今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ここ最近あったこと。

2021-06-16 08:48:42 | 2020年~2021年マニラ

ちょっとご無沙汰しました~m(__)m

 

フィリピンは雨季になりました。

いつぞやの携帯画面は、

もっとピカピカしていたんですけど、スクショするとこうなっちゃうんですねー。

 

夏の暑い時期は終わり(いや、今も暑いけど)、日中ずっとエアコンをつけないとまずいなと思う暑さは終わりました。

とは言え、ここ数日は場所によっては降っているけど、私の住むBGCは降らないこともあります。

でも、旦那さんの職場は降っているとか、降りそうな雲がいるけどなんとか持ちこたえてるなんて

日もあります。

 

そんなメトロマニラは、昨日から普通のGCQになりまして、夜間外出禁止れは午前0時~午前4時までになりました。

今まで20時ラストオーダーとかにしていたお店にとっても、お客さんに取っても喜ばしいことです。

店内飲食も40%までOKとなりました。

が、感染者は相変わらず毎日多いです。それでも緩和するってどうなんだい?

 

今回の緩和で大きいことは、ジムの再開が許可されたらしくて、うちのコンドはどうやら開くらしい~(^o^)/

当然人数制限はあり。

博物館が20%の客数で再開。

屋外の観光地も50%で再開。

 

どうやらメイドの子供が7月に学校を卒業するらしくて、卒業式を対面でするらしい・・・。

「いつなの?」と聞くと7月の3週目らしいけど、卒業生を分散して卒業式をするらしく、いつになるか

まだ未定と。

親は40人までとか言っていたから、20人ずつ?やるのかな???

「対面はまだダメじゃない?」と言うと、「ソーシャルディスタンスを保つから」と。

うーん・・・。卒業式が対面で行われた場合、そこから2週間は休ませようかな。

ちょっと怖いです、フィリピン人。絶対守らないでしょ、卒業式でソーシャルディスタンスなんて。

シェアしている方と相談してみます。

 

フィリピン人ってホントに適当なところがあって、この間も水を注文したら待てど暮らせどこない。

私の住むコンドは、デリバリーされる日に突然玄関前にやってくるのです。

いつだったか17時を過ぎても来なかったので聞いたら「今、各家庭を回ってる」と言われたことがあるので、

18時まで待ったんです。

そしたら「もう帰った」と。

「え?届いていませんけど?明日はフィリピンお休みですけど?うちお水足りなくなりますけど?(実際には足りてます)」

すると、

「明日届けさせる」と。

いやいや、絶対無理。それにこいつ、夜間スタッフだから明日あなた連絡しないでしょ?引継ぎしないでしょ?と

期待せずにいました。

翌朝、旦那さんからレセプションにこのやり取りを伝えてもらったところ、やはりレセプションスタッフは聞いておらず、

「わかった、水の会社に連絡する、連絡取れたらコールする」と。

でも、待てど暮らせど連絡なし。

再度旦那さんが直接レセプションに行き話をしたところ、「テキストしたけど返事がないから、電話する」と言ったそう。

そして旦那さんと入れ替わりで多分日本人らしい男性がレセプションに来て「Waterがどうのこうの・・・」と言っていたそう。

 

「もしかしてうちだけじゃない?」

そんな予感がしました。

その数時間後、玄関のベルがなりまして、水が届きました。

そこには水の入った5ガロンのボトルが6本と空いたボトルが2本・・・。

うちで2本オーダーしているので、あと4本どこかに届けるのです。

こいつら・・・3,4家庭分の水、配達忘れやがった。いや、忘れたんじゃないかも。

何時で勤務時間が終わりかわからないけど、例えば「18時になったから残ってるけど帰ろう」とか思ったかもしれません。

忘れるのも、終わってないのに帰るのもおかしいんだけど、この国はどちらも考えられます。

もういやん。

こういう小さなストレスがとにかくたまりにたまるわけです。

まだ、レセプションが対応してくれたからよかったけど。

 

時々ストレスは発散しているけど、ちょっと小さなストレスがたくさん溜まっていて、さすがに疲れてきました。

お友達が、タガイタイにお泊りに行っていて、ちょっとうらやましかった・・・。

 


信じられないことが起こっていました。

2021-06-04 16:02:36 | 2020年~2021年マニラ

何でも形から入るフィリピン。

昨日SMAURAに行ったらこれが稼働してました。

効果あるのかしら?

