バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

2022/01/26網張温泉スキー場~姥倉山

2022-01-26 18:59:00 | バックカントリー
知り合いに誘われて網張温泉スキー場~姥倉山へピストンでスキーツアーに行ってきました。
 数日前の深いラッセルが微妙に隠れその跡をおい楽して樹林帯を抜けました。
 その先はラッセルの跡はありませんでしたが、順調に姥倉山の山頂に立ちました。
 今年の雪の多さを象徴するように雪庇が例年以上発達しているようでした。
 この時期らしい寒さはありましたが、風が弱く見晴らしはまあまあでした。
 姥倉山の南斜面は、粉雪が舞うようなパウダースノーではありませんでした。それでも楽しめました。
 後から上ってくるスキーツアーとは言え単独行の二人が見られた以外は静かな山でした。
 鞍部で昼食を取り軽い雪に助けられ快適にスキー場に戻られました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン&カフェ ルッシュ オムガノ

2022-01-23 16:44:00 | グルメ
紫波町グルメMAPに掲載されさらに地元テレビ局で紹介されたレストラン&カフェルッシュでシェフおすすめのオムガノ(+サラダ、スープ)を食べてきました。
 これに紫波町グルメMAPのサービスでホッとコーヒーをつけました。
 レストラン&カフェルッシュ

の前にある駐車場は、満車で店内も同様になり店内は、狭いので車内で順番待ちでした。
 ほかに駐車場は、紫波町商店街の無料駐車場がありそこで待つ場合は、携帯電話で知らせてくれるようです。
 こぢんまりとした。店内は、テーブル席とカウンター席に分かれカウンター席に案内されました。
 オムガノとは、オムライスビーフストロガノフを合体させた料理になります。
 オムライスチキンライスには基本的には外れはあまり無いかな?
 チキンライスをつつむオム?は、ふんわり感がありました。



 これに、ビーフストロガノフは好みが分かれところです。
一般的なデミグラスソースと違いそこには、シェフのこだわりにあるようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/01/21萩の会

2022-01-21 18:36:00 | グルメ

萩の会料理教室


会場 上田公民館 二階調理室
講師 梅津 末子

メニュー《洋食》
(1)イカのマリネ
(2)きゃべつのワイン蒸し
(3)エビピラフ
(4)ミックスビーンズのカントリースープ
 だいたいどれも過去に習ったメニューになり、残念ながら新鮮味がありませんでした。
 習わなくてもレシピを見れば作れるようになりある意味野放し状態で調理を進めました。
 エビピラフは、正統派の作り方になります。
 生米を洗い水に一度ひたし、水を切り炊飯できる用意をします。
 具材の海老は通常の海老の場合は、皮をむきしっぽを取り背腸を取り除きます。これを海水と同じ塩分濃度の塩で洗います。(省略して適量の塩をふり洗いました。)
 これをぶつ切りにします。
玉ねぎをみじん切りにします。
 フライパンにバターを引き玉ねぎを炒めます。
 玉ねぎが炒まったら生米を入れ、生米が透き通るまでじっくり炒めます。
 そこに、海老、缶詰のマッシュルーム入れさらに軽く炒めます。
 あらかじめ温めておいたコンソメスープを入れてふつふつとなるまで煮ます。
 これを炊飯器に入れて炊きます。
 盛りつけにいろどりにきざんだパセリのせて完成です。
 ミックスビーンズのカントリースープ
 何がカントリースープかはわかりませんが、ビーンズ(豆)スープになります。
 具材のじゃがいも、にんじんをビーンズに合わせ四角に切りいんげんを小口切りにします。
 トマトは、皮を湯むきにしてから同じように四角に切ります。 
 講師の先生は、トマトを横に半分に切り種を除き、輪切りにしたかったようでした。
 この方がきれいなスープに仕上がります。
 家庭料理であれば無駄の無いように皮をそのままでもかまわないです。
 じゃがいも、にんじんも皮をむきました。家では見ばえをまったく気にせずじゃがいもはともかくもにんじんの皮を剥くことはありません。
 あらかじめ四角に切ったベーコンをオリーブオイルで炒め、トマト以外の具材を炒めコンソメスープを入れて具材がやわらかくなるまで煮ます。
 これにトマトを入れて調味して完成です。
 班編成5人の内二人が休みイカのマリネときゃべつのワイン蒸し以外は結局一人で二品作りました。
 試食は、今回はコロナウイルス感染予防対策から基本的には無しになりました。
 実は家には今晩食べられようにスープがありました。それがあり、テーブルの隅で一人で実食しました。
 美味しかったのは、海老ピラフでした。(笑)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐟魚すゞ🐟 注文の多い客

2022-01-20 20:08:00 | グルメ
入店するまでは頭の中で海鮮丼を食べようと思って入りました!
 しかしは日替わり定食の中のエビフライ、サバフライ定食に目がとまり気がかわりました。
 ご飯少なめ、タルタルソース、多め、みそ汁ネギ抜き注文の多い客になります。
 サバ好きになりこれに+100円でセルフサービスでホッとコーヒーにアップルパイが食べられました。
 アップルパイにホークを忘れ親切な店員さんが皿に添えてくれました。
 前回もらったランチ50円引き券を使い今日ももらえました。期限が一ヶ月ありまた食べに行きます。
 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雫石よしゃれ通り 本日ツイ曜日デー 🇮🇹イタリアンレストラン🇮🇹パスタの店シモネッタに

2022-01-19 19:32:00 | グルメ
 虹の似合うまち雫石エンジョイパスポートに掲載されたシモネッタに食べ行くのは今日で二回目になりました。
 店の前の駐車場には12月に来た時と一転しかまくらのように雪が山積みでした。
 食べたのは、前回と同じ虹の似合う町雫石エンジョイパ

スポートに掲載されていた。まるごと一本骨付鶏ももコンフィを添えたいろいろきのこの和え
 リングイネ (ちょっと平麺)前菜のサラダには生ハムとミートパテがのり豪華さ
と食べごたえがありました。
 まるごと鶏ももは、いわゆるローストチキンが一本にリングイネのきのこパスタになります。
 パスタには、ご主人がチーズを削るサービスが今日もありました。
 ローストチキンは、マナーが悪いかも(笑)両手づかみしてまるごと平らげました。
 それは、近くに手洗いがあり手のひらについた脂を落として食後のホッとコーヒーを待ちました。
 パスタのちょっと平麺はほど良い食べやすさににんにくのかおりがきのことからみあっていました。
 ついしん
何気に入ったら今日は雫石よしゃれ通りの本日ツイ曜日にあたりワンドリンクサービスになりました。そこでホッとコーヒーをつけました。







































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする