ツルハでバカ買いとは言え今日は、5%引きになり何時も使う日曜品(笑)GUMとトニックリンスインシャンプーを買いました。
何気に某所にある無人販売をのぞいたらごはん茶碗が何と1個30円でした。
まとめて全部で10個買いました。ちなみに300円でした。
よくよく見たら来年の干支のうさぎが8個ほかが2個でした。
よくよく見たら来年の干支のうさぎが8個ほかが2個でした。
さすがにこの寒さに外で待つ人はいませんでした。
店内はすいていて日替わり定食(1350円)コーヒーつき限定10食にありつけました。
その内容は、かけそばに色とりどり小鉢がつきそば以外の料理を楽しめました。
入浴は編張ありね温泉 ゆこたんの森にしました。
10回あった回数券は、残り1にスタンプカードはいっぱいになり次回無料で入浴できます。
とは言えしばらくは網張温泉スキー場の温泉入浴つきシーズン券を使うので春まではゆこたんの森はお休みします。
露天風呂から雪景色を眺めながら入浴しました。
相の沢の駐車橋は除雪がされずに駐車するのに戸惑うほどの積雪がありました。
今日は、スパイクつきの長靴にレインウェアを着て雪道に備えました。
キャンプ場から登るつもりが積雪にはばまれ正面コースにしました。先行者が歩いた跡があるとは言え雪の壁に一本の踏み跡があるだけで1週間ですっかり登山道は埋まっていました。
分岐から尾根をたどり沢に降りました。時々雪を踏み抜くことがありました。
鞍掛山に続く尾根はかなりの積雪があり深いところでは1m近くありました。どか雪では無くじょじょに積もったようでラッセルするようなことはありませんでした。
それでもたびたび雪を踏み抜くことがあり気を抜けませんでした。
最後の坂で下山して来る3人にすれ違いました。先頭はスノーシュー
、次が登山靴に軽アイゼンその後ろが俺と同じスパイクつき長靴でした。
、次が登山靴に軽アイゼンその後ろが俺と同じスパイクつき長靴でした。
1000m以下の里山では、どれが正解かは、わかりません(笑)
スノーシューは履いたことがありません。
軽アイゼンは、かなり強く雪や氷を噛みます。
スパイクつき長靴だと少し滑り落ちました(笑)下り坂は噛みつく軽アイゼンだと足を取られてかえってじゃまかな?
下り坂は、少し滑り降りるように降りると楽で今日は幸いにして一度も転ばず無事に下山できました。