バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

赤カブ出撃 ( リトルカブ) HONDA

2012-05-27 04:05:44 | 日記
写真は郵便配達のバイクじゃないよ!
間違いさがしです?このリトルカブ通常の配達バイクカブなどと違う所が一ヶ所あります。
ヒント
サイズが一回り小さくなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北六魂祭in いわて盛岡さんさ踊り

2012-05-26 19:53:22 | 日記








今日、明日と盛岡市の中央通りを会場に東北六魂祭が開催されます。
そのパレードが午後3時からでした。朝からあちらこちらに出没少々お疲れでした。少し休むつもりが目を覚ましたら10分前に速攻自転車で向かうもどこもかしこも人の入り込む余地がありませんでした。 ゴールふきんに何とかもぐりこむことに成功しました。
パレードは青森ねぶた、山形花笠、仙台七夕、福島わらじ、盛岡秋まつりの山車、とりは盛岡さんさがつとめました。
東北六県それぞれの特色あるまつりを一堂に楽しむ事ができました。
青森ねぶたは一台とややさみしかったですけどはねとのはつらつとしたはねっぷりは見事でした。
仙台のすずめ踊りははち切れんばかりの笑顔にあふれ元気がもらえました。 秋田の竿燈演舞は目の前で見られその迫力とスリルのある演舞に魅了されました。
盛岡さんさは踊りはその踊り手の数と太鼓が地鳴りのように響き他のまつり参加者を圧倒していてとても見応えがありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわて銀河ファームおもしろ農業体験塾

2012-05-26 19:09:25 | 農業





秋まで農業体験塾でやさいの栽培についておもしろく学ぶコースです。 今日は開校式があり会場を農園に移しさっそく作業に着手しました。
栽培は主だったやさいになり畝をつくりマルチ(ビニール)を敷きそこにはサツマイモを植えつけました。
ここは貸し農園もあり聞くとも無しに隣から懐かしい声が聞こえここで知り合いに偶然あうと何と奇遇でした。
場所をビニールハウスにかえここでは畝をつくりさらに撒水ようのパイプを敷きその上にマルチ敷き完成しました。
ここにはトマト、なす、ピーマンを植えました。 このような体験塾には以前岩手大学の農場に行っていました。

岩手大学の体験塾はやさいをもらえみそ作りなど様々な事が学べました。 ここ雫石南畑の施設は岩手県の施設になり同じような体験ができます。
貸し農園ではすべてを自分でやらなければなりませんが、このような体験塾では講師、管理人の手助けがありまぁ家庭菜園の延長になります。
入塾費は千円と格安で家で食べる食費の足しになるかもねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川鉄商店のローストchicken ( 特大)

2012-05-26 01:37:08 | グルメ

盛岡ではあちらこちらの肉屋さんでローストchickenが買えます。
ここのローストchickenはしっかり味が染み込み鶏皮の脂具合もほど良かったですねぇ…(笑)
それぞれのお店のローストchickenを食べくらべるて歩くのも楽しいことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北6大麺岩手盛岡めん太郎そぼろ丼讃岐風うどん

2012-05-25 04:14:08 | グルメ
盛岡はどちらかと言えばそば文化が根づいていてうどんの店は少ない方です。そんな中にありがんばっているのが仙北にあるめん太郎です。
この日は一口そぼろ丼と温かいたぬきうどんを食べて見ました。
それはいつもの豚丼ランチ(20食限定)が品切れだったからです。しかしこのそぼろ丼もけっこう美味しかったですねぇ…(笑)
それはたまごの黄色のそぼろの甘さと豚ひき肉のそぼろの脂身の甘さとがくせになりそうでした。それに紅しょうがとの彩りも鮮やかでした。
でもやっぱり豚丼の方がよいかなァ?
うどんは平打ちでしこしこしていて何時も冷やしを食べますけど、この時はまだひんやりとしたこともあり温かい方にしました。
たぬきはふあふあでかつお出汁の風味の薫る汁はうつす口ですべて飲みほしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする