカルです。
それをさらにJAPANアレンジ、福田アレンジされてんだから、バカバカしさは天下一品

内容は…別にない(笑)
アーサー王の冒険の顛末ではあるけれど、伝説勝手にアレンジしちゃってるからなぁ…面白ければいいよねってノリなんで

マギーの器用さには相変わらず感心を覚えましたねぇ~
従者なのにアーサーの馬役でもあって、蹄の音とか鳴声とか移動に合わせて出したりしてるんですが、これが無駄にうまい(笑)
猿時さんとの言い争いもめっさ面白かったし。
猿時さんのお腹でふっとばされてる様は、漫画のようでしたよ。マジで横に飛ぶんだもん(笑)
個人的にツボったのはムロさん

あの歌は違反でしょ~
歌好きのハーバート王子役なんですが、これが素敵に下手なんだ(笑)
なんというか…ちょっとオードリーの若林くん系?

彩吹さんの後に歌ったりするから余計にすごい。すごすぎて…可愛い

彩吹さんの歌はお流石でした。宝塚の実力惜しみなく発揮してましたね~

湖の貴婦人だったんですが、歌の歌詞がミュージカルを小馬鹿にしている歌ばっかでめさめさ面白かったです

こういうシーンはこれが基本とか、こうきたらこうなるとか、私の休憩時間が長いとか、歌がうまいから余計にツボに入ってしましました

成志さんは相変わらず濃いかった。ダントツ濃いかった(笑)
殺人狂でゲイなランスロット、暑っ苦しすぎて最高

年齢もばらされちゃってたしね

49歳。ステキです。あんなはじけた49歳、最年長なのに誰よりもはじけていた49歳、やっぱりステキすぎます(笑)
いや~くだらなくてすっきりしましたよ。
『プロデューサーズ』の中に出てくるヒトラーの春をリアルで舞台にしたらこういう舞台だったのかなぁなんて思ったり。
あ~バカバカしかった(笑)