雑木林の暮らしは、いいことばかりではない。暑くなると私の大嫌いなヤマカガシが、出没する。昨日、午後今年初めてのヤマカガシが、出た。北側の雑木林から来たらしい。玄関脇につないである犬の大ちゃんが、吠えたので、見ると毒々しい模様の一部が、眼に入った。すぐにツレアイを呼んで、あとは、お任せ☆☆☆☆☆。頼もしい犬と頼もしいツレアイ。北側の林は、とても美しい景観なのだが、この時期、私には、恐怖のイメージもつきまとう。
今日南の庭には、珍しくカワラヒワが、つがいで、来ていた。写真を撮ってよくみると、巣作りのために、大ちゃんの抜け毛を集めていた。手前のメスの方、口元に、もじゃもじゃの毛をくわえている。大ちゃんも暑くなって、毎日のブラッシングで、ごっそり抜ける。それが、庭に飛んで行っているのだろう。ちょうど、犬小屋の先。スズメやシジュウカラもよく来ている。みんな巣材を集めに来ているんだ。
それにしても、何だか前より黒くなっている。クチバシも口元が、黄色で、口先が、黒い。これが、夏色なのだろうか。
ホームセンターで、ミニ胡瓜、薩摩の苦瓜、オレガノの苗、クウシンサイの種を買って来た。今年は、加賀太胡瓜の苗が、なかった。とても、気に入っていたのだが。ミニ胡瓜は、初めて。うまくなったら、ピクルスにしてもいいかも。クウシンサイは、夏の葉ものとして、炒めたりして食べる。去年は、作らなかったが、今年復活。ホームセンターのチラシに、三角ホーという道具が、載っていた。立ったまま草取りが、出来るという。試しに買ってみた。しゃがんでいると膝や腰に来るので、いいかもしれない。
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
今日南の庭には、珍しくカワラヒワが、つがいで、来ていた。写真を撮ってよくみると、巣作りのために、大ちゃんの抜け毛を集めていた。手前のメスの方、口元に、もじゃもじゃの毛をくわえている。大ちゃんも暑くなって、毎日のブラッシングで、ごっそり抜ける。それが、庭に飛んで行っているのだろう。ちょうど、犬小屋の先。スズメやシジュウカラもよく来ている。みんな巣材を集めに来ているんだ。
それにしても、何だか前より黒くなっている。クチバシも口元が、黄色で、口先が、黒い。これが、夏色なのだろうか。
ホームセンターで、ミニ胡瓜、薩摩の苦瓜、オレガノの苗、クウシンサイの種を買って来た。今年は、加賀太胡瓜の苗が、なかった。とても、気に入っていたのだが。ミニ胡瓜は、初めて。うまくなったら、ピクルスにしてもいいかも。クウシンサイは、夏の葉ものとして、炒めたりして食べる。去年は、作らなかったが、今年復活。ホームセンターのチラシに、三角ホーという道具が、載っていた。立ったまま草取りが、出来るという。試しに買ってみた。しゃがんでいると膝や腰に来るので、いいかもしれない。
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
今朝は、余笹川ふれあい公園から余笹川を下って途中薮の中の道を入り、住宅街に出て、また下り、いつものお馬さんに挨拶して、また余笹川に出て、川を上り、公園に戻ってきました。6時過ぎに歩き始めたのに、戻ったら8時すぎでした。あまりにも爽やかな風、青空に生えるウワミズザクラの白い花、道ばたに咲く菜の花やレンゲソウ、可愛いベニシジミなどに出会って、時間のたつのも忘れるほどでした。
余笹川ふれあい公園に戻った時、正体不明の鳥の群れ(50羽くらいいました)に出会いました。初め、すごく素早く飛んでいるので、ツバメかな?と思ったのですが、もう少し大きい。ムクドリくらい。あまりにも早くて、側に来てもよく見えない。何回も何回も見て、やっと全体に黒っぽく、下から見ると、首から上と尾に近い部分は白いということを確認しました。しばらく川の上を飛び回っていなくなってしまいました。何だったんだろう。図鑑で調べても、見当がつきませんでした。
庭では、また新しいハルリンドウが、咲いているのを発見。それぞれが、離ればなれに庭のあちこちに出ています。計7株見つけました。怪しいのは、無数。誤って抜かないように、あちこち目印を立てました。
先日何の木だか、植木屋さんも分からなかった木、ハナイカダでした。今迄、庭にあったのに、小さくて、花をつけなかったのが、今年、条件が、揃って開花となったようです。
今年は、スズランもよく咲きました。土地に合って来たのでしょうか。
ヤマツツジを背景に、黄色のレンゲツツジも咲き始めました。
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
余笹川ふれあい公園に戻った時、正体不明の鳥の群れ(50羽くらいいました)に出会いました。初め、すごく素早く飛んでいるので、ツバメかな?と思ったのですが、もう少し大きい。ムクドリくらい。あまりにも早くて、側に来てもよく見えない。何回も何回も見て、やっと全体に黒っぽく、下から見ると、首から上と尾に近い部分は白いということを確認しました。しばらく川の上を飛び回っていなくなってしまいました。何だったんだろう。図鑑で調べても、見当がつきませんでした。
庭では、また新しいハルリンドウが、咲いているのを発見。それぞれが、離ればなれに庭のあちこちに出ています。計7株見つけました。怪しいのは、無数。誤って抜かないように、あちこち目印を立てました。
先日何の木だか、植木屋さんも分からなかった木、ハナイカダでした。今迄、庭にあったのに、小さくて、花をつけなかったのが、今年、条件が、揃って開花となったようです。
今年は、スズランもよく咲きました。土地に合って来たのでしょうか。
ヤマツツジを背景に、黄色のレンゲツツジも咲き始めました。
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。