マルタ日記

感謝な出来事。聖書からのみことば。
思いのまま吹く風と共にきらきら輝くキリストの花嫁の日々

タルトタタン

2011-11-11 | 日々の出来事

先日NHKの番組で栗原はるみのタルトタタンを見てから、
紅玉もあるし、作ろう!って思ってから、そのレシピの本を探すけど・・・ないない。

アマゾンでも売り切れ。
高値で中古品がでてる。。。

でも意外と隣町の本屋で発見!
そんなものですよね。


さっそく、冷凍パイシートだけ買って帰って、
一気に作る!

さすが!
簡単レシピです。

間違いなく作れました。

りんごがちょっと柔らかかったです。。
紅玉が届いてから、忙しくてちょっと放置してたのが良くなかった

今日は近所のお友達を昼休みに呼んで、
一緒にスイーツタイムを楽しみましたよ。


実は、純粋に楽しみのためのスイーツを作ったのは、
随分と久しぶり。
パンも久しく作ってない。

けっこうバタバタしてたからだろうね。
せっかく注文してた紅玉も届いてたのに・・・

ケーキやパンを作れる状態・・・って、
時間や気持ちに余裕のある時。

栗原はるみさんが、
番組の中で言ってた。

震災を経て改めて思ったこと。
「ふつうの暮らし」がホントに大切だって。

震災のまっただ中、たしかに、いつになったら普通に戻る?って思ってた。

そして、震災前に考えてた「ふつうの暮らし」にはもう戻れないたくさんの人もいる。
なにをもって、どの地点で、
「ふつう」と呼ぶか。
「ふつうの暮らしをしてる」と思えるシアワセを受け取ることができるように。

その方々の「ふつう」を思う。

そして、栗原さんも語る。
料理にはふつうの暮らしのための力がある。

誰かのために
自分のために
食べるものを作る。

生きるための力がそこに満ちてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする