三男が学校で誰かがしていたミサンガを作りたいと突然言い出した。
ミサンガ・・・まじない系はあまり好きではないので、んむむ・・・と思ったけど、
アメリカ時代には教会のユース牧師達もいっぱいしてたから、まっいっか。
プロミスリングとも言うけど、アメリカではフレンドシップリングと言ってた。
友達同士で交換したりしていたみたい。
人気のある子は何個もしていた。
そこで、ミサンガの起源を調べたら、南米の教会でおみやげとして売られたのが始まり*(はてな)*とあった。
んむむ・・・では、ミサンガは教会発祥か*(はてな)*
でも、さらに調べていくと、そのサルバドールのボンフィン教会、どうも正統派カトリックでもないような感じ。びみょ~。
フレンドシップリングという事にしておこう。
でも、このミサンガ、何度も流行が繰り返されているようなかんじ。
実は、去年ブックオフで200円で「プロミスリングの作り方」の本をビーズ織りの参考にしようと買っていたのだ。
それを参考に子供と一緒に作り始めた。
次男も三男もしっかり2本作っちゃうし。
長男まで、作ってくれと言い出す始末。
またあらたな趣味ですかぁ・・・*(ショック)*
刺繍糸だけだから安くていいですけど・・・
ミサンガ・・・まじない系はあまり好きではないので、んむむ・・・と思ったけど、
アメリカ時代には教会のユース牧師達もいっぱいしてたから、まっいっか。
プロミスリングとも言うけど、アメリカではフレンドシップリングと言ってた。
友達同士で交換したりしていたみたい。
人気のある子は何個もしていた。
そこで、ミサンガの起源を調べたら、南米の教会でおみやげとして売られたのが始まり*(はてな)*とあった。
んむむ・・・では、ミサンガは教会発祥か*(はてな)*
でも、さらに調べていくと、そのサルバドールのボンフィン教会、どうも正統派カトリックでもないような感じ。びみょ~。
フレンドシップリングという事にしておこう。
でも、このミサンガ、何度も流行が繰り返されているようなかんじ。
実は、去年ブックオフで200円で「プロミスリングの作り方」の本をビーズ織りの参考にしようと買っていたのだ。
それを参考に子供と一緒に作り始めた。
次男も三男もしっかり2本作っちゃうし。
長男まで、作ってくれと言い出す始末。
またあらたな趣味ですかぁ・・・*(ショック)*
刺繍糸だけだから安くていいですけど・・・