と思ったらお友達が「まき散らすって話もあるから賛否両論だよね、これ」と。

「とりあえずやってまーす」アピールだね、これは。

 

この機材を見た後、お友達からこんな話を聞きました。

「BGCのジョリビーがフライドチキンじゃなくてフライドタオル作ったらしいよ」

え?何の話?と思ったら・・・。

どうやらチキンと間違えてタオルを揚げてしまって、それがお客さんの元に届いてしまったらしく、

大騒ぎ。

このジョリビーは三日間の営業停止らしいです。

あ、ジョリビーとはフィリピンのファーストフード店で、ハチのマスコットがかわいいお店です。

 

どうしてこんなことが起こるのかしら?

今日、英語の先生に聞いたところ、

・店員が間違えて揚げた。

・チキン業者がタオルを入れてしまった

このどちらかだろうと。

いやいや、どちらかだとしても、調理する前に気づくでしょうに・・・。と思ったら、

業者の方で粉も付けちゃって(店舗で付けるのか業者が付けるのか不明)いた場合、気づかず揚げちゃうかもと。

そっか・・・日本のケンタッキー(他の会社のチキンについては知らない)は、お店で粉を付けて、ライセンスを持った

スタッフが揚げるのでこんなミスは起こらない。

あとは毎日チキンをトングで挟んでいる接客スタッフもさすがにタオルフライには気づくんじゃないかと思います。

が、気づかなかったんでしょうね・・・。

英語の先生は「こんなのまあ普通はない、いくらフィリピンでも」と言っていたので激レアケースと思われます。

 

そしてフライドタオルなんて笑い話になっちゃうような出来事が昨日ありました。

 

昨夜旦那さんは久しぶりに帰宅するまでに3時間以上かかりました。

よくわからない渋滞が高速道路上下線ともあったそうです。

事故なら片方だけ渋滞すると思うんですけど上下線ともなので、事故なのか何なのか原因が分からないまま帰宅。

帰宅し夕食を食べていると、同じ高速道路を通勤経路にしているローカルスタッフから、

「もう帰宅できていますか?」と連絡がありました。

そのスタッフはまだ道路上にいるようでして、渋滞している理由を教えてくれました。

昨日の昼間に旦那さんが使っている高速道路上で銃撃戦があったそうです。

銃撃戦が起こった理由は2人のフィリピン人が1人の中国人を誘拐したことから

始まったらしく、高速道路上で警官と銃撃戦になりフィリピン人2人が死亡したそうです。

事の発端が何なのかはわかりませんが、犯人が乗っていた車には大量の薬物があったらしいので、

これが原因ではないか?という見立てのようです。

銃撃戦が起こったのは画像を見ても明るいので昼間のこと。

少し時間がずれていたら、日本人も巻き込まれたかもしれません。

そう思うと恐ろしくなりました。

 

 

フィリピンは銃社会。

比較的安全な私たちの住むBGCでも警備員は銃を持っています。

さすがにBGCで銃関係の話は聞いたことがありませんが、過去に日本人の行動範囲であるマカティエリアで「Hold Up」と

言われた日本人がいると聞いたことがあります。現金は全て渡したけど携帯電話だけはどうにか取られずに済んだとか。

 

気を付けようにもどうやって気を付けるんだ?と思うこともありますが、

外に出るときはやはり緊張感を持ち続けなければいけません。

モールは安心と思っているけど、モール内でも気を付けなければ・・・。

 

 


GCQだけど少し緩みました。

2021-06-03 09:29:04 | 2020年~2021年マニラ

昨日は台風ダンテの影響で雨の1日でした。

当初、マニラ首都圏にはあまり影響がないと言われていたようですが、進路変更したっぽくて

結構降りました。

我が家は雨漏りする可能性があり(まだ直してもらってません。というか多分直せないな)、心配でしたが

とりあえず昨日の雨で雨漏りはありませんでした。

旦那さんの会社がある近辺は、雨の影響なのか電力供給が上手くいかないのか(ここ最近の暑さもあり、電力供給そのものが

今上手くいってないという話があります)会議中(リモート会議)に停電したらしくWi-Fiも使えなくなり中断したようです。

 

我が家はそういう影響はなかったけど、Wi-Fiが不調になる時間帯がありました。雨の影響かは不明ですが。

 

