
ここは、盛岡三十三観音霊場二十五番になり友人とその亡くなったご両親の菩提寺になります。
以前に本尊を拝みご朱印をもらいに伺いました。ご朱印は、小型の印刷した物に日付が書かれのを授かりました。
本尊を前にしてお経を上げていなかったので事前に連絡をしてから向かいました。
大黒さまに本堂に案内されました。幸い法要もありませんでしたので本尊(南無釈迦牟尼仏)を前にご住職が座る場所の後ろに椅子を置き座りました。
修証義を開き、すべてを読み上げました。帰り際にあいさつをした大黒さまに見送られながら東顕寺を後にしました。