会場 岩手大学総合教育研究棟
講師 池内了
講演は昨年に引き続き行われ原発事故直後と違い関心が薄れ立ち見が出て資料も無くなった昨年と違い空席が目立ちました。
脱原発を唱えるばかりでは前に進めずそれにかわるエネルギーを考える必要があるようです。
それに加え原発推進派の凄まじい巻き返しが見られ世論の動向も左右されかねない状況があるようです。 おれ自身はチェルノブイリ原発事故の前から反原発でした。それは難しい原発の知識があり反原発だったわけではありません。
それは安全面も含め不合理な土地の回収にしても立地にしても金をばらまき反対派は村から追い出され少数派の意見は抹殺されて御上(政府)、会社に反対するものは排除されて行きました。
これに似た事は結果として構造的に足尾鉱山であったり水俣病と何もかわりません。詳しくはネットでご覧ください。
ほかにも国策の元に犠牲強いる沖縄基地問題も同様にあげられその結果人々が言い様のない苦しみを味わい続けています。
今強く脱原発を唱えるかは自身に置き換えれば今や住むその場所を追いやられ戻ることすらできなくなったこと考えるといたたまれまない気持ちでいっぱいになります。
自身にできる事は一つは現状を知ることら始まります。それにあまり物を欲しがらないことで電気を含め資源を大切に使う事くらいしか残念ながら思いつきませんけどねぇ…(笑)