さて6月1日からGCQのメトロマニラ。

正式発表されたのが5月31日の夜らしく、旦那さんのメールアドレスにNNA(アジアの経済・ビジネスニュース)から

メールが届いたのが5月31日23時55分頃だったそうです。

まあ、ぎりぎりで発表するのは今に始まったことじゃないけど、もう少し早く発表できないのかな?と毎度毎度思います。

 

今月もGCQですが、ちょこっとだけ緩和されてまして、お友達のブログから今回も拝借m(__)m

今回の緩和は旅行に関して。

 

NCR Plus(メトロマニラ、ブラカン、カビテ、リザール、ラグナ)に在住している人が

MGCQの地域にも旅行が解禁。

これには、外出が禁止されている18歳以下、65歳以上の方々に関しても

PCRテストの陰性証明があれば可能だとのこと。

(ただし、現地のガイドラインに従う必要はある)

旅行は寄り道なしで、自宅から目的地だけを訪問できる。

 

要は、きちんと宿泊する場所とかを前もって決めておいたりするってことかな。

バックパッカー的なものはダメで、突然の変更もダメって事みたいです。

 

注意しなければいけないのは、

行き先の自治体が受け入れ可能かというのがポイント。

フィリピンの場合は政府が許可を出しても、

自治体にもルールがあり、自治体ルールが政府ルールより強くなる為、

このケースも自治体が許可を出さなければダメという部分の確認はしなきゃダメそうです。

 

GCQエリアのリゾートは30%で営業再開が可能になり

ボラカイ島もこのタイミングでNCR Plusの住民に 旅行の受け入れを表明したそうです。

 

ただねえ、個人的にはそこまでして旅行には行かないかな。

例えば、2週間とか休めるなら話は別です。

2泊3日の旅のためにそこまでするか?と聞かれたら日本人駐在員はしないと思います。

自治体政府への確認作業もちょっとハードルが高いと思うし。

 

 

旅行以外に関しては、

屋外での非接触スポーツ、会議は30%で可能。パーソナルケアサービスは(美容やネイル、マッサージなどと思われます)は

40%となり、屋外観光なども30%で再開可能。

レストランの店内飲食も30%まで可能になったらしい。

でもね、既にフルで入れてるお店もあるので・・・(;'∀')

誰がチェックするんだろうなあと毎度毎度、思います。

そして「チェックなんてしてない、するわけないな」という結論にどのお店も至るだろうなあ・・・。

 

あと、義務化されてるフェイスシールド、これを「不要」とマニラ市長が言い出したらしい。

これに関してはなんともなあ・・・。そりゃあ取ったら楽だけどあった方が安心感はあるんですよね・・・。

でも、外ならいらないかなと思うし、モールやスーパーの中には必要だなと思います。

エレベーターの中もあった方がいいなあ。

エレベーターに乗れる人数はコンドミニアムやビルによって違っていて、5人までだったり4人までだったりするので、

密になることはないのだけどね。

 

多分これは認められないと思うけど・・・。

外は外していいとか、そういうことにはなるかもしれないけどね。

ワクチン接種が進めばかな。

 

そうそう、ワクチン接種と言えば、この間日本大使館から届いたメールに外国人のワクチン接種について書いてありました。

 

(1)フィリピン政府は、合法な在留資格を持つ外国人(nationals who have legal residency status in the Philippines)について、

フィリピンのワクチン接種制度の下でワクチンの接種を受けられる対象としており、希望者はお住まいの地方行政機関(LGUs)

での登録が必要です。一方、対象となる「合法な在留資格を持つ外国人」の定義については明らかにされていませんが、

有効な既存のビザを持つ外国人であることが考えられます。

ご自身がワクチンを受け取る資格があるかどうか等については、最寄りの地方行政機関 (LGUs) にお問い合わせください。

え?「豪放な在留資格を持つ外国人」の定義について明らかにされていない?

全くフィリピン政府よ・・・「とりあえずワクチン接種させるぜー外国人。でも、誰が対象かはこれから決めるぜ」みたいな感じ?

 

それと先月末だったかな、一時帰国してワクチン接種に関して、大使館からアンケートがきていたなあ。

まだ書いてないけど。

日本でもワクチン接種が始まっているからやっと海外にいる外国人をどうするか?という話が出た感じですね。

フィリピンだと、会社ごとに駐在員のワクチン接種を考えているところが多いようなので、駐在員に関しては

マニラで接種ができかもしれないですね。

進展があったらまた書きます。

 

あ、はっちんやセイキョーに日本からの物資が届いているとお友達から連絡があったので、行ってこなくちゃ!