マルタ日記

感謝な出来事。聖書からのみことば。
思いのまま吹く風と共にきらきら輝くキリストの花嫁の日々

長男の修学旅行

2005-04-20 | 日々の出来事
今日から中三の長男が東京に修学旅行。
昨日は準備もせず、だらだらテレビを見ていたので怒りまくっていたが、今日はそれもなく、静かで良い。
「ジャージとか持っていかなくていいの?」と聞くと、ホテルだからジャージ禁止なんだと。
確かに、田舎の子がジャージでうろつかれたらホテルの品格が下がる?
それにしても、ホテル内のコンビニ禁止っつーのはどうよ*(ジロ)**(びっくり2)*
新高輪プリンスホテル*(びっくり2)*

部屋もツインルームだから、もちろんみんな集まってのわいわい騒ぎもない。

どーも、昔の修学旅行宿のなんでもありってゆうのがよかったような。

でも、ほんっと田舎者たちだから、スリにあわないか、かつあげにあわないか妙なところに心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が・・・

2005-04-08 | 日々の出来事
風が吹きまくっている。
今日は洗濯物はまた家の中。

強風の時、洗濯物をまず、

①しっかり竿につける。
②竿を物干し台にくくりつける。

普通これでいいでしょ。
でもここら辺は、このようにすると、

物干し台ごと倒れてる*(青ざめ)*

それはないでしょ~という気持ちになる*(激怒)*

あなたのコンクリの足台はそんなに軽いの*(ジロ)**(はてな)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖神中央教会

2005-04-07 | 日々の出来事
くらくらした。
教会、牧師といってるし。何よりも子供たちの被害が悲しい。彼女たちは肉体的にも精神的にも霊的にも、実際に性的暴力が行われた時と親が訴えた時、そして逮捕されても否定しており、教団の牧師たちがその問題の牧師を擁護していることで、3度も4度も傷ついているのだ。
新興宗教かとも思うが、普通の教会でも、どんな宗教でも団体でも、どこでもそのような人が現れるならば起こりうることだ。
実際、私が以前にいた教会は、私たちの次の牧師がカルト化した。

新興宗教など初めからカルトである場合があるが、そのカルト度を測るチェックリストが次のとおり。

それぞれの項目で(1)は比較的軽い症状、(2)は中間、(3)はカルト色が強いということになる。

1.権威主義の面
(1)強権的になっている。
(2)多くの規則を作って。信者を束縛している。
(3)牧師批判は神への反逆とみなされる。
   カルトにおける「従順の論理」は簡単です。「教祖は神の代弁者だから、教祖に逆らうことは、神に従うことだ。また、教祖に逆らうなら、それは神に逆らうことになる。」ということ。その結果人間崇拝になり、「牧師に従う者は救われるが、不従順な者はのろわれる」とか、「反抗の霊につかれている」とか言われるのだ。

2.排他性の面
(1)他の教会との交わりがゆるされない。
(2)情報コントロールが行われている(秘密の部分がある)。
(3)教会を去った者に汚名を着せる。
   教会に来なくなった者を「サタン」と呼んだり「地獄に落ちる」「悪霊に支配される」という脅しをかける。ものみの塔でもあることだ。
 
3.教育の面
(1)自分の考えを正当化するような説教になっている。
(2)律法主義的傾向が強い。
(3)福音に付属品がついている。
  聖書のみでなく、「個人的な預言」「新しい啓示」「霊的体験」が強調され、さらにそれらが聖書より重んじられる。

以上、「教会がカルト化するとき」ウイリアム・ウッド著から。

 *(注意)*今回の牧師はまさしく全て3つの面において(3)の問題がある。これは間違いなく初めからカルトか、カルト化した教会だ。


教会に関わる者として、今回のことは悲しい。でも終わりの時代にはにせ教師、にせ牧師が現れると聖書にはある。
惑わされることなく、真実を見分ける目を養うことが大切だ。

実際、知り合いの娘さんが何年か前、京都のその教会の礼拝に出席したことがあって、でも説教が呪いや裁きのメッセージばかりでおかしいと1回で行くのをやめたらしい。その時、クリスチャンの情報誌でその教会について調べたが、何ものっていなかったので、キリスト教とはみとめられていないと認識したと言う話が今日入ってきた。

本当は宗教のカルト認定制度なんて確立すればいいのにと思ったこともある。
でも、そうすれば、その認定制度そのものの権威がひとりあるきするのだろう。
なかなかうまくいかない問題だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそれいりました

2005-04-07 | 日々の出来事
今年の私の目標は「ていねいに生きる」
で、今年は家事ごよみなるものを買って、
家事もがんばろうとはりきっていた。

4月になって、4月の家事のすべきこととして、
「歯ブラシを新しいものに変えましょう」とあった。

さっそく歯ブラシを買ってきて、子供たちを呼び集めて、偉そうに、
「新しい歯ブラシに変えないとダメよ。」
私ったら、なんて気のつくお母さんなの*(酔払い)*なんて自己陶酔しながら。

子供たちは新しい歯ブラシを手に、ぐずぐずしている。
そして、子供たちが言った。
「僕たち歯ブラシ変えたばっかりだけど」

うちの子供たちは、私がしなくても、ちゃんと自分たちで変えていたのだった~*(青ざめ)*

うれしいやら、がっくしくるやら。
お母さんとしては複雑なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機

2005-04-06 | 日々の出来事
今日ふと気づいた。
今使っている洗濯機、13年も使ってる*(びっくり1)*
しかも、4.5キロなの。

早く壊れて、大きいのが欲しいんだけど、壊れない。
音はだんだん大きくなってるけど、壊れない。

夫は、あまり使ってないからだなんて言う。むかつく*(怒り)*
普通に洗濯しとるだろうが!!

壊れて欲しいのは他にもある。
冷蔵庫。
これも13年。

アメリカから帰ってきた時、家電を揃えて、そのまま使えているのは他に、

テレビと電子レンジ。

ビデオデッキは、子供がさわるので短い寿命だった。
掃除機も、ホースのところがもう穴だらけで昇天。
炊飯器は今年、マイコン系の故障で炊飯できなくなりさようなら~。

壊れて欲しい冷蔵庫と洗濯機。いつ壊れても迅速な対応ができるように、市場調査をいつもしている。
冷蔵庫は自動製氷つきでそれが、下のほうでなくて、まんなかへんにあるやつ。
洗濯機は別に乾燥機はいらないんだけど、大容量で壊れないやつ。
どちらも今使ってて壊れてないのがナショナル。多分新しいのもナショナルかな。

いつも電気屋さんに行くときはチェックしてる。
店員が寄ってきて、「次に買うものの下見なの」って言うと名刺までくれる。
どこで買おうかな~*(酔払い)*

でも、壊れないのよ。
ナショナルすげぇ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に宅八郎を見た!

2005-04-04 | 日々の出来事
最近テレビで見ない人で、気になっていた人の一人が宅八郎。
今日お昼の番組の「アキバ系が狙われている」というトッピクスで出てきていた。
変わらぬルックスだけど、少し顔がふっくらしていて、以前と違って危うい感じがなかった。
「いじめっこには、いじめかえしっこ!」
とやられっぱなしの「アキバ系」を応援するし、力強ささえ感じた。

実際、彼は何をして生計を立てているのでしょうと不思議ですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の手巻きパーティ

2005-04-04 | 日々の出来事
昨日は教会に来ているALTの人たちと、手巻き寿司パーティをした。
Self-Rolling Susi Party だ。
アメリカ人2人、カナダ人夫婦1組、日本人夫婦1組とその子供、うちとおばあちゃんと、先週から泊まりに来ていた甥っ子たちと総勢16人だった*(驚き)*
寿司飯10合と、普通のご飯5合、手巻き種と肉じゃが、焼き鳥、サラダとか食べた。
肉じゃがも今日のお昼の分と思って少し多めに作ったけど、全部食べられちゃった。
よく食べた集団だった。

英語を母国語にしている人たちから、
「ニュージーランドやイギリスの田舎の人たちの英語はわからん」
と聞くのはうれしい。
私もわからなかったから。

彼らの年齢は私がアメリカにいた時と同じくらい。
楽しいひと時だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度だぁ。

2005-04-04 | 日々の出来事
今年一年、またPTAとかボランティアとか教会とか、
どういうことになるか楽しみ。

PTAの飲み会も、飲まないというのもあるけど、
何がいやかともう一度よーく考えてみたら、
「セクハラっぽいおやじ」がきらいなのだ。
でも、みなさん同じ愛すべき人。
セクハラは許さないけど、私も許容範囲を広げる時なのかぁ~?

それはそれでまた別として、
飲み会もしなくていい方向にもっていければなぁ。
初めから会食で会議をするのでなく、
飲みたい人だけ二次会をもうけて勝手に飲んでくださいみたいな。
会議をきちんとしていれば、飲み会なんていらないのに。
学校でお酒なしの会合でOKと思いますよ。
お酒がないと本音がしゃべれないなんて、
ありえない。
お酒の席で本音を言って、後で「あれはお酒の席の話だから」なんて言うのに。

いつも本音で生きてる私。
アメリカで過ごしてそれに拍車がかかったとも言えるけど。

まっ、変わった人として生きていくわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする