去る6月13日に再び乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/0262c8a7970e8ec3e8baaabe6a68b35d.jpg)
以前は新見で折り返しましたが今回は岡山-米子で往復
実はこの一便前の新型を撮ろうと思い早めに行ったのですが、ホームに向かう駅構内で迷ってしまい撮れずじまい。
まあ新型なので撮れる乗れるチャンスはあるため、お楽しみにしておきます。
先の写真と同じくやくも8号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/85e105330f333beafbe4c9f8c0caef7b.jpg)
前日でもすごい撮り鉄の数でしたね。
折り返して、10数分後に9号として発車します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/1e164be7d580331e2215ca70efa6ffb4.jpg)
この姿も定期列車としてはもう見れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/a1b34e8f1868b68f73259d8f879ec6c6.jpg)
前回は駅弁なぞ買う時間もなかったし、駅弁すらないところだったため
新見駅でソイジョイのみというむなしいことになったので岡山駅にて駅弁を購入して車内喫食
「下津井物語」が見当たらず、「桃太郎の祭りずし」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/55e0765c0d10f8011b1b45c0341ef776.jpg)
中はちらし寿司です
瀬戸内の海産物や名物が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/0bc84a6834fa6ac2f4524219e20b9df1.jpg)
前回もそうだったのですが、行きB列、帰りC列でした
米子駅にてお見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/899273e58e608a88a7b0df1e12fc3ae3.jpg)
吾輩はこういう写真ばかりですが、結構こんなの好きです。
世間の情勢などがわかる風景って意外にありませんからね
待ち時間は10分ほどで、帰りのやくもが来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/213f8ebdde8619491d54cadbfdf21b88.jpg)
連写で露出やピントが合っていなくて悔しいですが
オリンパスは被写体を追ってくれないので仕方ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/230f0cbddef8f8c90e0a974785dd7359.jpg)
伯耆富士こと大山
この車窓を見るために米子まで来たといっても過言ではないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/3ce057a15cc59462193aef870ab0b048.jpg)
なんとなく好きな写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/cb2a9d465eb00bade4f10a8c14baaf7c.jpg)
よく話題になってるネウクロと呼ばれるカーブの撮影地
この後、木山前までは起きていましたが、前日遅かったのと朝早かったので寝落ちしてしまい気が付いたら、新見過ぎており、もう一度気が付くと備中高梁手前でした
岡山駅で赤やくもをお見送りして帰路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/053c0c74c4f17c715ff299d239484212.jpg)
ゆったりやくも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/5692c53dcee0f9127dd364b1d26419ca.jpg)
ちょっとの間だけでしたが、381系特急電車に乗れて満足です
運行終了前日でしたが席は当日でも取れないほどではありませんでした
最終日はすでに予約で満席でした